![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:109 総数:223789 |
野外活動 1日目(夕食)![]() ![]() ![]() ![]() 夕食です。室内での活動が充実していたのでお腹がすきました。みんなと食べると笑顔がいっぱいです。 野外活動 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気で野外活動センターに着きました。天候を考えて登山は中止し、体育館でレクリエーションを楽しみました。 雨はあがりましたが、地面の状態が思わしくないので、早めに部屋に入りました。荷物を片付けたり、ベッドメーキングをしたり、仲よく助け合いながら活動しました。 後期始業式![]() ![]() 新学期の始まりにあたり、校長が金子みすゞの詩「こだまでしょうか」をもとに話をしました。 人間は、幸せになりたいと誰でも思います。幸せの形は人それぞれですが、どの人も感じる幸せは人と心が通じ合ったときです。 私たちは、心の中に「幸せの種」をたくさん持っています。この種は、周りの人から種を受け取ったときに咲きます。たくさんの種をもらえるような魅力的な人になることが大切です。魅力的な人間になることは簡単です。人に「幸せの種」を振りまけばいいのです。自分から、「遊ぼう」「ごめんね」「ありがとう」「おはよう」などという言葉を人にあげればいいのです。 優しく話しかければ優しく相手も応え、笑顔で話せば笑顔が返ってきます。 後期も、それぞれのクラスが温かい思いやりの雰囲気の中で学習に運動に励んでほしいと願っています。 「よい歯の児童」表彰![]() ![]() ![]() ![]() 6年間、口腔内の健康に気をつけて生活してきた証であり、ご家庭で歯科疾患の予防と早期治療にご尽力された賜物です。 学校でも、引き続き歯や口腔内の健康の大切さについて指導していきたいと思います。 平成29年度 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 本日(6日)、前期終業式。 この半年、がんばってきた子どもたちに、校長より、「4月から今日までがんばってきたことが書かれている『よい子のあゆみ』をもとにおうちの方としっかり前期を振り返りましょう。そして、後期も、当たり前のことを大切に、日々積み重ねていきましょう」という話をしました。 真剣な表情で耳を傾ける子どもたち。後期に向けて新たな思いをもてたことと思います。 平成29年度 運動会(午後の部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の部はは応援合戦ではじまりました。応援団を中心に、全校児童が元気いっぱい、勝利を願って力強い声が響き渡りました。 午後の表現は3年生「HANAGASA」と5・6年生の「組体操」。心を一つにすばらしい演技ができました。 保護者のみなさまのあたたかい支えがあってこそと感謝申しあげます。 達成感いっぱいの子どもたちです。運動会でがんばった経験をこれからの学校生活に生かしていきます。 平成29年度 運動会(午前の部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴天のもと、平成29年度 第42回秋季大運動会を行いました。 元気いっぱいに行進し、開会式の後、どの学年も演技や競技を精一杯がんばりました。 特に、1年生「学園天国、」2年生「Let's Dance!!」、4年生「汗出せ!声出せ!キレを出せ!〜ソーラン節〜」の表現は、練習の成果をしっかり発揮することができました。 1年生 図画工作科「ごちそうパーティ」
9月19日(火)にグループの友達とねん土でパーティのごちそうを作りました。グループでスィーツやケーキといったテーマを決めて頑張って作りました。とてもおいしそうでした。ワクワクした雰囲気が教室いっぱいにあふれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫見つけに行ったよ
生活科「いきものとなかよし」の学習で、9月13日に河川敷きへ虫見つけに行きました。
子どもたちは虫捕り網と虫かごを持って、にこにこ笑顔で学校を出発しました。河川敷きでは虫の声を聞いたり、虫を見つけて追いかけたりと楽しい時間を過ごしました。虫が苦手な子どもも「少しだけどさわることができてうれしかった。」と感想をもつことができました。どの子も虫となかよくなれたようです。 虫捕り網や虫かごの準備をしてくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(運動会スローガン)![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスから募集し、決定した今年のスローガンは「太陽といなずま光るいざ勝負!」。 運動会が楽しみです。 敬老会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「敬老の日」を迎えられたみなさま、誠におめでとうございます。 4年生が敬老会に出演し、日頃の感謝の気持ちを込めて、歌と演奏の「おくりもの」をしました。 また、2年生と3年生は心を込めて「原南小学校 よい子の『おてがみ』」を書きました。 地域のお年寄りの方との交流を通して、子どもたちは地域の一員として参加する機会をいただきました。 4年生 「大成功!発表朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで一生懸命練習してきたことが発揮でき,発表後にはたくさんの拍手をもらいました。子ども達の表情は,達成感や充実感に満ち溢れていました。 5年生 運動会の練習![]() ![]() 清掃活動がんばります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただいた雑巾は、毎日の清掃活動に、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 全校朝会![]() ![]() 4年生 図画工作科「夏休み作品展の鑑賞」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな仕組みになっているのか,素材は何でできているのか等それぞれの作品をじっくり鑑賞することができました。「すごい」という感嘆の気持ちと今後の作品作りに生かしていこうという意欲が感じられました。 昆虫を探そう!!![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も、子どもたちが様々な工夫をして一生懸命に作った力作です。 9時より3時まで保護者の皆様にもご覧いただけます。ぜひご鑑賞ください。 夏休み明け 教室風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく学習が始まりました。子どもたちは集中して先生の話をしっかり聞いています。 前期後半の始まりです。 夏休み明け全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で挨拶をした後、校長先生から「練習」についてのお話を聴きました。最後に、校歌を歌いました。いい表情があふれていました。 前期後半、運動会もあります。やる気いっぱい、がんばります。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |