最新更新日:2024/06/07
本日:count up156
昨日:161
総数:451241
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

1月18日 部長会

部長会を開催し、「リーダーとして必要な力」をテーマに研修しました。必要な力を9つにまとめ、一つ一つを確認していきました。明日からの部活動にしっかりと生かして、部活動をまとめていってくれるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 校内授業研究会を行いました

今年度3回目の、校内授業研究会を行いました。今回は、1年生の4クラスを対象に、社会・数学・理科・道徳の授業を行いました。どの授業も、生徒の活発な活動とがんばりが見られました。また、それぞれの教科に、ご指導いただく先生を外部からお招きし、授業後の研修も有意義なものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市長賞受賞

広島県暴走族・少年非行防止対策会議主催の「平成29年暴走族・非行少年グループ加入防止等ポスターコンクール」で、本校2年生の二井野龍君が広島市長賞を受賞しました。1月15日(月)に広島県警本部で開催された表彰式では、松井一實広島市長より、直接表彰状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかマラソン・ジョギング大会

1月14日(日)に開催された、矢野町体育協会主催の「さわやかマラソン・ジョギング大会」に、野球部と陸上競技部が参加しました。矢野小学校を周回する930mのコースを思い思いに快走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春書き初め大会にスタッフ参加

1月13日(土)に開催された、やの交流プラザ「新春書き初め大会」に、生徒会執行部の生徒がスタッフとして参加しました。矢野のキャラクター「おやのちゃん」とアシスタント役を務め、住民間の交流と賑わいを創出する書き初め大会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3年生全体写真撮影

3年生が、全学級そろっての全体写真を撮影しました。中学校生活では、みんなで写る最後の写真になると思います。今朝は氷点下の冷え込みだったとはいうものの、青空の下、きりっと澄み切った空気の中で、引き締まった写真が撮れました。
画像1 画像1

1月11日 生徒会委員会

新執行部になって、初めての委員会を開催しました。代議委員会では、早速、ベル着キャンペーンなどの提案について話し合われました。
画像1 画像1

1月9日 広島グッドチャレンジ賞受賞

広島グッドチャレンジ賞を、生徒会執行部・吹奏楽部・ギターマンドリン部・卓球部が受賞し、それぞれの代表者が、JMSアステールプラザで開催された表彰式に参加しました。この賞は、社会や地域に貢献するなど、善いことを自ら実践したグループや生徒会等に対して授与されるものです。これからも、規範性や社会貢献の心を育んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 新年の学校がスタートしました

冬休みを終え、生徒たちの元気な姿が学校に戻ってきました。今日は、最初に全校朝会を体育館で行い、校歌のすがすがしい声が響きました。生徒会長が「良い伝統を引き継いでいきましょう。」と全校生徒へ呼びかけ、新執行部としての抱負を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日 面接練習

3年生のうち、選抜1や私学の推薦などを受験する生徒の、模擬面接を行いました。緊張感が漂う中で、自分の考えをしっかりと述べようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年 始まりました

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。昨年は本校教育にご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。本年も、教職員一同 教育の充実発展に努めてまいります。矢野中学校の生徒全員が笑顔いっぱいで活動できるように一層の飛躍を目指して頑張ります。本年もどうぞよろしくお願いします。  平成30年1月4日  

12月25日 生徒会トレセン

生徒会執行部が、今日から2日間冬季トレセンを行います。初日の午前は、新旧の執行部が集まり、活動内容の引継ぎを行いました。午後からは、新執行部が平成30年度のスローガンの検討や行事案の作成などを行い、来年度の準備がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 表彰

 本校の生徒が、全日本通信珠算広島県大会で第一位になりました。いろいろなところで活躍しています。
画像1 画像1

12月22日 生徒会認証式

 生徒会認証式が行われました。鹿島会長か中村会長へとバトンが渡されました。前執行委員は、生徒自らが矢野中スタンダードへ取り組んでくれました。志半ばと話しましたが、素晴らしい取り組みでした。新執行委員は先輩たちの活動を引き継ぐとともに新しい矢野中の歴史をつくってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の矢野中

 朝の冷え込みが厳しいなか、生徒は朝練習から元気に活動しています。授業の様子です。1年生の国語では、習字に取り組んでいます。真剣に筆を持ち集中しています。2年生の技術では、本棚が完成に近づいています。やすりで角を削り澤っても滑らかな表面になっていました。1年生の数学では、グループ学習した内容を発表し交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 マーチング全国大会前の様子

 吹奏楽部は、4年連続マーチング全国大会で演技を披露しました。演技発表当日は、地元埼玉の中学校がグラウンドを貸してくださり、仕上げ練習をすることができました。地元の吹奏楽部や他のクラブも見学して、緊張感あるなかで練習できました。練習会場や寄付金、多くの支えがあり演技発表できたことに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 3年生の様子

 1,2年生は今日から後期懇談会です。1時間目の3年生の理科の授業では、地球や観測者の位置を理解して、星座の見える季節・時間・方角の関係を理解する学習が行われていました。全体の説明では、なかなか理解しにくかった学習もグループ形式で星座カードやヒントカードが出てくると、グループの中で教え合いが始まりました。最後の振り返りの場面では、みんなが発表しわかった時の表情は素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 マーチング全国大会

 吹奏楽部は、16日埼玉スーパーアリーナで開催されました第45回マーチングバンド全国大会へ出場しました。出演を待つ生徒の表情は緊張感あふれていましたが、大きな会場で保護者の大声援を受けて演技を披露しました。演技を終えた生徒の表情は、やりきった爽やかな表情でした。たくさんの方に寄付をいただき、発表できましたこと感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1

12月15日(金) 挨拶運動 落ち葉清掃

地域でいつも生徒たちを見守ってくださっている皆様と生徒会執行部を中心に、朝のあいさつ運動を行いました。とても寒い朝でしたが、さわやかなあいさつが飛び交いました。また、火曜日から行っている落ち葉清掃ボランティアが最終日を迎えました。たくさんの生徒が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木)  2年生 学年集会

2年生の学年集会では、先週行った修学旅行の取り組みについての表彰などを行いました。旅行当日だけではなく、それまでの取り組みを振り返る良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042