![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:265 総数:870650 |
卒業式飾り付け サポーター活動 3月5日
卒業式の飾り付けのハトに糸を通す作業をサポーターがしてくれました。ハトがたくさんできました。素敵な飾り付けになりそうですね。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより(2) 3月5日
<写真上>
3年3組 <写真下> 3年4組 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレー(うずら卵) (麦ごはん) 野菜ソテー 牛乳 【一言メモ】 広島カレーにはお好みソース、オイスターソースなど広島にゆかりのある調味料がたくさん使ってあります。 今日で3年生は、給食の食べ納め。6年+3年=9年間おいしい給食をありがとうございました。 「食」は人を良くすると書きます。【夢の実現】にはまずは健康から。体に良いものを食べて心身ともに健康な生活を送ってくださいね。 <写真中> 給食室に、3年2組さんがお礼を言いに来ていました。感謝の意をこめて完食していました。 <写真下> 3年1組 授業風景(2) 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 2年1組 理科 冨永先生 四季と天気の移り変わりについて、分かったことを表にまとめてレポートを作っています。 <写真中> 1年5組 英語 安武先生 過去形の疑問文をバトルシップというゲームの中で、繰り返し表現していました。応答するときは主語も変化するので、混乱します。 <写真下> 2年4組 理科 山本よ先生 天気の単元をレポートにまとめています。図を描くのも上手です。 授業風景(1) 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 音楽 水野先生 卒業式の歌の練習をしています。「大地讃頌」「あなたへ・・・」をしっかり歌いきってくださいね。 <写真中> 3年5組 美術 田中な先生 田中先生の最後の授業でした。鉛筆の濃淡で表している作品の作者はあやと君。 <写真下> 1年生 式練習 礼がそろってきました。姿勢もよくなって式にふさわしい雰囲気が漂ってきましたね。気持ちよく先輩たちを送り出しましょう。 学校の風景 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() 執行部書記の美しい字で書かれた掲示物も貼られました。 「環境調査および清掃活動」 3月4日
祇園東中学校区の環境調査と散乱ゴミの収集のボランティア活動が行われました。5名のサポーターのみなさんが、参加してくれました。
中学校は、主として祇園新道沿いを南下しました。一見綺麗ですが、タバコの吸い殻や、お菓子の包装などが落ちていました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました! iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2) 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上・下> 学活をつかって、1・2年生は群読練習をしました。執行部の皆さんが分かりやすく説明をしてくれました。心をこめて先輩を送りましょう。 <写真中> ハッピーは3・4時間目に3年生を送るための調理実習をしました。おいしそうな生チョコが出来ていました。トッピングがかわいいですね。 給食だより 3月2日
【今日の献立】
ちらしずし さわらの照焼き わけぎのぬた 豆腐汁 さくらもち 牛乳 【一言メモ】 今日は「ひなまつり」をテーマとした「行事食」です。さらに「地場産物の日」として「わけぎ」が使ってありました。わけぎはねぎと似ている野菜です。見分け方は下の部分。わけぎは球根なので、少し膨らんでいますよ。 <写真中> 1年1組 余ったさくらもちをじゃんけんでゲットしています。 <写真下> 1年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年4組 英語 中村よ先生 動詞の過去形を、主語によって活用させながら文を作ります。「トルネード」というゲームをしながら、たくさんの文を発表しました。 <写真中> 2年1組 美術 中島先生 ニードルで、スクラッチをしてアートガラスを作っています。鏡を見ながら、反転した画面に取り組んでいます。 <写真下> 3年4組 数学 本田先生 集中して、入試問題に取り組んでいます。頼もしい限りです、 3年生の光景 3月2日
頑張る3年生の姿を見られるのも、わずかになって来ました。
<写真上> 朝、図書室に勉強に来る有志です。受検が迫る人はもちろん、すでに進学先が決まった人も毎朝来て頑張っています。すばらしい光景です。 <写真下> 1校時は卒業式の練習でした。入場の練習をしています。厳かに、品位をもって歩くのは難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 3月2日
3月・年度末・卒業式。季節がめぐってきます。
<写真上> 2年生のフロアです。技術で作った作品が完成しました。家に持って帰りますよ。 <写真中> 廊下の伝達黒板にもかわいい掲示物がありますね。 <写真下> 体育館の舞台用の階段を買っていただきました。ステインを塗ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 3年2組 国語 井上先生 入試問題にチャレンジしています。今日が最後の授業で井上先生に代議員さんがお礼をいたそうです。井上先生大感激! <写真中> 1年3組 数学 高阪先生 中央値や、近似値など統計の基礎を学んでします。 <写真下> 1年1組 理科 齋藤こ先生 地層について学んでいます。シートに書き込んで、地層の動き方を考えました。 給食だより 3月1日
【今日の献立】
セルフツナサラダサンド (食パン) ミネストローネ ヨーグルト 牛乳 【一言メモ】 ツナサラダにはマグロスープ漬け、キャベツ、きゅり、にんじん、たまねぎが入っていました。食パンが2枚で、栄養も、ボリュームも満点でした。厚いパンにサラダをたっぷりはさんで、みんな大きな口をあけて食べました。 ミネストローネには、ベーコン、マカロニ、白インゲン豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ホールトマト、セロリーが入ったトマト味でした。おなかいっぱいになりました。 <写真中> 3年6組 <写真下> 1年6組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 3月1日![]() ![]() <写真上> 生徒指導部の月間目標です。 <写真下> 生徒会執行部書記さんが書いてくれました。ありがとうございます。 ![]() ![]() 給食だより 2月28日
【今日の献立】
もぶりごはん (麦ごはん) 鶏団子汁 もみじまんじゅう 牛乳 【一言メモ】 今日のテーマは郷土食で広島県の料理です。「もぶる」とは混ぜるという意味の方言。広島県や愛媛県で作られます。小魚が入ったり、豆が入ったものがあるようです。今日は、黒豆とちりめんいりこ、焼きちくわ、油揚げ、つきこんにゃく、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、さやいんげんが入っていました。 <写真中> 給食室は衛生上、立ち入り禁止ですので、一般の人は入ることが出来ません。今日は、栄養士の高綱先生にとっていただいた写真を紹介します。 汁に入っていた鶏団子は一つ一つ手作りです。おいしかったですね。 <写真下> こちらはもぶりの具です。1クラスずつ重量を測りながら、ボールに入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2) 2月28日
続いて北校舎の教室です。
<写真上> 1年1組 技術・家庭科(家庭分野) 徳丸先生 今年度最後の調理実習です。作るときも、片付ける時もみんなで協力して頑張りましょう。 <写真下> 3年6組 理科 冨永先生 理科も入試問題にチャレンジしています。位置エネルギーを思い出しましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 2月28日
入試がいよいよ近づいた3年生は、入試問題にチャレンジしています。
今回は数学の教室にお邪魔しました。最近の入試は複合的な問題が多く出題されています。持っている力を総動員して解いていきましょう。 <写真上> 3年4組 数学 木村先生 <写真中> 3年5組 数学 坂井先生 <写真下> 3年5組 数学 高島先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月28日
今年度最後の学校朝会がありました。表彰のあと、校長先生からの話、久保先生からの話がありました。
校長先生の話は、校訓、学校目標や卒業式の話でした。卒業式には次の3つの目的があるそうです。意味をかみ締めながら、参加しましょう。 1 新しい生活の展開への動機付け 2 集団の中での仲間意識の助長 3 学校や地域社会への連帯感の育成」 久保先生からは、3月の目標に係る話がありました。机の中・ロッカーの中・床などをきれいにしていきましょう。 3年生は、最後の授業が近づいてきています。荷物を持って帰りましょうね♪ <おめでとう> 表彰 長年の地域の環境美化に対して 祇園東中学校 体力優秀賞 宇埜君 西藤君 峠下君 早川君 吉田君 隅田さん 谷本さん 福島さん 宮本さん 大畑君 峰岡君 塩田さん 河合さん 第18回ぎおんひろば書き初め大会 銅賞 荒町さん 平成29年度「文化の祭典ポスター原画募集」 優良賞 佐藤 さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 2月27日
春めいた1日です。
<写真上> 事務室前のお雛様です。これは、地域の方が作ってくださいました。 <写真下> 渡り廊下に飾ってあります。いつもこの言葉を胸に。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |