最新更新日:2024/06/14
本日:count up155
昨日:249
総数:752438

1年生だけのクラブ活動〜3〜 12月12日(火)

 吹奏楽部のみなさん

 ひとりパートの練習も

 あるのですね。

 がんばっていますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:語り部の方へお礼・・・12月12日(火)

 平和を祈って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

修:太宰府終了。バスで移動。 12月12日(火)

 クラス写真は

 全てのクラス、ご確認いただけましたでしょうか・・・

 まだまだクラス写真の場面はありますよ!

 しっかり合格祈願を終えた後は、

 長崎へ・・・

 平和を考える時間になります・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:太宰府クラス写真 12月12日(火)

 どのクラスも

 元気ですよ〜!

 カメラ業者さんの撮影に向けて

 準備準備・・・の時間です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:その後・・・ 12月12日(火)

 みんな願いが叶いますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:太宰府天満宮で・・・ 12月12日(火)

 気合いいれて・・・・

 「合格しますように・・・」

 合格だらけ!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:昼食風景〜  12月12日(火)

 みんなで最初の昼食です!

 おいしく食べていますよ。

 朝が早かったので、

 おなかぺこぺこでした・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:太宰府に到着しました 12月12日(火)

 無事に到着しました〜

 みんなで記念撮影!

 はい、チーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:無事に博多へ到着! 12月12日(火)

 博多、新幹線ホーム

 太宰府へ向かいますよ〜

 どきどき、わくわく^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:順調ですよ〜 12月12日(火)

 新幹線ホームのようす

 新幹線止めた〜?

 新幹線の窓から・・・晴れ^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修:健康観察  12月12日(火)

 出発前の健康観察

 元気良く、いってきます!

 無事に帰ってきますよ〜
画像1 画像1

いよいよ始まりましたよ〜 12月12日(火)

 新しくなった新幹線口

 集合状態ばっちり!

 マナー良く、

 いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だけのクラブ活動〜2〜 12月11日(月)

 2年生がいなくて、

 さみしいけれど、

 自分たちだけで、

 しっかり身体を動かして

 練習できる日って

 とっても嬉しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だけのクラブ活動 12月11日(月)

 大きな声が、職員室まで聞こえてきましたよ。

 入学して、1年生だけの練習は、初めて?

 上級生がいなくても、こんなにがんばって

 はりきって練習していますよ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 結団式 12月11日(月)

 大きな荷物をもって体育館へ・・・

 団長の校長先生からのお話。

 「目的の中のひとつ、

 〜仲間のすばらしさを発見し、友情を深める〜

  を、普段の教室ではない、修学旅行の地で

  達成しよう。」

  みんな、気をつけて、いってらっしゃい!

  笑顔で、午前中での下校でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを訪ねて 保健体育 3年4、5組 12月8日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育、男子はバスケットボール、女子はソフトボールです。
 体育の授業では、限られた時間で各競技の技術の向上を目指すため、授業中には、先生から的確な指示、ポイントを抑えた助言があります。当然、聴くことが重要になってきます。
 男子の授業、前半はシュート練習、後半はハーフコートゲーム。
 女子の授業、前半はキャッチボール。後半は、バッティング。
 男子はルールを守って、楽しくゲームをしていました。
 女子はグラブの正しい使い方を意識し、キャッチボールをしていました。バッティングでは、バットにボールが当たると大喜び、全員が全力で走っていました。
 今日の授業、男女とも先生の指示をしっかり聞いて、行動できていました。上手になりたいという気持ちを大切にして、まわりの生徒と共に、先生のアドバイスを活かして欲しいと思います。

学びを訪ねて 音楽 1年2組 12月7日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の前半はアルトリコーダーの演奏です。アルトリコーダーを毎時間取り組むことにより、技術も確実に向上しています。
 後半は合唱です。先生の指示で机やイスを移動させ、すぐに隊形をつくりました。「赤とんぼ」、「浜辺の歌」は歌詞の意味や作品の背景を知ると、歌の表現も変わってきます。その後「Forever」のパート練習を行いました。
 最後は「大切なもの」、11月から取り組んでおり、卒業式で歌う予定になっています。
 1年の音楽は授業が年間45時間と限られているため、毎時間工夫して、多くの内容を取り入れています。
 今日の授業でも、意欲的に取り組む生徒の姿を見ることができました。

クラブ活動〜女子卓球部〜 12月7日(木)

 本日は、卓球部女子のようすをお知らせします。

 2年生17名、1年生12名 の合計29名で

 がんばっています。

 新人戦は12月23日(土)にあるそうで、

 「クリスマスなんて言ってられない!」

 部のモットーは、

 「先輩・後輩が、楽しく厳しく練習できる関係で頑張る」

 とのことでした。みんな、かっこ良かったですよ。

 がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新生徒会執行部誕生 12月7日(木)

 昨日の投票を受け、

 今朝一番に、全校生徒へ投票結果を知らせました。

 立候補者全員が信任され、

 新しい生徒会が誕生しました。

 これから翠町中学校のために、

 力を発揮していってください。

 そして、「無効票がゼロ」だったことから、

 みんなの誠実な思いが伝わります。

 すごいことです。

〜写真は、昨日の演説会場のようすから・・・〜
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを訪ねて 数学 2年3組 12月6日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、「三角形の合同条件を使って、合同かどうか判断できる」を授業の目標に設定しました。
 授業の前半は、三角形の合同条件について学びました。後半は、ICTを使った説明の後に、小グループを活用して課題に挑戦しました。
 今日の小グループ活動、十分なコミュニケーション活動ができていたでしょうか。これから数学は証明に入ります。証明では推論の過程を自分の言葉で、まわりの人に伝わるように分かりやすく表現することを目標としています。小グループ等を通して、もっとお互いに考えを説明したり、教え合ったりすることを目指して欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448