![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:164 総数:361726 |
よい年をお迎えください。
お正月を迎える準備ができました。
これから,少しの間,尾長小学校はお休みします。 また来年,子どもたちの元気な声が,学校内に響き渡ることを楽しみにしています。 皆様,1年間,本当にありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 また,来年,お会いできることを楽しみにしています。 ![]() わかくさ保育園避難訓練![]() ![]() 津波や地震,火事の時,本校が避難所になります。本校まで,全員で来て,避難する訓練を毎年この時期に行われています。 みんな上手に視聴覚室に避難することができました。 とっても頼もしい,子ども達でした! わかくさ保育園の皆さん,また来てくださいね! クリスまつり![]() ![]() ![]() 各子ども会が一堂に会し,ゲームをしたり,キャンドルサービスをしたりしました。みんな楽しそうにゲームをしていました。そして何より,心配りをしながら,ゲームを運営していた実行委員の子どもたちの姿が印象に残りました。 1年間の様々な思いをキャンドルの炎に込め,来年も良い年になることを願いながら,「クリスまつり」が終わりました。 子ども会の皆さん,楽しい思い出をありがとうございました! よいお年をお迎えください。![]() ![]() ![]() 体調不良の児童が多いため,テレビを使って行いました。 学校長が,立ち止まってあいさつする人が増えたこと,誰でもできることをやり続けることの大切さを話しました。 また,生徒指導担当教員が,「冬休みの過ごし方」について話をしました。 これから始まる冬休みが,安全で楽しく,有意義なものになることを願っています。 皆様,どうぞよいお年をお迎えください。 花いっぱいになあれ!![]() ![]() ![]() 寒い中の作業にも関わらず,「花いっぱいになあれ!。」と願いながら,丁寧に植えてくださいました。 「命を大切に 自分の ひとの ものの」 たくさんの命が大切にされる尾長小学校であり続けたいものです。 マツダ見学![]() ![]() 校庭そうじ![]() ![]() ![]() 溝の土を掘りだしたり,体育館の床をきれいにしたりしてくださいました。 お陰様で,1年間の汚れがきれいに落ちました。よい年が迎えられそうです。 皆さん,本当にありがとうございました。 サンタがやってきた!![]() ![]() ![]() 給食時間,1年生の教室に,なんと,サンタさんがやってきました!毎日一生懸命がんばっている1年生のために,サンタさんとトナカイさんが,ケーキを持ってきてくれました。 1年生のみんなは大喜びでした! もうすぐ,クリスマスです!楽しみですね! PTC活動「お好み焼き教室」![]() ![]() 代表委員会![]() ![]() 毎月1回の割合で開催しています。3年生から6年生までの代表委員が,一同に集まり,議題を議論します。 この代表委員会から,様々な楽しい企画が生まれました。 学校をよりよくするために,自覚と責任をもって,みんながんばっています! 児童集会![]() ![]() ![]() 「平和集会」「100周年を祝う会」など,様々な取組をしました。どれも児童会の子どもたちが,考え,試行錯誤しながら作りあげてきました。 年々児童会の活動が活発になっています。その結果,学校全体も活発になっています。この伝統が継承されて,ますます学校がよくなっていくことを楽しみにしています! とんどまつり実行委員会![]() 1月14日(日)に行う「とんどまつり」について話し合いました。 「とんどまつり」は,今回で13回目になります。実行委員長の上原さんをはじめ,地域の皆さん,PTA執行部の皆さんが,当日の運営などについて話し合いました。 子どもたちが,保護者の方や地域の方たちと一緒に伝統文化に楽しく触れられるよう,こうしてたくさんの皆さんが考えてくださるのは,本当に嬉しいことです。 1月14日(日)の「とんどまつり」への多数のご参加お待ちしています! 児童館まつり![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちが,いろいろなゲームや作品作りに挑戦して,とても楽しそうでした。また,運営している子どもたちの表情も生き生きとして,とても楽しそうでした。 このような楽しい企画を考えてくださった,児童館の先生方に感謝しています。 学校内外で,こうやって子どもたちが,楽しそうに活躍しているのは,本当に嬉しい限りです。 広島県 郷土食![]() 呉の肉じゃがの他にも,広島県が生産量日本一の牡蠣を使った牡蠣フライ,瀬戸内海の島々でたくさん作られているうんしゅうみかんもつきます。広島県満載の献立でした。 むかしあそびの会![]() ![]() 「こま」「お手玉」「あやとり」「おりがみ」「おはじき」「はねつき」「けんだま」を教えてもらいました。はじめて体験する遊びもありましたが、子どもたち一人一人に地域の皆さんが優しく丁寧に教えてくださり、こつをつかむことができたようです。 最後に,地域の皆さんが短い時間でも子どもたちが楽しめるようにと準備をしてくださり,手作りおもちゃなどをプレゼントしてくださいました。「教えてもらってできるようになったよ。」,「今度会ったらお礼を言おう。」と、子どもたちも大満足でした。 今、学級でも昔の遊びを楽しんでいます。また、地域やご家庭でも一緒に楽しめるといいなと思っています。 幼稚園・保育園との「なかよし交流会」![]() ![]() 体育館でお迎えし,まず,「はじめの会」を行いました。その後,各教室に招待し,「折り紙」や「えかき歌」などをしました。 終了後,1年生から「教えてあげるのは難しかったけど,楽しかったよ。」,「4月にまた会えるのが楽しみだな。」などの感想が挙げられ,少しだけお兄さん,お姉さんになれたようです。 税に関する絵葉書コンクール![]() これは,夏休みの宿題でした。このコンクールに応募した作品から,6年の田中さんが入選しました。おめでとうございます!! いろいろなことにチャレンジして,どんどん力を発揮してくれることは,本当に嬉しいです。 お話会![]() ![]() ![]() ハンドベル,腹話術,大きな絵本の読み聞かせ,そして人形劇と様々な工夫で,子どもたちを魅了してくださいました。 この「お話会」に向けて,1か月以上,練習されました。 子どもたちにとって,よい思い出になりました。本当にありがとうございました。心から感謝申しあげます。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |