最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:95
総数:307087
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

学校探検 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学校たんけん」を行いました。今日までたくさん、案内の練習やポスター作りをしてきました。今日は、2年生が1年生を学校案内しました。大休憩も一緒に遊んで、とても仲良くなりました。

学校たんけん

今日は,2年生のお兄さん,お姉さんと学校たんけんをしました。

まだ,学校内で行ったことのない場所がいっぱいの1年生。
今日の学校たんけんをとても楽しみにしていました。

2年生の説明を聞きながら,学校中をたんけんしました。
ひみつのあんごう探しもがんばりました。
2年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって楽しそうにたんけんしていました。

2年生には,学校たんけんの準備や案内だけではなく,あさがおのたねのプレゼントや,
かわいいワッペンのプレゼントをいただきました。
2年生のみなさん,ありがとう。

ひみつのあんごうは「あ・い・さ・つ」でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 〜遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大芝交通公園に遠足に行きました。今年はとてもよい天気に恵まれ,子どもたちも大喜びでした。場所が遠くてなかなか歩くのが大変でしたが,子どもたち全員が,最後まで歩ききることができました。遠足の思い出話をたくさん聞いてあげてください。みんなよくがんばりました。

5年生スタート!

画像1 画像1
5月2日は全校遠足でした。さわやかな風の吹く気持ちのよい天気。5年生の目的地は,竜王公園です。長い道のりでしたが,到着するなり,全力で遊び始めました。今年度,「自立」「共働」「かかわる」をスローガンに掲げ心を一つにしていくことを目標にしました。今日の子どもたちの笑顔は,「最高です!」

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日,「1年生を迎える会」がありました。1年生は,この日から朝会に参加します。児童会を中心に,計画,準備を進めてきました。1年生と6年生の入場も微笑ましく輝いていました。この日までに,1年生と2年生は発表の練習をしたり,その他の学年は係の仕事をしたりしました。発表や運営委員会によるゲームなどで盛り上がりました。1年生の「楽しかったよ!」の声にみんなにっこり。温かい雰囲気の会になりました。

こどもの日〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月5日は、「こどもの日」です。国際交流教室では、今年度も日本の年中行事について学習していきます。
 「子どもたちが、元気に育ちますように。」という願いをこめて、かぶとやこいのぼりを飾ることを学習しました。まごい、ひごい、かしわもち、しょうぶなど、子どもの日にかかわる言葉も学習しました。
 最後に、新聞紙でかぶとを作り、みんなで写真を撮りました。子どもたちは、「新しい言葉がわかってよかった。」「かぶとを作ったのが楽しかった。」など、振り返りを書きました。

遠足(比治山公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって,1か月がたちました。そんな今日,4年生になって初めての行事「遠足」がありました。お弁当もおいしく食べて,みんなで楽しく遊びました。比治山公園はとても遠く,へとへとになりながらも交通ルールを守って,無事帰ってくることができました。

遠足〜牛田総合公園〜

 5月2日,楽しみにしていた遠足で3年生は牛田総合公園に行きました。暑い中でしたが,頑張って歩きました。公園では,ルールやきまりを守って友達と仲良く遊んでいる姿を見ました。落ち葉で遊んだり,芝生の坂を滑ったり,春の自然を感じていました。作ってもらったお弁当を食べた後も,元気いっぱいに遊び,新しい友達ができたり,友達の仲を深めたり,充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1年生を迎える会」を行いました。新1年生を迎える言葉や,歌を歌いました。みんなお兄さん,お姉さんらしく,がんばって発表することができました。「1年生さん,よろしくね。」

1年生をむかえる会・遠足♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「1年生をむかえる会」がありました。
2〜6年生のお兄さん,お姉さんにあたたかくむかえられ,笑顔いっぱいの1年生。
1年生の発表も元気いっぱい頑張りました。
そして,楽しみにしていた遠足へ。
いつもお世話になっている6年生のみなさんと遊んだり,お弁当を食べたり,楽しくすごしました。

遠足で大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日火曜日に6年生は,1年生と一緒に中央公園に遠足に出かけました。1時間目は,体育館で1年生をむかえる会をしました。6年生の運営委員が,上手に司会をし,大変盛り上がりました。2年生から6年生みんなで,1年生を温かく迎えることができました。
 2時間目から,中央公園に出発しました。どの6年生も1年生の手をぎゅっと握って,楽しくお話をしながら歩くことができました。
 公園では,班で楽しく遊んだり,お弁当をおいしく食べたりしました。はじめは緊張していた1年生も,帰る頃には6年生にべったりでした。
 これからも,一緒にいろいろな活動ができることが楽しみです。

1年生と遊ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った「1年生と遊ぶ会」がありました。学級代表さんを中心に計画や準備をして,みんなとても楽しみにしていました。
 ペアの1年生との顔合わせをしたり,歌ったり遊んだりして楽しい時間を過ごしました。1年生の話を優しい笑顔で聞いたり,あたたかい言葉で話しかけたりなど,すてきな姿をたくさん見ることができました。
 次は遠足。もっともっとかかわって,仲良くなっていきたいですね。

トライアングル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生としての毎日が始まって,はや2週間が経ちました。最高学年として,委員会活動,1年生の給食や清掃のお手伝いなど,やる気いっぱいで過ごしています。
 今年度の6年生のテーマは「トライアングル」です。「これが私だ!」「これが仲間だ!」「これが6年生だ!」の3つを柱に,何事にも「Try!」していきたいと思います。
 第1回学年集会も開きました。その名も「トライアングルの会」です。自分たちの目指す姿を明確にしたり,1年間の見通しをもったり,みんなで歌ったり…。明るい笑顔と真剣なまなざしからは,一人ひとりのやる気が伝わってきました。

初めての給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(火)から1年生の給食が始まりました。
準備と片付けは6年生が張り切ってやってくれました。1年生もストローのさし方から,片付け方を勉強しながら,初めての給食をいただきました。
 みんなとてもおいしそうに食べていました。みんな食べきることができました。
今日のメニューは,麦ご飯,生揚げの中華煮,中華サラダ,牛乳でした。

初めての英語(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の初めての英語の学習がありました。「Big voice」「Big smile」「Eye contact」を大切にして,学習を進めていきます。初めての今日は,挨拶の発音と英語でのジャンケンを練習した後,自己紹介ゲームをして,どんどん英語を話していきました。
 英語科の学習では,話すことを中心に学習を進めていきます。また,5,6年生では,帯タイムにも,英語の単語の学習を進めていきます。

前期役員紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝,児童朝会で前期役員の紹介が行われました。各委員会の委員長から,委員会として取り組むことや目標が発表されました。最後に,運営委員会委員長から,「元気な声で挨拶をする」,「掃除にまじめに取り組む」「みんなが楽しく学校に来る」の3つのことをがんばろうと呼びかけました。
 白島小学校全員が目標に向かって,少しずつ努力し,学校がよりよくなるように取り組んでいきます

新1年生入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された天候も,何とか雨が降らず新1年生79名を白島小学校に迎えることができました。保護者の皆様と一緒に受付をすませ,自分の教室に入る1年生は,緊張している様子の子もいれば,楽しくてうきうきとしている子も見受けられました。
 白島小学校はこの1年生を迎え,全校456名でスタートします。

お知らせ

いつも白島小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012