|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021412 | 
| 9月13日(水) あいさつ運動
 今朝のあいさつ運動には、PTA生活部の活動として、2年4・5組の保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございます。         9月12日(火) 教科内授業研究会(その4)
 グループで、分からないことは聞き合いながら、英語での自己紹介文を書いていきました。続きは、次の時間に取り組みます。元気良く発音・練習する時と、集中して取り組む時間のどちらも頑張った時間になりました。             9月12日(火) 教科内授業研究会(その3)
 5・6時間目も教科内授業研究会でした。教科は英語、学級は1年2組です。指導者として、教育委員会の駒井指導主事にお越しいただきました。自己紹介文を書くことに取り組みましたが、まずは、生徒が前に立ち、英語でのあいさつを交わすことから始まりました。次に復習です。             9月12日(火) 教科内授業研究会(その2)
 ペアでの練習後、チームで声を掛け合いながら、アンダーハンドパスのみのゲームをしました。生徒たちは、集合・整列・挨拶も含め、爽やかに取り組みました。             9月12日(火) 教科内授業研究会(その1)
 本日の3・4時間目も、教科内授業研究会でした。教科は体育、学級は2年1・2組(男子)です。指導者として、教育委員会の佐々木指導主事にお越しいただきました。バレーボールの授業です。 準備体操、補強運動を行った後、アンダーハンドパスの基本技術習得を目指し、練習しました。             9月12日(火) 学校朝会(その3)
 続きです。表彰の後、益田先生のお話がありました。「人が見ていないところでも頑張ることができる自分」でありたいですね。             9月12日(火) 学校朝会(その2)
 今回は、部活動の総体についての表彰を行いました。女子バレー部、男子バレー部、卓球部、水泳部、陸上部、男子ソフトテニス部、体操競技です。             9月12日(火) 学校朝会(その1)
 今朝の学校朝会の様子です。無言入場し、8時20分までに整列しました。             9月11日(月) 教科内授業研究会(その4)
 そして、力の学習での知識を活用して、ロープウェイのロープをどのように張ればより少ない力がはたらくかを考えていきました。グループでの学習の後、結果と理由を発表しました。また、実際にロープのついた水の入ったバケツを2人で持ってみて、結果を体感しました。             9月11日(月) 教科内授業研究会(その3)
 5・6時間目も、教科内授業研究会でした。教科は理科、学級は3年1組です。指導者として、教育委員会の木村指導主事にお越しいただきました。単元名は「力のつり合い」です。まず、橋の模型を使って、橋桁を丈夫にする方法を考えました。             9月11日(月) 教科内授業研究会(その2)
 それぞれが選んだ絵本を、読み聞かせている様子です。聞く側も真剣に聞いて、感想等を書きました。             9月11日(月) 教科内授業研究会(その1)
 3・4時間目は、教科内授業研究会でした。教科は家庭科、学級は3年4組です。指導者として、教育委員会の大下指導主事にお越しいただきました。題材は、「幼児の生活と遊びを知ろう」です。幼児に絵本を読み聞かせる際にどんなことに気をつけて読んだらよいか考えて、読んでみました。             9月11日(月) 授業の様子(その4)
 1年5組英語、2年1組英語(少人数2クラス)の授業の様子です。             9月11日(月) 授業の様子(その3)
 1年6組社会、特別支援学級1組技術、2年4組5組女子保健の授業の様子です。             9月11日(月) 授業の様子(その2)
 1年1組理科、2年3組理科、1年2組数学の授業の様子です。             9月11日(月) 授業の様子(その1)
 授業の様子です。1年3組、4組、2年2組の国語の授業です。             9月11日(月) あいさつ運動
 涼しい朝を迎えました。今朝のあいさつ運動には、可部民生区の民生委員の皆様にもお越しいただきました。             9月8日(金) 片付け
 女子ソフトテニス部のみなさんが、学校説明会後、武道場の片付け作業を行ってくれました。準備も担当してくれました。ありがとう。         9月8日(金) 学校説明会(その2)
 続きです。教務主任、生徒指導主事より学校の取組について説明しました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。         9月8日(金) 学校説明会
 午後、小学校6年生と保護者の方を対象に、学校説明会を行いました。説明会の前に、希望される方には校内の様子を自由に見ていただきました。写真は説明会の様子です。         | 
 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||