|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:324 総数:513229 | 
| みんなで撮りました! 12月19日
 今日、昼休憩時に卒業アルバム用の3学年全体の集合写真を撮影しました。 懇談も終わったからでしょうか、全体の表情もにこやかで、よい雰囲気で撮影ができたようです。 こうやってみんなが集まる機会というのを改めて大切にしてほしいなと思います! どんな写真が撮れたかは、アルバムを見てのお楽しみですね・・・・。         草木も越冬です。 12月18日
   この夏、活躍してくれたアサガオやサルビアに寒さをしのぐためにビニールを上からかぶせ、中庭のひまわり学級の花壇にはイチゴの苗を植え、わらを敷き詰めました。 なんとか無事に冬を越し、またきれいな花を咲かせ、しっかり実をつけてほしいと願っています。             ユニセフ 「ハンド・イン・ハンド募金」 その3 12月18日
  生徒たちの一生懸命の姿とさわやかな表情・・・すばらしいと感じるとともに、この取組が伝統としてしっかり受け継がれていると感じました。 参加してくれたみんな、本当にご苦労様でした。         ユニセフ 「ハンド・イン・ハンド募金」 その2 12月18日
 この募金活動は、世界150以上の国や地域における保健・栄養、水と衛生、教育、保護などの事業、特に幼いこどもたちの命を守るための支援をよびかけているものです。         ユニセフ 「ハンド・イン・ハンド募金」 その1 12月18日
  16日(土)、時折小雨の降る中、ユニセフのハンド・イン・ハンド募金活動に本校生徒が参加してくれました。 本校では毎年この活動に参加させていただいています。今年も現生徒会・次期生徒会執行部と一般生徒12名の生徒が参加し、15時より1時間、市内街頭において大きな声で募金のよびかけを行ってくれました。         製作中です!! 12月15日
  本校玄関入ってすぐのスペースに訪問される方が少しでも快適に居ていただけるよう、仕切りを作っていただいています。業務員の先生を中心に行ってもらっていますが、ちょっとした部屋風になる感じで楽しみです。         かわいらしいですね! 12月15日
     正門のノースボール、そして玄関前のパンジーです。ボランティアサービス部の生徒も一緒に花植えをしてくれたものが順調に育っているようです。 寒い毎日ですが、この花たちをみるとあたたかい気持ちになりますね。         りっぱでしたね!! 12月13日
 12月9日(土)、第26回広島県中学校英語暗誦大会が行われ、本校1年生の井上君が出場、発表しました。 広島市大会を経て県の大会に出場したわけですが、緊張しながらもしっかり発表できたと思います。 やはり大きな会場、多くの人の前で発表するのは大変なことですごいことです。その意味でも井上君はとても貴重な経験したと思います。 井上君!よくがんばりましたね!本当にお疲れ様でした!!         寒い中をありがとうございます! 12月13日
 昨日・今日の2日間、業務員の先生方の共同作業で本校テニスコート側溝の泥上げ・清掃等の活動を行っていただきました。 たまった泥は、土嚢袋200以上にもなる量で、多くの落ち葉も集めていただきました。 きびしい寒さの中での作業で、大変だったことと思いますが、とてもきれいになりました。このたびも本当にお世話になり、ありがとうございました。 学校全体で”感謝”の気持ちを忘れないようにしたいと思います。             古田中学校区ふれあい地域清掃 その4 12月11日
 こういった活動や取組を大切にし、もっと地域貢献について考え、本校もがんばっていきたいと思います!             古田中学校区ふれあい地域清掃 その3 12月11日
 多くのみなさんのおかげですっきりきれいになりました。本当にありがとうございました。 各関係者の皆様、今年度も大変お世話になりました。         古田中学校区ふれあい地域清掃 その2 12月11日
   寒い朝ではありましたが、約1時間、ゴミ拾いを中心に地域をきれいにすることができました。みんな、和気あいあいと活動している姿が印象的で、今年もしっかり「ふれあい」を感じることができました。         古田中学校区ふれあい地域清掃 その1 12月11日
 中学校区のふれあい活動推進協議会・古江学区公衆衛生推進協議会・地域関係者の皆様と本校の生徒・保護者・教職員、多くのみなさんで一緒になって地域、校内外の清掃活動を行いました。         受賞、おめでとう! その2 12月8日
 緊張してます・・ ということでしたが、西税務署の方に表彰していただいている表情はとてもさわやかでした。1000をこえる応募作品の中からの受賞はすごいことだと思います。  河本さん、おめでとう!!本当によかったですね!!     受賞、おめでとう! その1 12月8日
 今日8日(金)、西税務署主催の作文・習字コンクールの表彰式が校長室で行われました。 本校では習字の部で3年生の河本 英姫 さんが見事、優秀賞を受賞し、表彰していただきました。         ダメ!ゼッタイ! その2 12月8日
 1回だけでも「乱用」であり、強い「依存性」があるということ。知識や理解だけでなく、「しない、かかわらない、断る・・」正しい判断のもとでの強い意志と勇気が必要であるということ。 自分自身を見つめ直すよい機会にもなったと思います。 講師の先生方、ありがとうございました。         ダメ!ゼッタイ! その1 12月8日
 今年度も広島フェニックスライオンズクラブの皆様に来ていただき、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 DVD資料をもとに薬物とはどういうものなのか、そして様々な影響について説明をしていただき、改めてその恐怖について考えることができました。         きれいになりました! 12月7日
 昨日、全校で大掃除を行いました。各教室を中心にゴミをとり、床の汚れを拭き取りました。それぞれが役割をもってしっかり取り組んでくれ、トイレなどその他の場所もとてもきれいになりました。 みんなでの掃除後、美化委員や希望者のメンバーがワックスがけをしてくれました。 こういう光景から生徒のがんばりやよさが本当によくわかります。 みんな、ごくろうさま!きれいになりましたね!!             楽しい時間を過ごしました! 12月6日
 昨日、中学校区の特別支援学級小中交流会がありました。 各学校の自校紹介のあと、音楽に合わせて体操、ボールを使ってのレク、そしてビン ゴゲームでのプレゼント交換を行いました。 中学校の生徒の司会進行、とてもがんばっていて、みんなを上手にリードしていました。 寒い武道場でしたが、とってもほのぼのとした温かい時間を過ごすことができました ひまわり学級のみんな、大活躍でしたね!ごくろうさん!!             「マナーは思いやりの気持ちを行動にあらわすこと」その3 12月5日
「マナーは、思いやりの気持ちを行動にあらわすこと」 2年生のみんなにはぜひ日頃の生活から考えてみてほしいと思います。本当に貴重な授業であったと思います。 市立広島商業高等学校の先生、お忙しい中、ありがとうございました。         | 
広島市立古田中学校 住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |