![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:104 総数:182327 |
コロコロガーレ完成 4年生
図工科でつくった紙の迷路、コロコロガーレが完成したので、みんなで遊びました。みんな工夫をこらしていて夢中で遊んでいました。 1年生 あさがおのリースづくり2
早く出来た人は、進んで友だちの手伝いをしていました。 進んで手伝うやる気満々の人が多く感心しました。 今度、家から持ってきた飾り(リボン、モール、木の実、クリスマスらしい飾りなど)をつけて、もっと素敵なリースにします。 材料の準備をよろしくお願いします。 1年生 あさがおのリースづくり1
後期がスタートしました。 みんな元気で登校して良かったです!! 春から大事に育ててきたあさがおのつるを使ってリースを作りました。 はじめに、つるを支柱からほどいていきました。 つぎに、つるをまるくしました。 それから、学級園のつるも足してまるくしました。 最後に、ラッピングタイでとめました。 みんな順序良くやることができました! 後期始業式 〜学校の様子〜
体育館で後期始業式がありました。 式の前に復帰された養護教諭 佐々木美保先生の紹介がありました。 始業式では、校長先生からサトーハチローさんの「美しく自分を染めあげてください」という詩の紹介がありました。詩の一節を紹介します。「毎日 目がさめたら きょうも1日 ウソのない生活を おくりたいと祈る 夜 眠るときに ふりかえって その通りだったら ありがとうとつぶやく」子どもたちが白からどんな美しい色に育っていくのか楽しみです。 最後に各学年の代表が後期の目標を元気よく発表しました。あと半年、目標が達成できるよう努力を積み重ねていきます。 1年生 大切な仲間一人とお別れ
4月から一緒に楽しく勉強したり遊んだりしたNさんと、今日でお別れをしました。 お別れ会では、いろいろな遊びをしました。 最後に一人ずつメッセージを言って握手をしました。 さびしくなります。 新しい小学校でもがんばってね! 10/5 文化祭に向けて〜2年生〜
クレヨンで描いたり,絵の具でぬったり, ハサミで切ったり。。。 素敵な作品が出来上がりました! 文化祭に飾るので見に来てください♪ お楽しみに(^-^) 10/5 四角形を見つけよう〜2年生〜
戸棚やカレンダー,台,画用紙, 床のPタイル,ジャングルジムなど たくさんの四角形を見つけました(^^) いっぱい見つけたね(^-^) 校外学習マツダミュージアム 5 年生
午後から行ったマツダミュージアムでは、たくさんの自動車を作るための工夫やどんな自動車を目指しているかなど、自動車工場で働く人の思いを知ることができました。 校外学習江波山気象館 5 年生
晴天の中、午前中は江波山気象館に、午後はマツダミュージアムに校外学習に行ってきました。江波山気象館では、お天気の話を聞いたりサイエンスショーを見学したりしました。また、突風や台風の体験もしました。 社会見学 3年生
社会見学に行って来ました。広島城、バスセンター、本通り、平和公園、オタフクソースの工場です。初めて見るものも多く驚きの連続です。写真はシャレオでとったcarpV8です。29.10.4天気も良く最高でした。 10/4 跳び箱チャレンジ〜2年生〜
跳び箱チャレンジに参加しました! 6年生が 「ポーズが決まってるね!」 「何段でもいけそうだね!」 とたくさん褒めてくれて 嬉しそうな2年生でした(^^) 10/4 国語の学習 ~2年〜
の学習に入りました。 今日は第1場面のえっちゃんの気持ちを 実際に動きをつけながら考えました。 帽子をもらって嬉しそうに ししゅうを見るえっちゃんたちと ぎゅうっと帽子をかぶるえっちゃんたち^ ^です。 1年生 とびばこチャレンジ
低学年のとびばこチャレンジがありました。 今まで練習した成果を発揮して、 みんな意欲的にチャレンジしていました。 「できなかった技が今日初めてできたよ。」 という子もいて感心しました。 みんながんばったね!花丸!! 1年生 あさがおの種とり2
あさがおの種とりの2回目を行いました。 もう種のない子どもたちは、友だちの種とりを手伝いました。 進んで手伝う子どもたちの姿が 微笑ましかったです。 その後、学級園のあさがお・ふうせんかずらの種をとりました。 今度持って帰るので、来年植えてみてくださいね! 1年生 給食当番スタート
今日から、本格的に給食当番がスタートしました。 エプロンと帽子・マスクをつけて配膳しました。 ご飯やおかずをよそったり配ったりするのが、とても上手でした。 6年生の上手なお手本をよく見ていたから、スムーズにできました。 10月終わりころからは、片づけも1年生だけでやるので、しっかり覚えましょうね! 枝豆の収穫 〜ひまわり学級〜
9月28日に枝豆を収穫しました。枝豆を2人で協力しながら手でちぎったり、ハサミを使って切りました。 その後おいしくいただきました。 1年生 もうすぐ前期終了
来週で前期が終了します。 6ヶ月間、勉強や遊び・行事など いろいろなことがありました。 初めてのことばかりでしたが、 何でも楽しく意欲的に取り組んだ1年生!! 一人ひとりが、きらきら輝いていました!花丸です!! 4月から9月までの思い出の写真を廊下に掲示しました。 個人懇談会のときに是非ご覧ください。 1年生 とびばこの練習2
今日も、とびばこの練習をしました。 準備運動で、カエルの足うちやカエルのさかだち、ブリッジなどをしました。 ブリッジは、1年生みんな上手にできるようになりました。 昨日に続き、馬とびの練習では、高さを高くしてやりました。 それから、横とびこしや開脚とびの練習をしました。 「とびばこチャレンジ」まで、いろいろな技に取り組んでいきます! 1年生!がんばろうね!! 1年生 とびばこの練習
運動会が終わったら、次は来週に行う「とびばこチャレンジ」に向けての練習開始です。 今日は、馬とびやとびこし・ふみこしなどの練習をしました! 続いて連絡帳のお便り第2弾です。 「みんな本当にすごい頑張っていたので、見ていてすごく感動しました。」 「ボールでダンダンダンスは感動しました。揃っていてきれいだし、みんなの顔がひたむきで一生懸命でとても良かったです。...」 ご感想ありがとうございました。 雨の日のみんな遊び 3年生
今日の健やかタイムは雨。教室で、花いちもんめをしました。男女仲良く全員で遊びました。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |
|||||||||||