最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:193
総数:749148
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

全校朝会 その2

画像1
画像2
続いて表彰です。西区子ども会連合会の文化祭で優秀賞をいただいた南観音学区子ども会と、マーチングバンド全国大会で銀賞をいただいたマーチングバンドを表彰しました。

仲間の頑張りに大きな拍手が響きました。

今日の給食(12/21)

画像1
画像2
画像3
★黒糖パン・スパイシーレバー・グリーンサラダ・
              かぼちゃのスープ・牛乳★
 今日は、冬至の日のメニューです。冬至には、昔から冬を元気に過ごすため、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりする風習があります。給食では、かぼちゃをクリームスープに入れました。かぼちゃは、皮がとてもかたい野菜なので、一度丸のままのかぼちゃを短時間ゆでて、皮をやわらかくしてから包丁で切ります。(写真)かぼちゃをちょうどよい柔らかさまで煮ると、ほんのりかぼちゃ色のおいしいクリームスープになりました。
 スパイシーレバーは、味付き豚レバーにカレー粉・チリパウダー・ガーリック・パプリカの粉末とレモン果汁で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。香辛料でレバーの臭みもなくなり、レバーの苦手な子でもおいしく食べられます。
 グリーンサラダは、ハム・ほうれん草・キャベツをさっとゆがいて、手作りドレッシングで和えました。たくさんのほうれん草を使い、(写真)こちらもカロテンたっぷりの一品です。
(栄養価:エネルギー654kcal タンパク質25.8g 塩分3.3g)

本日(12/21) 希望者対象個人懇談会です

画像1
画像2
本日午後と25日(月)午前、希望される保護者対象の個人懇談会を実施します。
お子さんの成長したことを中心にお話をさせていただきます。寒い時ですが、どうぞおいでください。

今日の給食(12/20)

画像1
画像2
画像3
   ★玄米ごはん・みそおでん・酢の物・牛乳★
 今日は、寒い日にうれしいみそおでんです。昆布でとっただし汁で、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根などを煮、赤みそで味付けしましました。子どもの口にあわせ、1つ1つの食材を三角や角切りにし(写真)、だしをとったあとの昆布も小さく切って一緒に煮ました。(写真)
 酢の物は、かまぼこ・わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんを入れて作りました。酢を少なくして酸味をおさえてあるので、子どもでも食べやすくなっています。
 今日のような栄養バランスのよい給食で、体の抵抗力を高めてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー569kcal タンパク質22.1g 塩分2.6g)

本日(12/20)の健康観察から

画像1
インフルエンザやその他の疾患で欠席している児童は、学校全体で12名となっています。お子さんの健康管理、ありがとうございます。

今日のおそうじマイスター

画像1
画像2
もくもくと自分の仕事に向かっている児童がたくさんいます。観音ぶきは、定着しています。今日のお掃除マイスターを見つけました。冷たい水も気にしません。

4+3 じゃない!?

画像1
画像2
画像3
「バス停に人が並んでいます。けんさんの前に4人います。けんさんの後ろに3人います。全部で何人並んでいますか。」
今日の学習課題です。子供たちは「全部でだから、たし算です。」「式は、4+3です。」と予想を立てました。

しかし、その並んでいる様子を図に表すと、「8人いるよ!」「けんさんを忘れとる。」「○番目と○人は違います。」と今までの学習との違いに気が付きました。

気付いた後は、図に対応する式を考えていきました。隣の友達とも図と式を関連させながら上手に説明をすることができていました。

今日(12/19)の健康観察から

画像1
グラフが上向きになり、心配したインフルエンザの罹患者ですが、大きく増えることはありませんでした。一安心です。

本日(12/18)の健康観察から

画像1
本日、インフルエンザ罹患者が6名となりました。そのうち、4名は4年1組です。
4年生においては、マスク等で罹患防止をされるのもよいかと思います。感染の拡大を食い止めたいところです。

今日の給食(12/18)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・すき焼き・いかのかわり天ぷら・
                  広島菜漬・牛乳★
 今日は寒い日に体が温まるすき焼きです。牛肉・焼き豆腐・焼麩・糸こんにゃく・白菜・たまねぎ・えのきたけ・白ネギ・春菊などたくさんの食材を甘辛い味付けにしました。(写真)子どもたちのだい好きな味で、残りも少なかったです。
 いかの天ぷらは、細長く切ったいかに衣をつけて油で揚げました。(写真)からっと揚げた天ぷらも、子どもたちに大人気でした。広島菜をそえて、色あいもきれいな一皿になりました。
(栄養価:エネルギー600kcal タンパク質24.1g 塩分2.2g)

マーチングバンドのみなさん おめでとう!

12/16(土)、さいたまスーパーアリーナで行われた第45回マーチングバンド全国大会において、本校マーチングバンドが銀賞を受賞しました。

たくさんの保護者や地域の皆様のおかげで、大会に出場し、練習してきた成果を発揮することができました。応援していただきありがとうございました。

これからも地域の皆様に可愛がっていただけるバンドを目指して、活動を続けていきます。

本日(12/15)の健康観察

画像1
インフルエンザ罹患者には大きな変化はありません。ただ、「発熱」「かぜ」という欠席理由の子が増えています。
土日、人が集まる所へ出かけなくてはならない時は、マスクの着用など予防をお願いします。

今日の給食(12/15)

画像1
画像2
画像3
★キャロットピラフ・鶏肉のから揚げ・レモンあえ・
        野菜スープ・ショートケーキ・牛乳★
 今日は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマスメニューです。
 クリスマス料理の定番、鶏肉のから揚げは、鶏手羽中肉をガーリックと塩・こしょうで味付けをして油で揚げました。(写真)
 レモンあえは、キャベツをさっとゆがいてレモン果汁であえています。さわやかなレモンの香りがから揚げによく合います。
 野菜スープは、たまねぎ・白菜・にんじん・コーン・ぶなしめじ・セロリーなどたくさんの野菜が入っています。
 給食の時間、1,2年生とたんぽぽ学級へサンタさんとトナカイさんがケーキを持ってきてくれました。子どもたちは、サンタさんたちの登場に大喜びでした。(写真)
(栄養価:エネルギー705kcal タンパク質23.5g 塩分2.9g)
 

行ってきます!

画像1
画像2
明日、さいたまで行われる全国大会にむけて、マーチングバンドが出発しました。
みんな元気に出発できたことが喜びです。大きなステージで、輝いてくることでしょう。
行ってらっしゃい!

おもちゃランドへようこそ! その1

画像1
画像2
画像3
2年生の手作りおもちゃが出来上がりました。
今日は、1年生を招いて一緒に遊びます。

おもちゃランドへようこそ! その2

画像1
画像2
画像3
きちんとルールを説明し、それを1年生も聞いてくれています。
手作りおもちゃのレパートリーの多さには、驚きです。やはり子どもは遊びの天才です。

おもちゃランドへようこそ! その3

画像1
画像2
画像3
2つの学年の児童が、自然によい交流をしています。

おもちゃランドへようこそ! その4

画像1
画像2
画像3
昨年は、自分たちが招いてもらう立場でした。昨年やってもらったことをもとに、自分たちでよく工夫した遊びを作り上げました。優しくルールを教えてあげる姿が素敵でした。

今日(12/14)の健康観察

画像1
本日の健康観察の結果をまとめたものです。このまま元気に12月を終えたいものです。

準備はOK!

画像1
画像2
マーチングバンドの児童は、明日の午後から全国大会の会場である、さいたまスーパーアリーナへ向けて出発します。今日の午後、トラックへ楽器を運び入れ、全ての準備が整いました。後は、体調を整え、4月から練習してきたことを十分に発揮してきてくれることを祈っています。頑張れ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494