最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:95
総数:335373
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

感性キラリ♪

 1階の職員室前廊下には,3年生が国語の時間に作成した「俳句」が掲示されています。俳句は,五七五のわずか十七文字で表現する世界で一番短い詩の形態です。テーマは夏の俳句です。ここで使われた季語と一人一人のキラリと光る感性に注目です。
画像1
画像2

花ボランティア来校

7月18日(月)の午前中,地域の花ボランティアの方が来校されました。
 校長室には,夏の花である向日葵(ヒマワリ)を中心に,玄関口には白菊と紫色のスターチスが活けられました。
画像1
画像2

忘れ物×着ベルキャンペーン表彰

画像1
2週にわたって改善をめざしたキャンペーンが先週末で終わりました。やっぱり3年生はさすが、1週目も2週目も3年生が優秀でした。1,2年生の皆さん、先輩に負けないよう頑張っていきましょう。

学習マラソン6月表彰

画像1
画像2
5月から始めた学習マラソン。定期テストのない6月でしたが、東京まで(毎日2時間は家庭学習した人)到達した人が各学年にいます。将来の自分をイメージして取り組んでいきましょう。

熱い闘い、はじまる

画像1
画像2
体育祭の選手決めをしました。作戦をねります。上級生になるほど静かです。しかし、熱を感じる1時間でした。

種まき(2年)

画像1
画像2
画像3
敬老祝賀会で渡すマリーゴールドの種まきをしました。先週1年生がポットに入れた土の上に2粒の種をまきます。そして、1cm厚の土をかぶせました。指示に従って、仲間と一緒に取組む姿勢をみると、先輩らしく成長してきたな、と感じました。

地域清掃1

画像1
画像2
画像3
今年の地域清掃は夏空でのスタートです。今日もたくさんの生徒が出て、働いてくれました。

地域清掃2

画像1
画像2
画像3
町内会長さんをはじめ、大人の指示に従って一緒に作業開始です。高校生の先輩も来てくださいました。ありがとうございます。

地域清掃3

画像1
画像2
画像3
やればやるほど、やるところが見えてきます。範囲を決めて、ここだけはきれいにしよう、と取り組みました。

地域清掃4

画像1
画像2
画像3
中学生になると部活の試合等で忙しくなります。中学生は大人に向けて自分を鍛える時代で、自分自身が忙しいのですが、こうやって地域の大人とふれあうことで学ぶことがたくさんあります。

地域清掃5

画像1
画像2
画像3
地域の大人の方から、多数感謝の言葉をいただきました。カープの元選手黒田さん、サンフレッチェ前監督の森保さんも「感謝」という言葉をよく使われます。この気持ちを、受けとめ、次回も頑張りましょう。

広島市中学校総合体育大会軟式野球の部 東地区Aブロック大会

 7月15日土曜日,本校を会場に東地区Aブロック大会が開催されました。瀬野川東中学校と対戦し,両校ともに手に汗握る熱戦を繰り広げました。今日の勢いで,次の試合も爽やかな好試合を期待しています。
画像1
画像2

Nコン2017に向けて

 7月15日土曜日,音楽部ではNHKコンクールに向けて課題曲「願いごとの持ち腐れ」動画を全員が視聴していました。伸びやかな歌声を創ってくださいね。
画像1
画像2

いざ、区大会!

画像1
明日から区大会が始まります。3年生にとって最後の試合になります。思い残すことなく、肩の力を抜いて、精一杯とりくみましょう。

千羽鶴作製

画像1
画像2
画像3
原爆の子の像に献納する千羽鶴をつくりました。みんなで折った折鶴をタコ糸でつないでいきます。暑い夏がやってきました。

はじめての大掃除(1年)

画像1
画像2
画像3
中学生に入ってはじめての大掃除。床の汚れを消したり、机やイスの足の汚れを落としたり。最後はワックスをかけます。協力してできました。

航空写真、全体写真

画像1
画像2
画像3
創立70周年記念として、航空写真と全体写真を撮影しました。朝の雨で実施がどうかな、と心配でしたが、無事行うことができました。地域・保護者の方にもご参加くださり、大変ありがとうございました。

校内授業研究会

画像1
画像2
画像3
学校で大切なものが「授業」。その授業が、より生徒にとって学びのあるものにしたいと先生たちは願っています。そのために先生方も協力して授業づくりの研究を進めています。昨日は3−1の皆さんに協力してもらいました。やっぱり3年生は学び合う力があり、全ての生徒が学習課題に向け50分いっぱい取り組んでいました。すばらしい!

研究協議会

画像1
画像2
今日の授業がどうだったか、を振り返るのが研究協議会。今年も大学の先生に指導助言をしていただきました。3年生が協働して学習する姿勢に学ぶことが多く、勉強になりました。生徒の3−1の皆さん、ありがとうございました。

夏休み前PTA懇談会

画像1
画像2
画像3
多数の保護者ご参加くださいました。ありがとうございます。
前半は海田警察署の育成官から、ちょっとしたことからトラブルに発展するSNSの問題点をお聞きしました。子どもの何に気をつければ守ることができるかを学びました。

後半の学年懇談会では、学校の様子をお伝えしました。個別には後日三者懇談会でお伝えしますので引き続きよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

各種お知らせ

学校経営

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835