![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:65 総数:360268 |
平和のつどい その2
平和のつどいの様子をお届けします。
![]() ![]() ![]() 平和のつどい
体育館にて,「平和のつどい」を開きました。5年生による平和公園で学んだことのレポート,折り鶴の献納,校長先生のお話,黙祷,合唱隊によるうたとパンフルートの演奏,そして全校での合唱をおこないました。
8月6日,今年も祈りの日を迎えます。ぜひご家庭でも平和の尊さについてお話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 生活科 水遊び!!![]() ![]() ![]() どの子も楽しそうにとても良い笑顔で活動を行っていました。 あさがおの観察![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の夏休み!!
7月20日木曜日,いよいよ夏休みを迎えます。
4月から最高学年として,様々な行事に出席したり,様々な経験をしてきたりしました。一つ一つの出来事が子どもたちを大きく成長させたと思います。また今日までよくがんばってきたと思います。 小学校生活最後の夏休みを有意義に過ごし,今しかできないことにチャレンジしていってほしいと思います。夏休み明け,元気な姿で登校するのを待っています。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティアさん 第3弾![]() ![]() ![]() 「今日は読み聞かせの日です。」と言葉にすると「やった!!」と喜びの声がかえってきました。 お話が始まると,よく見るために自然と背が伸び,聞き逃さないように真剣な眼差しで見つめる姿が,とてもかわいらしく感じました。 お話が終わると,大きな拍手でお礼の気持ちを伝えました。 いつも子ども達が喜ぶ楽しいお話をご用意いただきありがとうございます。またおこしいただく日をお待ちしております。 伝統を受け継ぐ 〜鼓笛〜![]() 今年の曲は「Happiness」と「名探偵コナンのメインテーマ」。 運動会本番では,完成した動きと曲を披露できるよう,取り組んでいきたいと思います。 ![]() はばたけ 折り鶴〜1年生との交流〜![]() ![]() なぜ折り鶴を折るのか,どのような気持ちで折るべきなのかを考えながら折ることができたと思います。 防犯教室
7月13日2時間目に防犯教室がありました。中央警察署より津田警部補にお越しいただき,“被害者”にも“加害者”にもならないために,どう行動すべきかを教えていただきました。
軽い気持ちで行う万引きも犯罪には変わりないということを知り,これから始まる夏休みをどのような態度で過ごしたらよいかを考えるきっかけとなりました。 ![]() ![]() 研究授業「3人の武将と天下統一」![]() ![]() ![]() 社会科「3人の武将と天下統一」の学習で,織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の天下統一に向けた政策を調べ,業績評価カードに記録する学習をしました。 研究授業では「戦国の世の統一のためには,だれの,どの政策の影響が大きかったのだろうか」という学習問題をたて,それぞれの思う影響の大きい政策を考え,グループや全体で共有しました。友達の考えにつなげたり,分かりやすく説明したり,友達の意見を受容しながら聞いたりと,6年生らしい態度で学習をすることができました。 最後のふりかえりでは,「友達の発言を聞いて違う視点から考えることができた」と,対話を通して,学習を深めていくことができました。 平和の思いを鶴にのせて![]() ![]() ![]() こうした活動を通して,児童たちの心に平和を願う気持ちを育んでいきたいと思います。 センダーバード主催「MORI(守)MORI(守)キャンプ」の様子
7月16日(日)にセンダーバード主催の「MORI(守)MORI(守)キャンプ」がありました。今年もたくさんの児童が参加し、夏休み前の楽しい思い出をつくりました。今年は防災をテーマに、中消防署と千田分団による消火及び救助活動、防災ゲーム、起震車体験などをとおして、安全への意識を高めるキャンプとなりました。
![]() ![]() ![]() 中区子ども会夏季球技大会
7月16日(日)千田公園で中区子ども会球技大会が行われ、千田小学校の児童も男子がソフトボール、女子がフットベースボールに出場しました。暑さに負けることなく、出場した児童は練習の成果を出し切りました。最後までボールを追いかける姿に大きな声援が送られていました。
![]() ![]() ![]() 立腰をがんばっています!![]() ![]() ![]() クラスマッチ〜ころがしドッジボール〜![]() ![]() ![]() 防犯教室がありました![]() ![]() ![]() 防犯教室の間,姿勢を正して人の話を聞くことや話す人の方に体を向けて聞くということも頑張っています。夏休みまで残り少ないですが,4年生全員で頑張りたいと思います。 児童館フェスタの様子
7月8日(土)に千田小学校体育館で児童館フェスタが行われ、千田小学校の児童が一輪車やダンス、日舞などを披露しました。日頃の練習の成果を発揮し、みんなきらきら輝いていました。
![]() ![]() ![]() プールで水遊び!
夏らしい日も増え,体育科「水遊び」の学習も,気持ちよく行える日が増えてきました。
1年生の課題は,「水になれること・顔をつけて浮くこと」です。児童の中には,実体験の中で水の怖さを知っている子もたくさんいました。それでも,「プールが楽しくなってきた」「もっとやりたい」など,学習に前向きな態度が見られるようになりました。 夏休みに入るまでに,だるま浮きやクラゲ浮きなどができるようにがんばります。 ![]() ![]() おかえりなさい6年生![]() ![]() ![]() 大好きな6年生と楽しい時間を過ごし,さらに交流を深めることができました。 パンフルート体験![]() ![]() 初めての体験で音を出すのが難しかったですが,音が出たときの達成感がとても大きかったです。千田小学校のすてきなところをまた一つ学習することができました。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |