最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:111
総数:507385
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

9月30日(土) 授業の様子 その6

3年4組数学、2乗に比例する関数の表を完成させていました。5組国語、ことわざや慣用句をグループで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(土) 授業の様子 その5

3年1組社会、基本的人権を保障するものとして参政権を取り上げていました。2組理科、作用、反作用について学習していました。3組数学、2乗に比例する関数の2つの数量の変化の違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土) 授業の様子 その4

2年4組国語、順に本文の音読をしていました。5組数学、ウサギとカメの問題をグラフから考えていました
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(土) 授業の様子 その3

2年1組美術、遠近法について学習していました。2組社会、マスメディアについていくつか例を挙げていました。3組理科、煮干しのカタクチイワシを分解して体のつくりを取り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土) 授業の様子 その2

1年4組社会、課題プリントに取組んでいました。5組英語、カードを使って代名詞の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(土) 授業の様子 その1

今日は1〜6校時すべてが参観授業でした。授業の様子、1年1組技術、ペン立て制作、2組音楽、合唱パート練習です。3組理科、蒸留の実験で温度を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土) 朝の様子

キンモクセイの香やうろこ雲に生徒たちの冬服と、秋の深まりを感じます。今日で9月も終わり、今日は「1日参観日」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 授業の様子 その6

3年4組斜面を滑る物体のエネルギーを調べる実験を行っていました。5組美術、シルバーリングづくりが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、社会権について学習していました。2組数学、2乗に比例する関数のグラフの特徴を整理していました。3組国語、ことわざや慣用句についてゲーム形式で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 授業の様子 その4

2年4組英語、Is there 〜?の構文を使う課題に取組んでいました。5組国語、本文に書かれている行動から心情を推察する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 授業の様子 その3

2年1組理科、体内の物質移動について課題に取組んでいました。2組音楽、合唱のパート練習中でした。3組数学、2元1次方程式のグラフをかく課題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 授業の様子 その2

1年4組社会、南アメリカの焼き畑農業について学習していました。5組国語、わかりやすい案内文を作る内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年1組国語、主人公が変わろうとしたきっかけを本文から読み取っていました。2組家庭科、裁縫の実習をしていました。3組理科、蒸留の実験の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 朝の様子

肌寒さも感じる朝です。更衣期間、徐々に生徒たちの冬服登校も増えています。
画像1 画像1

9月28日(木) 数学授業の様子

1年2,3,4組の数学の授業の様子、内容は「移項を利用して1次方程式を解く」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 有志合唱練習

昼休憩、2回目の有志合唱の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木) ふれあい標語

校門を入ったところの掲示板に今年度の学区の小中学校のふれあい標語の優秀作品が掲示してあります。
画像1 画像1

9月27日(水) 授業の様子 その6

3年4組数学、教材提示装置を利用してグラフの書き方を確認していました。5組理科、斜面上の台車の力の合成について生徒の作図方法をテレビに映し、全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水) 授業の様子 その5

3年1組理科、能率を計算で求める学習でした。2組国語、テーマに合った文章を考え書いていました。3組英語、ひろカリの問題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 授業の様子 その4

2年4組数学、グラフから式を求める問題に取組んでいました。5組社会、東京で一番地価の高い所はどこか予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851