最新更新日:2024/06/10
本日:count up154
昨日:96
総数:508684
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月20日(火) 修学旅行1日目 その17

これから座禅体験です。静かに待っています。ここから始まりです。



画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 修学旅行1日目 その16

大阪を出発してバスは京都府に入りました。阪神高速道路の車窓からは伏見桃山城が眺められます。鳥羽伏見の戦いなど、歴史的に興味ある名所の多い京都にいよいよ到着。



画像1 画像1

2月20日(火) 修学旅行1日目 その15

山崎製本紙工株式会社でのものづくり体験の様子です。自分専用のノートも作りました。また、落丁、乱丁の違いも知りました。角を丸くする機械でノートの角を取ると、気持ちも丸くなるね〜、と名言もでました。生徒たちが作ったノートが会社のHPで紹介される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その14

昼食の後、各クラス2グループずつ分かれて、様々な町工場で東大阪が誇る一流のものづくり体験を行いました。3組のあるグループに同行、大阪市東成区にある光製作所にお邪魔しました。社長さんをはじめ、社員のみなさんが優しく熱く、金属加工の技術を教えてくださいました。生徒は熱心にものづくりに取り組み、あっという間の1時間。日頃の授業よりも熱心に取り組み、見事に大阪のキーホルダーと太陽の塔を完成させました。キーホルダーは各自お土産に持ち帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その13

お腹がすいていたためか、生徒はあっという間に完食しました。男子の中には足りない者もいるようです。まさに男子の食欲は無尽蔵です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その12

待ちにまったく昼食です。石切温泉の老舗ホテルだけに、中学生の修学旅行とのご配慮で、学生が大好きなハンバーグとエビフライの洋食ランチです。今のところ、生徒は全員元気です。昼食で更にパワーアップしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その11

大阪ものづくり観光推進協会の足立氏のお話を生徒たちは熱心に聞き入っています。東大阪の6000以上の町工場から作られる 多種多様な製品は国内外の商品などに使われています。まさに東大阪の基盤技術が我々の生活を支えているのです。しかし、足立氏のお話を聞いていると、東大阪にはもっと大切なものがあるようです。それは”河内のおっちゃんの心意気”ではないでしょうか。足立氏のお話からそんなことを感じた生徒たちでした!

画像1 画像1

2月20日(火) 修学旅行1日目 その10

予定時刻よりも早く、修学旅行最初の活動となるホテルセイリュウに到着しました。東大阪石切温泉にあるホテルだけあり、和装姿の女将さんが一人ひとり出迎えてくれました。ホテルの大広間で、昼食後に出かける東大阪のものづくり技術について、大阪ものづくり推進協会専務理事の足立氏からブリーフィングを受けています。町工場の職人さんが熱く語る”モノづくりの心”の魅力に生徒たちは吸い込まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その9

バスは阪神高速環状線に入り、一路ものづくりのまち東大阪へ向かっています。ガイドさんの大阪弁でのたこ焼きやお好み焼きの話で生徒たちはそろそろ空腹を感じ始めています。高速道路からは大阪城が見えますが、やはり生徒たちは名城を眺めるよりも感心事は別のところにあるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 修学旅行1日目 その8

あっという間に新大阪駅に到着。南口から出たところでバスガイドさんのお迎えによりクラスごとに全員バスに乗車しました。新大阪駅のホームに到着すると、またしても生徒からは”めちゃ都会!”の感動の声。カルチャーショックを受けるのも修学旅行のいいところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その7

新幹線は早くも姫路駅に到着。車窓からは世界遺産姫路城が眺めます。生徒からは、”わー、姫路城じゃ!”と感動の声が上がったと思えば、一方では、”あっ、◯オンがあるでー。”という声も。そうか、生徒には世界遺産よりも、大型ショッピングモールの方が興味あるのかと思いました。

画像1 画像1

2月20日(火) 修学旅行1日目 その6

先ほどまでは緊張でおとなしかった集団も、新幹線が出発するやいなや、車内は座席を向かい合わせてウノ大会の盛り上がりです。これぞ中学生、若者らしい姿に安心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その5

予定どおり8時1分、のぞみ120号は2年生169名を乗せて、一路大阪へ出発。 新幹線の中でくつろいでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 修学旅行1日目 その4

広島駅ペデストリアンデッキで出発式を済ませた後、ホームに移動して新幹線待ちです。みんな規律正しく行動してくれて、 素晴らしい集団です。広島駅に着いた時、ある男子生徒が、”わー、都会に来た!”と言って喜んでくれたのが印象的です。



画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 修学旅行1日目 その3

早朝に学校を出発できたおかげで、道中渋滞もなく、予定どおりに広島駅に到着しました。バスの中ではみんな緊張なのか眠気なのか、静かに過ごしていました。東の空は綺麗な茜色の朝焼けです。素敵な空でいい旅を予感します。これから出発式をしてホームへ移動します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 修学旅行1日目 その2

午前6時半、みんな元気にバスに乗り込んで広島駅に向けて出発しました。2泊3日の行程で関西方面の修学旅行です。
今日から3日間現地レポートをお届けしますので、保護者の皆様、お楽しみに!



画像1 画像1

2月20日(火) 修学旅行1日目 その1

2年生は今日から修学旅行です。体育館での点呼、健康観察を終え、バスに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月) 授業の様子 その4

3年4組理科、プリントで学習の振り返りを行っていました。5組国語、百人一首から一首選んで小筆で作品づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月) 授業の様子 その3

3年1組数学、標本調査について学習していました。2組英語、本文の読み取りをしていました。3組理科、学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 授業の様子 その2

1年4組理科、地震について学習の振り返りをしていました。5組社会、鎌倉時代の文化や宗教についてノートに整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851