最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:187
総数:508724
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月20日(火) 3年生実力テスト その2

3年4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) 3年生実力テスト その1

3年生の実力テストの様子です。今日は、国語、社会、数学のテストでした。1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 朝の様子

今朝は地域の方が来てくださり、登校してくる生徒たちに声をかけてくださりました。3年生は今日と明日、実力テストがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 授業の様子 その6

3年4組数学、根号のついた数の変形についての学習、5組理科、指示薬を使って酸性かアルカリ性か調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 授業の様子 その5

3年1組音楽、写譜に取組んでいました。2組英語、仮主語の「It 〜for〜to〜」の構文を学習していました。3組社会、第2次世界戦時中の生活について視聴覚教材で学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業の様子 その4

2年4組家庭科、身近な食品を6つの食品群に分けていました。5組理科、質量保存の法則について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 授業の様子 その3

2年1組数学、連立方程式の代入法の考え方を使った問題に取組んでいました。2組国語、グループごとにプレゼンテーションに向けた準備をしていました。3組技術、テスタ(回路計)を使って絶縁導通試験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 授業の様子 その2

1年4組理科、砂糖、食塩、片栗の水溶液の性質を調べる実験の示範中です。5組英語、「ひろカリ」の発音問題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組国語、本読みをしていました。2組国語、筆者の主張を日常生活にどう生かせるかを考えていました。3組社会、教科書にマーカーを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 朝の様子

今朝の登校風景です。校長先生をはじめ先生たちが生徒を迎えています。今週は、明日と明後日の2日間、3年生の実力テスト、木曜日は歯科検診、金曜日は授業参観、学級懇談会が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 授業の様子 その4

3年4組社会、第2次世界大戦で日本がアメリカと戦争になった理由を学習していました。5組理科、酸性とアルカリ性の水溶液の特徴を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 授業の様子 その3

3年1組数学、おうぎ形の面積を求める問題の解説中でした。2組国語、実力テストの問題に取組んでいました。3組英語、「ひろカリ」の比較級の問題の答えの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 授業の様子 その2

2年4組理科、化学反応前後の質量の変化について学習していました。5組理科、化学反応するときの熱の出入りを調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 授業の様子 その1

2,3年生の授業の様子、2年1組国語、グループごとのプレゼンテーションをしていました。2組、3組ともに美術、てん刻の作品も完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 野外活動解団式

1校時に、1年生の野外活動解団式を行いました。団長の話、生徒代表の話があり、野外活動でのクラス対抗ドッヂビーやオリエンテーリングの表彰を行いました。最後に新谷先生から野外活動の総括と今後に向けての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 朝の様子

昨日、野外活動から1年生が帰ってきて、今日からまた3学年そろっての登校です。生徒会が中心となって行った生活向上キャンペーン、今日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 野外活動 その31

画像1 画像1 画像2 画像2
フェリーの中。話に夢中になったり、望郷の念を抱いたり…。

6月15日(木) 野外活動 その30

画像1 画像1 画像2 画像2
活動を終え、フェリー乗船。宮島口を目指します。

6月15日(木) 野外活動 その29

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年交流の家の職員の方とカメラマンさんにお礼の挨拶です。

6月15日(木) 野外活動 その28

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ退所式です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851