最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:187
総数:508724
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月24日(金) 朝の様子

祝日開けの登校日です。今日も1,2年生は放課後の学習相談、3年生は昼食後下校となります。
画像1 画像1

11月22日(水) 授業の様子 その5

3年1組英語、後置修飾の学習をしていました。2組音楽、作品を鑑賞し、感じたことをプリントに記入していました。3組理科、プラネタリウムづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 授業の様子 その4

2年4組社会、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカの三角貿易について学習していました。5組数学、三角形の合同の証明に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 授業の様子 その3

2年1,2組保健体育、男子は柔道、女子は二人縄跳びの練習をしていました。3組音楽、交響曲の演奏を見ながら鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 授業の様子 その2

1年4組音楽、合唱練習をしていました。5組社会、イギリスについての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年組技術、木工作品づくりです。2組数学、比例と反比例の利用の問題に取組んでいました。3組理科、光と凸レンズのまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 朝の様子

今にも雨が降りそうな曇天のため傘を手に登校する生徒も目立ちます。今日と明後日は、1,2年生は放課後の学習相談、3年生は4校時後下校になります。
画像1 画像1

11月21日(火) 税についての習字 表彰式

中国納税貯蓄組合連合会主催の「中学生の税についての作文・習字」で本校の3年生女子3名が各会長賞をいただき、校長室で表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 授業の様子 その6

3年4組数学、相似比を使って辺の長さを求めていました。5組理科、太陽の動きと星座の移り変わりについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 授業の様子 その5

3年1組社会、消費支出などの学習でした。2組社会、コンビニの経営者になってグループごとに立地を考えていました。3組国語、万葉集の長歌、反歌について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 授業の様子 その4

2年4組英語、本文からイラストにある人物名を考えていました。5組国語、問いの答えを本文から読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 授業の様子 その3

2年1組数学、合同な三角形の証明の学習でした。2組技術、ラジオづくり、溶接の作業です。3組美術、2点透視図法の作品の完成や個々の課題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 授業の様子 その2

1年4,5組保健体育男女とも柔道、男子は上四方固めの練習、女子は膝車の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 授業の様子 その1

午前中の授業の様子です。1年1組言語数理運用科、広島の町のお役立ちガイドをつくります。2組英語、会話の練習テストに取組んでいました。3組国語、竹取物語の音声テープの聞き取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 朝の様子

防寒具を身につけて登校する生徒が多くなりました。教育相談期間も昨日で終了し、今日から通常日課に戻ります。
画像1 画像1

11月20日(月) 授業の様子 その6

3年4組社会、裁判員の立場に立って、具体的な事案の判決を考える学習でした。5組音楽、一人づつ前に出て、鑑賞した作品を紹介するプレゼンテーションを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月) 授業の様子 その5

3年1組数学、比と平行線の性質を使った問題に取組んでいました。2組理科、透明半球の使い方を学習していました。3組英語、「ひろカリ」の人称代名詞の問題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 授業の様子 その4

2年4組理科、雲のできる仕組みを実験で確かめていました。5組家庭科、加工食品の表示から内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月) 授業の様子 その3

2年1組理科、氷で冷やしたコップの表面に水滴がつく理由を飽和水蒸気量を使って考えていました。2組国語、平家物語の「扇の的」の内容について学習していました。3組数学、三角形の合同の証明に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 授業の様子 その2

1年4組国語、竹取物語の5人の貴公子の求婚について読み取っていました。5組社会、日本各地の気候の特徴についてプリントで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851