最新更新日:2025/07/29
本日:count up113
昨日:142
総数:476778
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

石内北〜修学旅行日記〜9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海の下を歩き、福岡と山口の県境を跨いで越えてきました!海の下にこんな道があるなんて、びっくりしました。次は最後の見学地、海響館です!




iPhoneから送信

石内北〜修学旅行日記〜8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちの旅博物館の見学が終わりました!動く恐竜達や実寸大の大きさの骨格、様々な生き物達の多様性を見て、いのちの神秘を感じることができました。次は、関門海峡人道トンネルです!




iPhoneから送信

石内北〜修学旅行日記〜7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!昨夜は、どの部屋も友情を広め深めることが出来たようです。
具合が悪くなる子もおらず、みんな元気に2日目をスタートしました。朝日は見ることが出来ませんでしたが、朝ごはんをしっかり食べて、これからいのちの旅博物館に行きます!


iPhoneから送信

11月30日 木曜日

画像1 画像1
姉妹都市献立「ホノルル市」
今日の給食は「バターパン マヒマヒのケチャップソースかけ レモン和え 野菜スープ 牛乳」でした。

石内北〜修学旅行日記〜6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに無事到着し、美味しいご飯に舌鼓をうちながら、今日の思い出を語り合っています。この後は、お風呂に買い物、そして待ちに待ったフリータイムです。友達との友情を広げ深めて、大切な思い出を作って欲しいです!




iPhoneから送信

石内北〜修学旅行日記〜5

画像1 画像1 画像2 画像2
幕末ミュージアムのある、明倫学舎資料館を後にし、もう少しで関門海峡を渡ります!子ども達は少しもパワーダウンすることなく、バスの中も楽しく笑顔で過ごしています!



iPhoneから送信

石内北 〜修学旅行日記〜4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
萩市では、松陰神社や松下村塾の跡を見学し、明治維新の胎動が始まった様子を想像しました。その後は、城下町を見学して街道一帯の発展を学習しました!






iPhoneから送信

石内北 〜修学旅行日記〜3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい食事を済ませて、今から萩市の方へ歴史の学習に行きます!車窓からカルスト台地をながめながら、1日目の後半がスタートです。

石内北〜修学旅行日記〜2

画像1 画像1 画像2 画像2
秋芳洞で、長い歴史の積み重ねで作り上げられた鍾乳石や石筍に驚いた子ども達。秋芳洞を抜けると天候も回復し、光が差す中秋吉台を散策しました!
今から待ちに待ったご飯です!





iPhoneから送信

石内北〜修学旅行日記〜1

画像1 画像1 画像2 画像2
バス酔いや具合が悪くなる子もなく、元気に予定通り行程を進んでいます。もう少しで最初の見学地、秋芳洞です。少し、雨が落ちていますが、つく頃には止むことを祈って進みます!

iPhoneから送信

行ってきます??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、修学旅行が始まりました!
子ども達は元気いっぱいに、わくわくした顔でバスに乗りました。
修学旅行の目的を達成しながら、最高の思い出を作ってきたいと思います!

修学旅行のお見送り

 今日は、明日からはじまる修学旅行に向けて4年生と5年生からお見送りをしてもらいました。「いってらっしゃい」の言葉や「寄せ書き」をもらって、6年生は嬉しそうに見ていました。明日から二日間、怪我なく、病気や事故なく安全に気をつけて思い出を作ってきます。みんなの思いを一つにして、天候も回復してくれたらと願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 木曜日

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 親子煮 ごまず和え 牛乳」でした。

1年生からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生からの素敵な贈り物をもらいました。修学旅行を楽しんで来てくださいという心温まる言葉と、とっても可愛らしいてるてる坊主でした。子ども達もとっても喜んでいて、早速ランドセルや持っていくナップザックにつけていました。
明後日からの修学旅行は、しっかり楽しんで来たいと思います!













iPhoneから送信

2年生 図画工作科「ストローでこんにちは」

「うごくしくみを ストローで作ろう。どんなうごきに見えるかな?」

パタパタ動く ペンギンさん,小鳥さん。
ぴょこぴょこ動く かにさん,動物さんの追いかけっこ。

 動かしながら何を作ろうかと考え,材料の使い方を工夫して楽しく作りました。
 最後に作品紹介を行うと,友達の作品の面白さや工夫にたくさん気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

音楽朝会で「ベストフレンド」を歌いました。
朝から1年生〜6年生の素敵な歌声が体育館に響きました。
途中で近くの人と手をつないで歌う場面があり、
楽しく歌うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 代表委員会

 4回目の代表委員会の議題は「児童集会(かくれたパズルを探せ!!)」についてでした。

 石内北小学校で初めてとなる児童集会をどのようなものにするのか,また,どのようにすればみんなが楽しめ,目的としている「たてわり班の絆を深める」ことができるのかを,事前に計画委員会で話し合いました。

 今日の代表委員会では,出席した各クラスの学級代表や各委員会の委員長から,内容をよりよくするための質問や意見がありましたので,これからまた,計画委員会で案を練り直していきたいと思います。

 どのような集会になるのか,今から楽しみです。経過はまた,HPにてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 火曜日

画像1 画像1
地場産物の日「くわい」
今日の給食は「減量ご飯 肉うどん いかの煮付け くわいのからあげ 牛乳」でした。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(27日)は、教育委員会から指導主事にお越しいただき、全学級の授業を見ていただきました。
その後、教員対象の研修会を開き、授業についてや新しい学習指導要領について教えていただきました。
今後も研修を重ね、より良い授業づくりに励んでいきたいと思っています。

11月27日 月曜日

画像1 画像1
今日の給食は「ハヤシライス(麦ごはん) いもいもサラダ 牛乳」でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007