最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:111
総数:507367
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月30日(木) 朝の様子

今日も傘が要りそうな空模様です。3年生は今日まで進路懇談会があります。また、今日は相撲の幕下力士の寺尾関に来ていただいて、学年ごとに相撲の特設授業を行います。
画像1 画像1

11月29日(水) 2年生「いのちの授業」

6校時、2年生は体育館で、助産婦の山根先生をお招きし、「いのちの授業」を行いました。生命誕生の素晴らしさや命の大切さについて学び、自他を大切にする態度や思いやりのある関わりを考える場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 授業の様子 その6

3年4組美術、シルバーリング磨き、完成が近づいています。5組社会、広告を見て商品を買うときの情報を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 授業の様子 その5

3年1組国語、短歌の読解の授業でした。2組理科、星の日周運動を学習していました。3組英語、関係題名のプリントに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 授業の様子 その4

2年4組社会、ヨーロッパに大きな変革をもたらした三大発明について学習していました。5組英語、不定詞のまとめと暗誦の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 授業の様子 その3

2年1組美術、ステンドグラスのアイデアを考えていました。2組国語、現代仮名遣いの確認をしていました。3組数学、「逆」について学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 授業の様子 その2

1年4組理科、テストの解説、5組英語、英語で誕生日を聞く活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 授業の様子 その1

午前中の授業の様子です。1年1組家庭科、裁縫実習、2,3組保健体育女子、柔道の体さばきの練習、3組技術、木工作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 朝の様子

昨日から部活動再開となりましたが、今朝はあいにくの雨です。今日も3年生は午後から進路懇談会があります。2年生は6校時に助産婦さんをお招きして「いのちの授業」を行います。
画像1 画像1

11月28日(火) 3年生授業の様子 その2

3年4組英語、関係代名詞の学習で問題集に取組んでいました。5組社会、消費生活の学習でプリペイドやクレジットなど様々なカードの紹介を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 3年生授業の様子 その1

3年生は今日から3日間、進路懇談会のため3時間授業です。1,2校時の授業の様子、1組社会、資本主義経済での企業の経済活動についてキーワードを使ってまとめていました。2組数学、相似比と面積比の関係を使った問題に取組んでいました。3組国語、万葉集の東歌や防人の歌などいろいろな歌を味わう授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 1,2年生第3回試験2日目 その4

2年4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1,2年生第3回試験2日目 その3

2年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 1,2年生第3回試験2日目 その2

1年4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1,2年生第3回試験2日目 その1

1,2年生の第3回試験2日目の様子です。今日は理科と数学の試験です。1年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 朝の様子

今日は1,2年生の第3回試験2日目。今日から部活動が再開です。部活道具を持って登校する生徒も多くいました。3年生は今日から3日間、進路懇談会を行います。
画像1 画像1

11月27日(月) 3年生模擬面接 その2

女子のグループ面接の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 3年生模擬面接 その1

午後から3年生の模擬面接を行いました。1,2年の教員が面接官となってクラスごとにグループ面接を行いました。男子のグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 3年生授業の様子 その2

3年4組地方自治についての学習、5組国語、短歌を一つ選び、その鑑賞文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月) 3年生授業の様子 その1

1校時の3年生の授業の様子です。3年1組英語、後置修飾を学習していました。2組社会、自立した消費者としてするべきことを「判断」と「資源」というキーワードを使って表現していました。3組技術、LEDの制御の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851