最新更新日:2024/06/19
本日:count up82
昨日:228
総数:1019211
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。

授業研究会

本校では午後から「道徳の授業力パワーアップ研修」と題して、『「考え、議論する」道徳教育の推進』を図るため、2年生の授業を行い、広島市教育委員会指導第二課から与座指導主事をお招きして、協議会を行います。

すでに他校から研修に参加される先生方が来校されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼は

今日も勉強する人、読書を楽しむ人、暖かい日差しで日向ぼっこする人など、過ごし方は様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から

7時30分の朝練開始に向けて、眩しい朝日と冷たく澄んだ空気の中を生徒たちが登校してきます。

準備をして、ウォーミングアップが終わったら、朝の部活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後片付け

全員で協力して短時間に、しかも丁寧に行います。

「あと5分で!」という声がグラウンドに響きます。

野球部ではグラウンドに一礼してから円陣を組み、先生を中心にミーティングが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短い時間でも

冬時間になって、活動できる時間がかなり短くなっています。しかし、きちんと指導された各部活では、効果的な練習を計画的に行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る!

どの部活も徹底的に走ります!これも三和中学校の「名物」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
地球上では国と国の争いが起こり、平和が失われているところもある。それを身近な「学校」という場所に捉え直すと、あなた自身が周りにいる人と「平和な過ごし方」ができているかどうかということになる。そこに規模の違いはあっても、ここにいる一人ひとりが安心した気持ちで過ごせることは、とても大切なことである。そのために自分が今日、周りの人と接する時に、どうあるべきかを考えて生活をしていくようにしてほしい。

今朝も、学校中でたくさんの人が部活動をがんばっている姿を目にした。先日の音楽人権学習で講師の方もおっしゃったように、自分が見つけた夢に向かって、日々努力を重ねていくことは、とてもすばらしいことである。その成長する過程で、時に失敗はすることもあるだろう。同じ過ちを繰り返すことはいかがなものかとは思うが、完璧な人間はいないのだから、この三和中学校での生活でしっかりと成長してほしい。

全校朝会

生徒会役員の認証が次々に行われ、代表の生徒が決意の言葉を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

生徒会執行部は早い時間から先生と一緒に朝会の準備をしています。

河内門では先生に迎えられた生徒たちが次々に登校し、朝会のためにグラウンドへ集合します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人中学校柔道大会

画像1 画像1
10月21日(土)広島県立総合体育館武道場

結果報告です。男子1年軽量級では、石丸2位、栗田3位、山本3位。男子1年軽中量級では、宇野3位。男子2年軽量級では、宮本優勝、免出3位でした。
引退した三年生、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
もっと応援していただけるよう、部活中の声出しや挨拶等を頑張っていき、チームとして高まっていきたいです。
また、次の日の月次試合では、大学生や高校生を破って、宮本が1級の部で優勝しました。
選手の皆さまお疲れ様でした。

朝から頑張ります

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

部活動のない月曜日には「絆ルームひまわり」が開かれます。

今日も帰りのSHRが終わるとすぐにひまわりにやってきて、勉強をしたり、わからないところをサポーターの先生方に教わったり、友達と一緒に提出物を片付けたりしてがんばっている生徒たちがいます。

たとえ短時間であっても、日ごろからこうした学習習慣をつけておくと、進路選択の時期に差し掛かると、そこまでに積み重ねた努力の成果に支えられる日が来るのです。「がんばってきてよかった!」という感動は、その努力を重ねていた人だけが味わえるのです。

このホームページの上部に流れているメッセージにもあるように「誰もが自分の運命を決定する権利を持っている」のです。
今の自分を見つめなおし、しっかりと考えて決断し、行動を起こさなければ何も変わりません。

このひまわりで、ずっとがんばり続けた生徒たちの運命は、きっと変わると思います。自分の力を信じて、自分の力ですばらしい人生をつかんでほしい。そんな思いで「ひまわり」は約2時間の学習スペースを提供し続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

今日は月曜日。

三和中学校では、月曜日を部活休養日に設定しています。ゆったりと休んでみたり、この時間を有効に活用して力を伸ばせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食配膳中

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係の仕事

授業が終わったら、教科担任の先生に今日の授業評価や次時の準備物などを確認してメモをとり、学級で伝達をします。

一人ひとりが、小さな仕事をキチンとやり遂げることで、みんなの生活が成り立つということを学ぶのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今週の予定
3/2 大掃除(12年)
3/6 選抜2
3年弁当
3/7 選抜2
3年弁当
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808