![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:122 総数:824032 |
五小っ子タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単に言えば、「遊ぶ時間」です。 体力づくりの一環から始まったらしいですが、スタートはいつごろかわかりません。 継続して行われている活動です。子ども達も楽しみにしているということです。 暑いのに・・・。子ども達は平気です。 学級ごとに、「けいドロ」「ドッジボール」「こおりおに」「ドッジビー」などなど、大汗をかきながら、学級単位で、全校が一斉に出て遊ぶ様は迫力があります。先生達も一緒になって遊びます。 朝会後の学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、夏休み直前に野外活動がありました。 野外活動で培った集団の力と絆をより強くしていこうと、学年主任より話がありました。 転入生を向かえ、歓迎の拍手も自然にでる5年生です。 秋には、運動会、音楽会があります。 このような行事や学級活動を通して、ますます力をつけてほしいと願っています。 学校朝会からスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私語一つなく、整然と体育館に集合できるのか五小っ子です。 「校長講話」〜次のようなお話をしました。 五日市小学校のよい子のみなさん。久しぶりに、皆さんに会えてとてもうれしいです。 みなさんの元気な声が聞きたいです。体育館の窓ガラスがビリビリいうぐらいの大きな声で朝の挨拶をしましょう。 地域の方も朝、見守りのために立ってくださっていましたが、口々に久しぶりに子供の声が聞けて、なんか元気になると言われています。 皆さんは、地域の元気の基なんですよ。 この夏、学校を代表して、水泳記録会に出場したお友達がいます。 選手の皆さん、その場に立ちましょう。 拍手をしてあげましょう。すばらしい力泳でした。 秋には、陸上記録会があります。 5・6年生に出場のチャンスがあります。チャレンジしてもらいたいです。 今日のお話は、読書をしようというお話です。 皆さんに、いくつか質問します。 ◎この夏、一冊でも本を最後まで読みきった人。(9割ぐらい) ◎この夏、10冊以上本を最後まで読みきった人。(2割ぐらい) ◎読書感想文を書いた人。(3割ぐらい) この夏、五日市小学校の図書館が新しくしました。 リニューアルの作業のために、たくさんの方が協力してくださいました。 皆さんの中にも、お母さん、お父さんと一緒に作業に来てくれた人がいます。 何が新しくなったかについては、実際に図書室に行って見つけてください。 五日市小学校の皆さんのために、約250名の方の手間と時間と心がこもっています。 図書室を大切にしてくださいね。 しっかり利用してください。 「五日市小おすすめの本50冊」についてお話します。 1・2年生にはピンク 3・4年生には黄色 5・6高学年に青のカードをこれから配ります。 それぞれのカードには、50冊ずつの本の書名が書いてあります。 校長先生がぜひ、小学校の間に読んでほしいと思う選んでリストにしました。 図書室には、全校児童みなさんが借りても十分な本だけの本をそろえました。 物語のようなストーリーのあるお話ばかりではありません。 ・「せいめいのれきし」バージニア・リー・バートン 地球上に生命がうまれた時から今までのお話 ・「せかいのひとびと」ピーター・スピアー 地球上には70億人住んでいます。いったいどんな人たちが住んでいるんだろう。 肌の色・顔の形・住んでいる家・・・ ・「アリからみると」 アリの目になってものを見ると、トノサマバッタは アマガエルはどう見えるでしょう ・「ダンゴムシみつけたよ」 ダイゴムシが大好きな人?(1年生が大喜びで手を上げてくれました) ダンゴムシはどうやって増えていくのでしょうね。 メスのダンゴムシは一度に120個ほどの卵を自分のおなかの袋に産みます。 おなかの袋の中で、卵は少しの間育つんだそうです。 そして、赤ちゃんダンゴムシが外に出て行くさまはおどろきです。 ・「1粒のおこめ」 女の子が王様をぎゃふんといわせるお話です。 算数のむかしばなしです。 算数がおもしろくなるかもしれません。 戦争のお話もあります。 ・「絵で読む 広島の原爆」 この中に、校長先生が3月まで勤めていた「己斐小学校」の原爆当時の学校の様子が描かれています。ぜひ、皆さんに知ってもらいたいです。 ・「さがしています」 広島平和資料館にある原爆の遺品の写真がさがしているもの ・東京大空襲を描いた「猫は生きている」 ・南北戦争を描いた「彼の手は語り継ぐ」 戦争だけではありません。 ・「へいわってどんなこと?」 戦争が終わって作られた日本国憲法 ・それをわかりやすく描いた「けんぽうのおはなし」 その他には いじめをテーマにした「百枚のドレス」 障害を理解する ・「わたしの足は車いす」 ・「レーナ・マリア」 ・「おかえり・盲導犬ビーン」 皆さんは、これまでどのくらい本を読んだでしょう。 読んだ本をこのようにどんどん積み重ねていく・・・・。 こんな言葉があります。 「本は読んだ高さから、世界が見える。読んだだけ世界が広がる」 この言葉を胸に、このリスト50冊を絶対読みきるぞという気持ちで、スタートしてほしいと思います。 担任の先生からリストを配っていただきます。 全部読んだら賞状をさしあげます。知らせてください。 すぐ読める本もありますが、読むのにはじっくり時間をかけないと読めないような本もあります。本を読むということは、ある程度根気がいることです。 テレビだったら、眺めているだけで筋はわかるのだけど、本は自分で文字を読んで、ページをめくって、・・・初めて読めます。 だから、大変だけに一冊を読み上げた時の喜びは格別です。 朝の読書の時間、お家で、読書してください。 毎日、毎日、本袋に入れて家に持って帰り少しずつ読んだらどうでしょう。 OJT研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は年間を通して、テーマを「道徳」にしています。 低中高より、それぞれ3人の教員がプレゼンしました。 積極的であり、大変ユニークな授業案であり参考になりました。 校内清掃など諸準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレもピカピカです。 教科書・ドリル・連絡帳など配布するものの確認をしています。 明日はこれらを持ち帰ります。 また、夏休みの宿題や、特に作品応募をするものは提出期限が決まっています。 明日、持ってこれるようにお願いします。 明日からスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何先生のメッセージか分かりますか? 中庭を除草しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげで、明日はすっかりきれいになった中庭を子ども達に見せることができます。 明日から学校が始まります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちもみなさんに、会えるのを楽しみにしています。 クッキング大作戦4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の子ども達は牛すじの煮込みも大好なんですね。 大人気で、カレーにかける子もいました。 ありがとうございました。 よそったあとは、みんなで、「いただきます。」 楽しい立食パーティーでした。 クッキング大作戦3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな積極的ですね。 クッキング大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には、煙が目にしみる経験を初めてした子もおりました。 クリーン大作戦8月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者・児童・教職員が共に汗をかきながら、作業をしました。 約1時間半の作業でしたが、皆さん、本当に一生懸命してくださいました。 子供の参加は多くはないですが、毎年参加している保護者によると、 参加すると、側溝に少しずつ土砂がたまってくる様子に関心をもっている見ているようですと言われました。 親と子ども、先生が共に汗をかき作業する経験は、小さなころの原体験としてよい思い出になると思います。参加された皆様に感謝申し上げます。子ども達の元気な姿を見てうれしかったです。 クリーン大作戦3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コケがついている上の土砂は土嚢袋に入れて廃棄し、下の土砂はバスケットゴールや鉄棒のところに戻す作業です。 クリーン大作戦2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝の大雨。しかし、作業スタートの時は雨がやみました。 教頭からの作業説明、PTA会長さん・校長よりの挨拶で始まりました。 毎年参加の方もおられるようでした。ありがとうございます。 プール開放終了8月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は35度を越える猛暑の日も多く、子ども達にとってもうれしい水泳だったと思います。 事故なく、無事終えることができましたのも、監視員の方、保護者からなる補助監視員の皆さんのおかげです。ありがとうございました。 除草作業8月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その一つが除草作業です。 炎天下の中、業務員がプロの腕前で除草が進んでいます。 ヒマワリの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達に見せられなかったです。 ホームページでご覧ください。 中庭の除草作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭は、背丈ほど伸びた雑草もありましたが、すっかり刈られてきれいになりました。 今週土曜日は、7時30分からの「校内クリーン大作戦」に続いて「クッキング大作戦」があります。中庭が会場となるので、準備のために草刈をしています。 クリの木![]() ![]() ![]() ![]() 逆光で移したので、暗くなりましたが、午後4時の撮影です。 葉をたくさん茂らせて、日陰を作ってくれています。 木の下にはクリがごろごろ落ちています。 ヒマワリ日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童がいる間には咲きませんでした。 来年はもう少し早く植えようと思いました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |