最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:228
総数:217611
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

ヘチマの様子(4年生)

中庭に植えたヘチマが夏休みの間にこんなに大きく
成長しました。黄色い花がたくさん咲いて、
大きな実が2つできています。
9月から授業等で観察していく予定です。
画像1
画像2

工事が始まりました

 夏休みも、残り1週間ほどになりました。みなさん、元気に過ごしていますか。宿題はもう終わりましたか。
 学校では、8月22日より、放課後児童クラブ(留守家庭)増設のための工事が始まりました。今は設置してあった台を取り除く作業をしているところです。とても広く感じられますね。
画像1
画像2

平和のつどい 8月4日

 8月4日の登校日に、「平和のつどい」を行いました。
 校長先生の話の後、図書館ボランティアの皆さんに「貞子と千羽鶴」を読み聞かせしていただきました。子どもたちは、次第にお話に引き込まれ、聞き入っていました。
 黙とうの後に歌った「アオギリの歌」は、心がこもっており、とても美しく感じました。8月6日には、ご家庭でも平和について考える機会をもっていただけたらうれしいです。
 熱い夏はまだまだ続きます。健康に気を付けて過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

第一理科室改修工事

 留守家庭子ども会の待機児童解消のため、西校舎一階の第一理科室の改修工事を行うことになりました。留守家庭子ども会で使っていただける部屋に改造する工事です。
 夏休みになってから、先生達が総出で中の荷物を運び出し、使いやすいように整理しなおして準備を整えています。
 夏休みが終わるころには、工事が終了している予定です。この部屋がどんなふうに生まれかわるのでしょうね。
画像1
画像2

サマーチャレンジ 7月27日・28日

 みなさん、元気に夏休みをすごしているでしょうか。長束西小学校では、7月27日と28日、「サマーチャレンジ」が行われています。算数と水泳の苦手を克服しようと、参加児童は頑張っています。
 水泳では、1日目に25メートル泳げるようになった人もいました。どの子も成果が上がるように願っています。
画像1
画像2

野外活動 解散式

画像1
いよいよ解散式です。
あっという間の三泊四日でした。
子どもたちにとってよい経験になったことと思います。

野外活動 退所式

画像1
長かった野外活動もいよいよ終わりが近づいてきました。

野外活動 バウムクーヘン作り

画像1
おいしく焼き上がりました。

野外活動 バウムクーヘン

画像1
完成です。

野外活動 バウムクーヘン作り

画像1
焼き始めています。いい香りがしてきました。

野外活動 バウムクーヘン作り

画像1
いよいよ最終日、最後の活動です。
おいしく作ります。

野外活動 キャンプファイヤー

画像1
火が灯され、ゲームが始まりました。

野外活動 キャンプファイヤー

画像1
これからキャンプファイヤーです。
楽しい思い出を作りたいと思います。

野外活動 カプラ

画像1
どれだけ高く積み上げられるか、班ごとに挑戦しています。

野外活動 野外炊飯

画像1
なかなかの出来映えです。

野外活動 野外炊飯

画像1
大成功です。

野外活動 野外炊飯

画像1
おいしくいただいています。

野外活動 野外炊飯

画像1
野外炊飯が始まります。
雨も上がり無事にできそうです。

野外活動 3日目

画像1
3日目が始まりました。
今日もイベントが盛りだくさんです。

野外活動 登山

画像1
下山しました。
山頂では幸い天候にも恵まれ、眺めを楽しむこともできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922