![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:37 総数:386170 |
しんすいらいぶ 2月19日(月)
本日,昼休憩,ギタークラブの児童が普段の成果を親水システムの広場で発表しました。ギターをとても上手に弾いていました。観ていたたくさんの人からも温かい拍手が湧き起こりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談(中学年) 2月16日(金)
本日,中学年の授業参観,懇談会がありました。多くの保護者にご来校いただきました。ありがとうございます。4年生では体育館で「2分の1成人式」の学年発表を行い,各クラスで第2部の発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 合同音楽 2月15日(木)
6年生では,6年生を送る会,卒業式に向けて,6年生全体で練習をしています。6年生としての表現ができるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談(低学年) 2月14日(水)
本日,低学年の授業参観,懇談会がありました。多くの保護者にご来校いただきました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころ学級 劇 その2 2月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころ学級 劇 2月9日(金)
本日,こころ学級で劇の発表会を行いました。
今年の演目は「ねずみのよめいり」でした。物語の世界を演じる楽しさや友だちと息を合わせ,一緒に作っていく楽しさを感じることができました。劇を通して,さらに絆を深めることができました。寒い中,大変多くの保護者,地域の皆様に御来校いただき,感謝申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がらがらどん 2月9日(金)
本日は「がらがらどん」の日でした。「がらがらどん」の皆様に来て頂き,図書室で本の読み聞かせがありました。児童は耳を立てて,夢中になってお話を聴いていました。時には物語の世界に入り込んで,思わず驚嘆したり,「えっ」と声をあげてしまう場面もありました。本年度は次回3月が最後です。
![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会 2月8日(木)
入学説明会がありました。学校の紹介,次年度の概略をお伝えしました。また,学用品や事務的な手続きをお願いしました。何かご不明な点があれば,お問い合わせください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころ学級 劇の最終リハーサル 2月8日(木)
いよいよ,明日,こころ学級の劇の発表会です。最後のリハーサルを行いました。児童は一生懸命活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩 2月7日(水)
本日も昨日と同様,グラウンドは雪です。大休憩では,子どもたちが雪合戦,ドッジボールで元気に遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころ学級 劇の発表に向けて 2月7日(水)
いよいよ,こころ学級の劇の発表会が近づいてきました。劇の練習はもちろん,用意,片付けも一生懸命行いました。今日は,演目「ねずみのよめいり」の招待状を保健室の先生や事務の先生に届けました。招待状には,児童一人一人の頑張りたいことが書かれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積雪 2月6日(火)
本日は昨日から降り続けた雪で,本校は雪で覆われました。児童は雪が降ると,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと,何か楽しい気持ちになります。しかし,教職員は児童の安全・安心確保のため,積雪や凍結がある時は,早朝から学校正門前の道路の雪かきをしたり,融雪剤の塩化カルシウムをまいたりします。また,業務の先生は,水道が凍結して水が止まっているので,お湯を掛けたりして,その復旧を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 部活交流会(大塚中学校) 2月2日(金)
本日,5,6校時,大塚中学校の部活動を見せていただきました。児童は中学校の運動系、文化系の部活動を見学し,「あの部活動をしてみたいな。」,「中学校の部活動はすごいんだな。」とか,自己の進路に具体的な展望を持つことができました。
大塚中学校の皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校保健委員会 2月1日(木)
本日は第2回学校保健委員会が実施されました。PTA保護者,学校医,学校歯科医のの皆様の参加の中,開催することができました。内容は健康診断受診状況,保健室利用状況,保健指導について,基本的生活習慣の取組について,給食指導について,体力つくりについて報告させていただき,グループ協議して,学校医の先生方からお話をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 合同音楽 2月1日(木)
本日,1校時,6年生は合同音楽があり,「6年生を送る会」で披露する「千本桜」の合奏を練習しました。
児童は,梅田先生から最近の6年生の様子を聞き,残された日々をどのように過ごすのか,卒業式を最高なものにするにはどうすればよいかを考えました。 次に,音楽科の伊藤先生から「自分たちの持っている力を出し切って行こう。最高の演奏にして行こう。」と話があり,心が一つになった素敵な,気合いの入った演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 長縄大会 1月31日(水)
本日は大休憩に3年生長縄大会がありました。月曜日は6年生でした。火曜日は4年生でしたが,学級閉鎖もあり,延期になっています。
3年生の長縄大会も6年生同様,大いに盛り上がりました。この取組で,クラスの団結や絆が深まったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフクカップ第30回広島市小学生駅伝大会 練習 1月29日(月)
本日,放課後,オタフクカップ第30回広島市小学生駅伝大会に出場する選手の練習がありました。この大会は広島市で小学校5,6年生を対象にした最大規模の駅伝大会で,一人一区間約1100mを5人でたすきリレーします。
児童は短い練習時間ですが,集中して活動していました。特に,タイムを意識しながら外周を走っていました。これから,1月29日(月)〜2月23日(金)の期間の火曜日と水曜日に放課後練習が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語に親しんで 1月26日(金)
2年生は、1月下旬から,エレン先生の出前授業がありました。
エレン先生の明るいテンポのいい授業展開に、子どもたちも楽しく英語を使って発音していました。 最後のビンゴゲームでは、大盛り上がりでした。 楽しく英語に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 大塚中学校 出前授業 1月29日(月)
本日は6年生で,大塚中学校の先生がによる,社会科の出前授業がありました。中学校の先生が授業をされるということだけでも,自分の進路を見つめることになります。授業の内容は,中学校の公民の分野で,経済流通の仕組みをゲームを通して学びました。経済のあり方や個々の役割,商いのノウハウまで体験を通して学んだのではないかと思います。大塚中学校の先生方,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 長縄大会 1月26日(金)
本日は大休憩に6年生長縄大会がありました。本年度の長縄大会のスローガンは,大ヒット映画の題目に似せて「君と縄(なわ)」です。1年生から6年生の各学年毎で実施され,長縄の八の字跳びの回数をクラス対抗で決められた時間で競います。たかが「長縄」,されど「長縄」で,取組を通して,児童に「協調」,「思いやり」,「正義」,「努力」などの多くの力が身に付き,学級の絆が深まります。児童は精一杯行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |