最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:155
総数:749547
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

お話の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
「銀河鉄道の夜」を絵に表現します。話を聞き、映像も見て、イメージを膨らませてから表現していきます。それぞれ素敵な作品が出来上がりつつあります。

「水のあたたまり方」

 4年生の理科では「もののあたたまり方」を学習しています。その中で、今日は「水のあたたまり方」の実験をしました。
 試験管の中に水と「サーモテープ」という温度の変化で色が変わるテープを一緒に入れます。それをガスコンロで熱して、どの部分から温まっていくかを観察するものです。
 突沸に備え、実験用のメガネも装着しました。グループで協力して、とても興味深そうに取り組んでいました。
 さて、水はどの部分から熱せられたでしょうか。クラスでしっかりとまとめをしていきます。
画像1
画像2
画像3

大豊作でした

 10月31日(火),1・2年生と一緒に芋ほりに行きました。
 岩田さんの畑に着くと,芋のつるが元気に延びていて子どもたちはびっくりしていました。
 畑の中に入って抜いてみると,大きな芋が採れました。それだけでなく土の中にもたくさん芋が埋まっていました。その様子を見て,子どもたちはとっても笑顔になりました。
 帰りに「何を作って食べようかな〜。」と話しながら帰りました。みんなで話し合いをして,おいしい芋料理を作りたいと考えています。
 何より,春から芋の世話をしてくださった岩田さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

すてきでしたよ

画像1
画像2
画像3
今日から、合唱を聴き合う会のビデオ放送が始まりました。まずは、1年生からです。
1年生は自分たちのビデオを観て、大喜び。一緒に踊っているクラスもありました。

墨絵に挑戦

画像1
画像2
画像3
墨汁を使って、墨絵に挑戦です。
1色の墨汁に濃淡をつけ、竹を描いていきます。
伝統文化に少し触れたような気持ちになりました。

今日の給食(11/1)

画像1
画像2
  ★ごはん・麻婆豆腐・ほうれん草サラダ・牛乳★
 11月最初の献立は、子どもたちの大好きな麻婆豆腐です。豆腐の他、牛肉・豚肉・たまねぎ・にんじん・にらなど、たくさんの食材が入っています。豆板醤や赤みそで味付けをしているので、少しピリ辛でごはんのすすむおかずです。(写真)
 ほうれん草サラダは、ほうれん草・きゅうり・にんじんをゆがいて、焼き豚といっしょに手作りドレッシングであえます。生姜の絞り汁も入り、さっぱりした、色鮮やかなサラダになりました。
(栄養価:エネルギー580kcal タンパク質25.3g 塩分2g)
 

ギコギコ トントン

画像1
画像2
画像3
図画工作科で、柔らかい木で作品作りを始めました。
のこぎりや金槌を使って、作品作りに励んでいます。
初めて使う道具なのではないでしょうか?子供たちは真剣です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 納金明細書配付

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494