最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:248
総数:169254
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

ふれあいイン矢賀 防災フェアー1

 ふれあいイン矢賀 が行われました。
 体育館で,ふたば中学校の吹奏楽部の演奏を聴いたり,矢賀幼稚園のバルーンのダンスを見たり,合唱を聴いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛・イン・やが&防災フェア2

 また、グランドでは消防団の皆さんのポンプ操法も見せていただきました。
 いつも地域のために備えてくださる皆さん、ありがとうございます。
 その後、おうちの方といっしょにご飯を食べて、グループでいろいろなコーナーを回りました。
 とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛・イン・やが&防災フェア

 「ふれ愛・イン・やが&防災フェア」がありました。
 矢賀幼稚園に通っていた子以外は、初めての子もいて、どんなコーナーがあるのか、とても楽しみにしていました。
 体育館でのオープニングセレモニーでは、二葉中学校の吹奏楽部の演奏を聞いたり、矢賀幼稚園さんのバルーンを見たりしました。バルーンでは、「ぼくらも、去年、やりました!」と、うれしそうに見ていました。
 それから、矢賀小学校の全校児童による合唱では、「赤とんぼ」と「YOU & I」では、「僕らの出番!」と、はりきって歌っていました。
 その後、グランドでは、ミニ消防車に乗せていただきました。消防服を着せてもらった子もいて、喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃまつり2

 おもちゃまつりでは、2年生が優しく遊び方を教えてくれました。
 「来年は、ぼくたちもがんばる!」
と、今から1年後を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり

 2年生が開いてくれた「おもちゃまつり」に行きました。
 2年生がいろいろな楽しいおもちゃを作ってくれていたので、みんな、とても喜んでいました。
 「どのグループも、全部おもしろい!」と、大満足でした。
 2年生さん、ありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースをかざったよ

 アサガオのつるで作ったリースに飾り付けをしました。
 家から持ってきた飾りを工夫して付けることができました。
 みんな、すてきなリース飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじきょうしつ2

 また、ぞうきんの絞り方もおしえていただきました。
 今までは、しっかりしぼれていなかったり、しぼった後にバケツの周りが水浸しになったりしていたのですが、上手に絞るコツを教えていただいたので、「今度から、水をこぼさずにしっかりしぼれるね!」と、うれしそうに言っていました。
 そして、実際の掃除の時間には、6年生に、「こうやってしぼるといいよ。」と教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじきょうしつ1

 ダスキンの方が来てくださり、「おそうじきょうしつ」を行いました。
 どうしてそうじをするのかということや、掃除道具の使い方を教えてくださいました。
 ほうきは、まだ掃除では使っていなかったのですが、使い方を教えていただいたので、来週からは6年生といっしょに使ってみたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 1年生がきてくれたよ 3

 1年生の先生から今日の感想を話してもらいました。
 おもちゃまつりの司会・はじめのことば・ルール説明・おわりのことばなど2年生で担当を決めてがんばりました。1年生が喜んでくれるすがたに,大満足の2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 1年生がきてくれたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃまつりに来てくれた1年生に親切に教えていたり,まとにあったったら「すごいね。」「がんばったね。」と言葉かけをしていました。まとにあたらなっかったら「おしい」「次がんばって」とはげましの言葉かけをしていました。
 説明をしたり,かたづけをしたりと大いそがしの2年生でした。

おもちゃまつり 1年生がきてくれたよ 1

 一年生を招待して,「おもちゃまつり」をしました。
 16のブースに分かれて自分たちの作ったおもちゃのお店を開店させました。
 1年生がお客さんになり,自分たちのつくったおもちゃで遊んでくれると,とってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちから進んで

 5年生が校外学習に出かけた日。
 自分たちのおそうじをさっさと済ませた後,5年生のそうじ場所である階段を自主的にそうじを始めました。
 自分から進んで,学校のために自分たちの力を使えるなんて素敵ですね。
画像1 画像1

シュートゲーム 学年でがんばってます

 シュートゲームをがんばっています。
 みんなでボールを回しながらシュートをすることや,守りがあったらジャンプしてシュートすることをがんばっていました。 
 自分のチームの応えんも一生けん命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボウスプリングを作ったよ。

画像1 画像1
    6年生が、作り方を説明して、

   みんなでレインボウスプリングという

   動くおもちゃを作りました。

    坂道を転がる動きが、とてもユニークで

   できあがったレインボウスプリングで楽しく遊びました。
画像2 画像2

いもほり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
   今年も、サツマイモの収穫をしました。

  全部で60こ。

   見たこともないようなビックサイズのサツマイモが

  とれました。

  「すごい!」と、大さわぎになりました。

  はかりで重さをはかると、なんと2キログラムもありました。

気がつくと・・・

画像1 画像1
   休憩時間、教室で遊ぼうと1年生が

  たたみのところに行きました。

  それぞれ、思い思いの遊びに夢中になっていました。

   そんな中、ふと気がついたことがあります。

   それは、くつの脱ぎ方です。
  
   みんなきちんとくつの向きをそろえて置いていました。

   とても気持ちの良い姿でした。

   1年生が、こういうところを見習って、大切に過ごしていて、

  うれしくなりました。

おはなしやさんをひらきました!

 「おとうとねずみチロ」の筆者である森山京さんが書かれた本を読み、好きなところと好きなわけをおはなしやさんで紹介しました。
 教科書にある「おとうとねずみチロ」と違い、一人一人が違う本を紹介したので、「この本、私も読んだよ!」「読んだことがなかったけど、ぼくも読んでみたいな。」と、お互いに感想を伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さん、ありがとう

 修学旅行に行っていた6年生。
 給食当番をいつものように手伝ってくれた後、「ぼくたちの話を聞いてください。」と言うので、みんな、びっくりしていたのですが、「修学旅行の前にプレゼントしてくれたてるてるぼうずのおかげで、みんな、楽しい思い出ができました!」と、報告してくれました。
 おみやげに、ジンベエザメのマグネットをもらいました。
 ありがとうございました。
 教室で使わせてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりの招待状

 2年生さんが、「おもちゃまつり」の招待状を持って来てくれました。
 いろいろなおもちゃのコーナーがあると知って、子どもたちは大喜びしていました。
 本番の日が楽しみです。
画像1 画像1

フルーツケーキ

 音楽科では、「フルーツケーキ」の歌に出てくるフルーツを変えて、その班だけの歌を作って発表しています。
 本当の歌詞に出てくるフルーツではなく、他の班とも違うフルーツを入れようと、どの班もよく話し合って歌を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347