![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:73 総数:382451 |
思考力・表現力の育成に向けて〜夏季校内研修会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、今年度よりOJT〜On the job Training〜のコーナーも設けられ、定期的に発行される研修部だよりや授業の様子を紹介し、授業力向上に努めています。 今回の研修会の後に掲示されたチャートを眺めながら会話する姿や9月からの学習の進め方を早速考える姿が見られていることに、研修に取り組む意欲が感じられます。 心の参観日「生命の詩」を奏でる会![]() ![]() ![]() ![]() 広島玄筝会、広島邦楽フォーラム、世界の命・広島の心を歌おうよの会のみなさんにお越しいただき、被爆当時の話や歌・演奏を交えながら、平和について考えました。 普段の生活が、当たり前のものではなくありがたいことや自他ともにかけがえのない命であることを子どもたちは改めて感じ取っていました。 しゃぼん玉あそび
水遊びの気持ちいい季節、生活科「なつだあそぼう」で、しゃぼん玉を作って遊びました。洗剤を水で薄めて、砂糖を少し入れると、しゃぼん玉液が簡単に作れます。
ストローの先を切って広げたり、ストローを束ねたり、うちわの骨も使って、いろんな大きさのしゃぼん玉を作りました。風にのってぷかぷか・・・・・・ぱちん! 虹色に光るしゃぼん玉は、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() こうえんであそぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東浄タイム〜船を浮かべよう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックや発泡スチロールトレイ,ペットボトルなどで作った船を,プールに浮かばせて遊びました。 子どもたちは,試行錯誤して作った船が浮かんで,とても喜んでいました。 校外学習〜平和記念公園の碑めぐり〜
7月11日(火)に、こども文化科学館と平和記念公園に行ってきました。
平和記念公園での碑めぐりでは、グループで、原爆供養等や原爆死没者慰霊碑、原爆の子の像等の碑めぐりをしました。碑文に刻まれた言葉を、子どもたちは自分なりに解釈し、平和であることの大切さやこれからの「ヒロシマ」について考えるきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 森の忍者修業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <修業内容> 一.丸太切りの修業 二.丸太渡りの修業 三.壁のぼりの修業 四.弓矢の的当ての修業 五.とりでのぼりの修業 六.カモフラージュ(忍者を探す)修業 七.縄くぐりの修業 八.目隠しの修業 九.谷渡りの修業 子どもたちは,教えていただく師匠に対して,「お願いします。」「ありがとうございました。」と元気よく挨拶をすることができました。その姿がとても立派でした。 普段の生活では,体験できないようなことができ,とてもいい経験になりました。 願いを込めて 天までとどけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○ はさみのつかい方 ○ いろいろな線の切り方 に気を付けて、丁寧に作品を仕上げていました。お家の方々に見守られ、普段にも増して楽しそうな笑顔も見られました。 今日はあいにくの空模様ですが、短冊に書いた子どもたちの願い事が天にとどくことを祈っています。 連合野外活動に行ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |