![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:56 総数:368088 |
生徒の作品![]() ![]() インフルエンザに注意!![]() ![]() ここはどこ?![]() 全校で応援!![]() ![]() 花ボランティア来校
1月29日(月),地域の花ボランティアの方が来校されました。
ヒペリカム・椿・菊(校長室)・チューリップ(玄関)が活けられました。 ![]() ![]() 平成29年度「いじめ撲滅プロジェクト」
1月28日(日)10時から,広島国際会議場において広島市PTA協議会主催の平成29年度「いじめ撲滅プロジェクト」が行われ,市内64校の中学生が参加しました。各グループとも,熱い討議が繰り広げられていました。
![]() ![]() ![]() 平成29年度「減らそう犯罪」安芸区民大会
1月28日(日)10時から安芸区民文化センターにおいて,「減らそう犯罪」安芸区民大会が開かれました。日頃,私たちを見守っていただいている多くの方々が参加されました。アトラクションとして,地域の伝統芸能である獅子舞の演舞:竹浦の獅子舞(竹浦青年団)が行われました。
![]() ![]() ![]() 租税教室(第3学年2組)
1月26日(金),税理士の古賀聡先生による租税教室を行いました。
税率の高い・低いによるメリットとデメリットについて,グループ活動を行い様々な意見が出ました。持続可能な社会を構築するためには,私たちはどのような選択をすればいいのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 租税教室(第3学年1組)
1月26日(金),税理士の古賀聡先生による租税教室を行いました。
税金は,日本国憲法第30条にある国民の三大義務の一つであります。授業の中で,1億円の見本を持たせていただき重さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() 後期期末試験(第3学年2組)
1月24日(水)〜26日(金)の3日間,第3学年において後期期末試験が行われました。「冬来たりなば春遠からじ」というように,苦境に耐えていると,幸せの時期を迎えるものです。
![]() ![]() ![]() 後期期末試験(第3学年1組)
1月24日(水)〜26日(金)の3日間,第3学年の後期期末試験が行われました。外の寒さに負けず,生徒の熱気あふれる教室でした。
![]() ![]() ![]() 銀世界
1月25日(木)朝は,一面の銀世界となりました。今朝は,多くの車がスリップを恐れて徐行運転をしていました。
また,公立高校選抜1の志願状況が公表されました。平均志願倍率は,1.47倍でした。3年生は,まず定期試験に全力を尽くして取り組もう。 地域では,インフルエンザの流行が拡大しつつあります。予防のために,うがい・手洗い・洗顔・室内の換気・加湿・十分な睡眠と食事に気をつけましょう。また,マスクの着用や休日の不要不急の外出は控えましょう。 ![]() ![]() ![]() 授業改善への取組
広島市教育委員会より指導主事の先生に来校していただき,授業改善に取り組んでいるところです。生徒のみなさんが学ぶように,先生も常にいい授業が出来るように学んでいます。お互いに頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 今季1番の寒波到来!
1月24日(水)の朝,今季1番の寒波が到来しました。今朝はマイナス4度。最高気温マイナス1度と天気予報が伝えていました。
そうした寒い朝でも,船越中の生徒は元気よく登校していました。橋の上や学校へ上がる最後のコンクリート階段には,凍結している部分がありました。 ![]() ![]() ![]() 明日から期末テスト(3年)![]() ![]() ![]() 雪![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() 表彰![]() ハンダ![]() ![]() ![]() 面接指導03
3年生では,面接指導を実施しています。
中学校生活については,校長先生や担任の先生の名前,中学校生活で獲得したこと,頑張ったこと,誇りに思えることを中心に質問しています。どんなことに対しても,前向きに捉えられると頼もしいですね。 ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |