最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:43
総数:496057

5年野外活動95

画像1
画像2
画像3
 1部が終了したら,楽しく盛り上がる2部です。ゲームや踊り,そしてグループ毎にやるスタンツです。まずは先生方のゲームや踊りです。定房先生は,もうじゅう狩りゲームを変えて「海外旅行へ行こうよ」です。外国の女性に扮装して思い切りやってますね。
 山下先生は,「それゆけカープ」です。山川先生は,子ども達の大好きな「エビかニックス」です。

5年野外活動94

画像1
画像2
 キャンドルサービス楽しかったようです。静かな中で入場して点火までが1部です。今年,火の女神をしたのは,養護教諭の木原です。

5年野外活動93

画像1
画像2
画像3
 今年の5年生,10分前行動5分前集合とは言ったものの,みんな10分前には集合が完了しているようです。本当にすごいね。
 写真は,キャンドルサービス入場前のウォーミングアップです。みんな笑顔で楽しんでいるね!
 いいキャンドルサービスになる予感!

5年野外活動92

画像1
画像2
画像3
 もうバイキング方式の食事も慣れたことでしょう。バランスよくとることができているかな?

5年野外活動91

画像1
画像2
画像3
 夕食の様子です。みんなおなかいっぱい食べたかな?

10月12日 1年国語

画像1
画像2
画像3
 1年生は明日の参観日で,図書を活用して「動物クイズ」つくりを行います。おうちの人と一緒に本を探して,クイズを作ります。まさしく親子で調べ学習です。
 今日は,その練習を子ども達だけで行いました。

10月12日 1年2組算数

画像1
画像2
画像3
 1年2組は,算数で「形あてクイズ」を行いました。形の名前や特徴を知っていないと当てることができないです。今日は色々な形について学習しました。さあ挑戦!あたったかな?

5年野外活動90

画像1
画像2
 写真は夕べの集いで,他校の子ども達とゲームをしている様子です。

5年野外活動89

画像1
画像2
画像3
 夕べの集いです。今日の旗係は橋本君と吾郷君,スピーチ係は西村さんです。集いも3回目です。みんな慣れてきたかな。

5年野外活動88

画像1
 夜のキャンドルサービスで行うスタンツの打合せや練習をしているようです。楽しみですね。

10月12日 1年図工

画像1
画像2
 色々な色の紙粘土で作る「ごちそうパーティーをはじめよう」の続きです。

10月12日 1年図工

画像1
画像2
画像3
 1組は10日,2組は12日に行った学習です。赤・青・黄・白の紙粘土を混ぜて,いろんな色の紙粘土を作ります。できた粘土で,美味しそうなごちそうを作ります。果物・クッキー・ケーキ・お団子・ハンバーガー・お寿司など思い思いに作っていました。

5年野外活動87

画像1
 教頭先生が審判してくれたようです。
 この後は,夜のキャンドルサービスに向けてグループでスタンツの練習をします。

5年野外活動86

画像1
画像2
画像3
 キンボールはチームでやるので,大盛り上がりだったそうです。

5年野外活動85

画像1
画像2
画像3
 午後の2つ目の活動はキンボールです。キンボールはカナダ発祥のニュースポーツです。チームに分かれて,大きなボールをサーブして,指名されたチームが落ちる前にボールを取り,またサーブをしていくスポーツです。ボールを落としたりわくから出たりしたら点が入ります。

5年野外活動84

画像1
画像2
 朝,青年の家の職員の方に,野外炊飯の片付けの点検をしてもらいました。
 最初からよく片付けされていたと褒めてもらったそうです。
 普通やり直しになる班が出るんだけどね。今年の5年生は片付けも素晴らしいという事です。

5年野外活動83

画像1
画像2
 最後の決勝は,Cチーム対Dチームが戦いました。見事優勝したのは,Cチームです。

5年野外活動82

画像1
画像2
画像3
ドッジビーの続きです。

5年野外活動81

画像1
画像2
画像3
 午後の最初の活動はドッジビーです。ドッジボールの代わりにフリスビーのようなものを使ってやるスポーツです。みんな一生懸命なのが伝わってきます。

5年野外活動80

画像1
画像2
 午後の活動に備えてしっかり食べましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 参観懇談(高学年) ドリームマップ(6年) 三和中制服採寸(6年) PTA役員会
2/25 マイタウンオーケストラ広響
2/26 大掃除週間
2/27 携帯安全教室(6年)
2/28 参観懇談(低学年)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239