![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:66 総数:529096 |
彩の森ふれあいまつりに向けて
1年生は,「のりものカルタ」づくりに取り組んでいます。 自分で選んだ乗り物の「しごと」「つくり」「できること」をワークシートにまとめました。 この材料をもとに,カルタづくりをしていきます。 みんなで協力してがんばっています! 1年朝の会
子どもたちは,まず先生が用意した12の漢字キーワードの中から9つ選んでプリントのマスに書いておきます。 先生がキーワードを9つ発表し,そのキーワードがプリントに書かれていたら子どもたちはプリントに○をしていきます。 そして,○がタテ・ヨコ・ナナメに並んだら 「マッキーノ!!」(ビンゴ) 楽しみながら,漢字の勉強になります。 26日 薬物乱用・喫煙防止教室
「薬物乱用・喫煙防止教室」を開きました。 薬の正しい知識について、クイズや実験などで楽しくわかりやすく学んだ後、タバコの害や違法薬物のおそろしさについて学びました。 タバコや違法薬物が及ぼす身体や心への悪影響だけでなく、誘われた時の対処法なども教えていただきました。 子ども達は、最後まで豊見先生のお話をじっと聞き入っていました。 卒業前に、「自分の身体と心を大切にすること」を再確認する貴重な時間になりました。 4年 総合的な学習「和紙づくり」その1
4年 総合的な学習「和紙づくり」その2
なかよし研究授業 1
「サーカスのライオン」の音読劇をし,好きな所を発表しました。 大きな声で読む,普通の声の大きさで読む,聞こえるように読むなど,役割に合った読み方ができました。それは,物語の内容を理解し,様子を想像することができているからだと思います。 好きな所発表では,好きな所とその理由もしっかりと書くことができていました。 「読む」「書く」「話す」「聞く」といろいろな場面がありましたが,どの場面も集中して取り組んでおり,一人一人の頑張りと成長が見られる授業でした。 なかよし研究授業 2
1月25日 なかよし校内研究授業
協議の後は,広島市教育委員会特別支援教育課の金本指導主事から指導助言を頂き終了しました。 1月25日 1年図工
1月25日 1年図工
1月24日 5年生 英語
英語指導のAIEの先生やALTの先生に来ていただいて,英語の学習をしました。 今日の学習のねらいは,自分が行ってみたいところをたずねたり答えたりすることです。 まず,プリントに自分が行ってみたい国を書きました。次に,9つの枠に世界の国の名前を書いていきました。 プリントを手に友だちとじゃんけんをして英会話をし,勝った人が負けた人に行ってみたい国を聞き,答えてもらいました。答えてもらった国が9つの枠に書いてあれば丸で囲み,3つの国が一列に並んだらビンゴです。 「I want to go ○○○」 みんな積極的に友だちと英語でやりとりし,交流していました。 1月24日 あいさつ運動
でも,子どもたちは寒さに負けず,がんばって登校しています。 「おはようございます!」 DDN(あいさつ運動)の子どもたちのあいさつの声も響きます。 今日もいい一日にしていきましょう! 1月23日 1年生図画工作科
CDの上にもようを描いた紙をのせ,ビー玉にのせて回すと…。 あれあれ,すてきなもようになりました。 不思議だな〜。 1月23日 1年生 生活
植えた球根を観察しました。 チューリップ,クロッカス,アネモネ…。 さて,どんな芽が出るのかな? なかよしにわとりかあさん
今日はなかよしのにわとりかあさんでした。
今日の本は, 「たままたたま」 「はい ちーず」 でした。 「たままたたま」では,丸いものがいろいろ出てきたので,みんな集中して聞いていました。 「はい ちーず」では,笑いながらポーズの取り方を見ていました。 とても楽しいひとときを過ごすことができました。
4年 総合的な学習「和紙作り」その3
4年 総合的な学習「和紙作り」その2
4年 総合的な学習「和紙づくり」その1
1月22日 1年体育
ゆりかごを上手にするコツを考えたり,なめらかに回転する方法を見つけたりして,がんばって取り組んでいました。 1月22日 雨の日の読み聞かせ
でも,大休憩には,図書室でいつものように図書委員が雨の日の読み聞かせをしてくれたので,子どもたちは温かく楽しいひとときをすごすことができました。 今日は,6年1組の図書委員さんが担当でした。 図書委員の皆さん,いつもありがとう! |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||||||||||||