|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:108 総数:1020592 | 
| 2月21日(水) 3年美術作品(その2)
 3年美術の作品の続きです。         2月21日(水) 3年美術作品(その1)
 3年生の美術の授業で、粘土で創作和菓子(食べられません)を作りましたが、その作品が北校舎に展示されました。どれも色鮮やかで、工夫されています。             2月21日(水) 授業の様子(その2)
 3年3組数学、4組数学、5組理科の授業です。3年間の学習の集大成の時期を迎えています。             2月21日(水) 授業の様子(その1)
 3年生の授業の様子です。1組英語(少人数2クラス)、2組国語です。             2月21日(水) 後期期末試験の様子(その4)
 1年2組、3組の音楽の試験です。今年度最後の定期試験で、1年生も2年生もとても集中していました。3日間、頑張ってやり切ってくださいね。         2月21日(水) 後期期末試験の様子(その3)
 1年5組、4組、1組の音楽の試験です。             2月21日(水) 後期期末試験の様子(その2)
 2年2組、1組の様子と、1年6組音楽の試験です。             2月21日(水) 後期期末試験の様子(その1)
 2年生の1時間目は、保健体育の試験でした。2年5組、4組、3組の様子です。             2月21日(水) 朝の登校
 本日より、1・2年生は、後期期末試験です。教科書を手に持ちながら登校している姿も見受けられました。             2月20日(火) 授業の様子(その5)
 3年生の授業です。1組数学、2組理科、3組社会です。理科では、マツの葉や火山灰を顕微鏡で観察していました。             2月20日(火) 授業の様子(その4)
 2年5組英語(少人数2クラス)、4組国語の授業です。             2月20日(火) 授業の様子(その3)
 2年1組理科、2組社会、3組数学の授業です。学習に集中していました。             2月20日(火) 授業の様子(その2)
 1年2組技術、3・4組女子保健の授業です。         2月20日(火) 授業の様子(その1)
 1年1組数学、5組国語、6組理科の授業です。明日から試験なので、試験に向けて復習をしたり、質問したりしていました。             2月20日(火) あいさつ運動
 1・2年生は、明日から後期期末試験です。今朝も、いつものように、生徒会執行部と野球部の生徒達の元気なあいさつの声で、1日が始まります。             2月19日(月) 3年生の授業(その2)
3年生の国語の授業です。百人一首に取り組んでいました。教科担任の石原先生が上の句を抑揚ある節まわしで読み上げます。それを聞いて、手元のプリントをちらっと見ながらさがしています。中には、全部覚えてしまっていて、間髪を容れずに反応している人もいました。             2月19日(月) 3年生の授業(その1)
3年生の授業の様子です。写真は上から、体育、英語、国語です。             2月19日(月) 2年生の授業(その2)
本年度は、3年生が6月に、2年生が先週、職場体験学習を行いました。写真は、国語と総合的な学習の時間の合科授業として、各職場にお礼のお手紙を制作しているところです。心を込めて綴り、丁寧に封筒に入れました。             2月19日(月) 2年生の授業(その1)
2年生の授業の様子です。写真は上から、美術、英語、社会です。             2月19日(月) 1年生の授業(その2)
1年生の技術の授業の様子です。パソコンをつかって、広島県を題材にしたマグカップのデザインをしています。それぞれが創意工夫し。世界で一つの図柄を考えていました。             | 
 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||||||||