![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:367389 |
今日の授業 その6
2年3組の子どもたちは、今日から国語「ニャーゴ」に取り組んでいます。
「ニャーゴ」はとても楽しい物語で、先生の読み聞かせを聞いて、子どもたちはあっはっはと大きな笑い声を出していました。 音読をするときには、その楽しさを伝えようと工夫して練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その5
3年2組の子どもたちは、国語で視写に取り組みました。
10分間でどれだけの文章を写すことができるかチャレンジし、前回の記録と比べてみました。 視写に取り組むことで、文章を読む力や正確に読み取る力の基礎が養われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会のリハーサル
今週の金曜日には、児童集会「6年生を送る会」を開きます。
大休憩には、執行委員や各クラスの代表委員が体育館に集まり、リハーサルを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その4
3年1組の子どもたちは、道徳「だれにも言えない」の題材文を学習しました。
「自分ならどうするか」という立場を決め、自分の考えを伝え話し合いをしました。 たくさんの友達の考えを聞き、自分の考えを深め、自分の生活を振り返ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その3
1年3組の子どもたちは、国語でカタカナの復習をしました。
「シ」と「ツ」の書き方の違いを教えてもらい、形に気を付けて書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その2
4年生の子どもたちは、日本郵政株式会社からいただいた「手紙の書き方テキスト」を使って、手紙の書き方を学習しています。
今日、4年3組の子どもたちは、テキストではがきの書き方を学習しました。 はがきを出してみたい人の住所や宛名を書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その1
6年生の英語科では、いよいよまとめの学習に入っています。
今まで学習してきたことを生かして、自分の将来の夢を英語でスピーチします。 今日は、そのための原稿を作成しました。 6年3組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
進んで誰かのために動いている姿は、大変美しいです。
今日の“ささドラ”です。 ![]() ![]() 図書場ランティア反省会
午前に図書ボランティアの方が集まり、今年度の取組の反省会をしました。
図書ボランティアの方には、矢野小学校の子どもたちの図書教育推進のために、1年間いろいろなことをしていただきました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その5
3年4組の子どもたちは、道徳で「正直」について考えました。
学習課題について、自分の考えを発表し、みんなで話し合いました。 自分の意見や友達の考えに対する意見をしっかりと伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その4
3年3組の子どもたちは、道徳「だれにも言えない」の題材文で学習をしました。
教科書をなくしてしまい困り、たくさんの人にさがしてもらった主人公。 あれだけないと大騒ぎしたのに、お家の思わぬ所で見付かりました。 さて、こんな状況になったとき、自分ならどうするかということを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 大休憩
今日も校長室にチャレンジをするために、たくさんの子どもたちがやってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その3
4年2組の子どもたちは、算数で小数のかけ算とわり算の学習の復習をしました。
教科書のまとめの問題に取り組み、学習したことが身に付いているかどうか確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その2
4年1組の子どもたちは、算数「小数のわり算」を学習しました。
小数点の移動に気を付けて、筆算の仕方を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その1
2年3組の子どもたちは、算数でまとめの学習をしました。
今まで学習したことを振り返るため、練習問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 お礼
地域及び保護者の皆様
本日は、大変お忙しい中、ふれあい発表会にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。 子ども達にとってもたくさんの方に見ていただき、成果を披露できたことは、とても大きな励みになりました。 また、ふれあい発表会の後には、たくさんの保護者の皆様に学級懇談会にも参加していただきまして、大変ありがとうございました。 今後とも、矢野小学校の教育活動推進に対するご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。 ふれあい発表会 6年生
自分から行動できるようになったこと、勇気がわいてきたこと、人を認めることができるようになったこと、仲間ができたこと、身に付いた自信や責任感。
6年間に詰まったたくさんの思いを、成長、感謝、挑戦をテーマにして一生懸命伝えました。 矢野小学校の誇らしい6年生の姿は、とても美しく最高に輝いて見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 5年生
テーマは「友達」。
友達がいたから頑張れたこと、友達がいたから楽しくできたこと、友達がいたから希望がもてたこと。 「そばにいたいよ、君のために・・・」そんな思いを精いっぱい表現して伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 4年生
生まれてきてたくさんの人と出会い、たくさんのことを経験し、そして、つながっているすべての人に感謝する気持ちを伝えたいと強く思って今日の発表に臨みました。
将来の夢は、野球選手、薬剤師、看護士、オリンピックの選手、歴史学者、学校の先生・・・・・それぞれに夢を語りました。 今を精いっぱい生きている証を二分の一成人式の中でご覧いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 3年生
11ぴきのねこが旅に出て、いろいろな経験をする話を、歌に合わせて、愉快にそして軽快に表現しました。
次に何が起こるのか、ワクワクしながらご覧になったのではないかと思います。 強い心、強い体、そして、みんなの協力、これまで学んだ大切なことを伝えようと一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |