![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:34 総数:140140 |
2/21 5年生校外学習
行き来のバスの中も静かに各学習場所でもそれぞれがよく聞き、見て学んでいる姿が見られました。充実した学びになったと感じました。 2/20 今年度最後の参観日の1日 その2
2/20 今年度最後の参観日の1日 その1
2/20 体力づくり朝会
まずはみんなで体操をして、ドッジボールゲームで動き回りました。 今年度の体力つくり朝会はこれで終わりです。また、来年度、委員会で工夫して行います。 2/19 明日は参観日
「今年度がんばったことはなにかな。」と、文章にしているのは3年生。 先日、1年生は、「なわとびを見てもらうんだ。」と、練習を続けていました。 お家の方、たくさんの人に成長した姿を見てもらえる参観日になりそうです。 2/16 音楽クラブ コンサート
積み重ねで、いろいろなことができるようになります。 6年生の活動もあと少し、合わせてみんなが一生懸命な姿に心が惹かれました。見に来た人も含め、すてきなコンサートでした。 2/16 消防署見学
2/16 体力つくり 表彰
今朝の朝会で紹介し、表彰をしました。 大林小のみんなが体力つくりに取り組んでいます。これからも続けてほしいと願っています。 2/15 卒業制作
図工室で静かに、それでいて、楽しそうに取りかかっていました。 彫刻刀を持つ手に、「歯の進む方に手を置かないでね。」と、少し声をかけながら、しばらく様子を見せてもらいました。 2/15 トントントン と、音がします。
2/15 6年生教室の飾り
今日は、花びらを切っていました。なかなかたいへんそうですが、1枚ずつ心を込めて作っていました。 2/15 じゃんけん
2/14 大林保育園年長さん、小学校体験
2/12 連休明け 1日の始まり
手洗いやうがい、空気の入れ換えなどをして流行が拡大しないように気をつけます。 2/8 3年生クラブ見学
どのクラブも楽しく活動をしています。3年生は迷うところです。(2/9記述) 2/9 陽ざしでしだいに暖かに
2/8 6年生 首はねとび・頭はねとびにチャレンジ
iPadを使って、見本の動画を見て、練習に取りかかりました。学習では、友だちの動画を撮影をし、それを写してもらった人が見たり、見本の動画の動きと比べたりしながら、練習を重ねています。2時間目ですが、次第に動きが良くなってきました。記録も残っているので、自分がどのようにできるようになったのかも後で分かります。ICT機器を活用した学習です。 2/7 大林保育園の人を迎えて
園児さんは、小学校の様子に少し慣れた様子です。始めは緊張した面持ちだったのが印象的でした。 2/7 地域の
熱心に聞く3年生の姿が印象的でした。雪で地域をまわられなかったのでまたの機会にすることになりました。 2/7 本の読み聞かせ
すてきな時間をありがとうございました。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |