最新更新日:2025/02/05 | |
本日:267
昨日:281 総数:459547 |
1・2年生もlがんばる!! 2月20日
今日は、後期期末試験2日目でした。いよいよ今年度最後、しめくくりの定期試験となったわけですが、ここまでみんな、どうでしょうか??
3年生も自分たちの進路実現にむけて「団体戦」で一生懸命がんばっています。 明日最終日です。ぜひ、1・2年生のみんなにも3年生のがんばりに負けないがんばりを見せてほしいと思います! 体調に気をつけ、がんばってください!! ありがとうございます!! 2月20日
田方方面の通学路です。道幅が狭く、車の離合も困難な箇所がある場所ですが、このたび歩行者の安全確保のために地域の方のご尽力により、側道のラインを引いていただきました。
登下校でこの通学路を利用する生徒には本当にありがたいことです。改めて多くの皆様によって地域が守られ、そして生徒・学校も守っていただいていることを強く感じます。生徒にはしっかり伝え、交通マナーについても繰り返し話をしていきたいと思います。 多くの皆様に支えていただいています。 2月20日
昨日、古田中学校区ふれあい活動推進協議会を開催しました。
今年度の事業報告・決算報告と来年度の事業計画等を協議をした後、情報交換を行い、小・中学校、地域等の近況報告等を行いました。参加してくださった皆様より適切であたたかなお話をたくさんいただきました。地域の力のすばらしさ、ありがたさを感じる中で各学校のがんばっているところも共有できました。 今年度も古田中学校区の小中学校・家庭・地域等、それぞれの教育機能の向上と連携強化のためにご指導・ご協力いただきましたこと、本当にありがとうございました。 さすが!3年生!! 2月19日
3年生、3年生を送る会・卒業式合唱の練習の様子です。
練習とはいえ、やはり3年生、すばらしい歌声です。 3年生の力を大いに感じる時間でした。 まだまだすごい合唱になるでしょう。楽しみにしています。 第29回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 合同文化祭 その2 2月19日
また、舞台発表は、「友よ、この先もずっと」という題目で練習してきたダンスを披露しました。今年度卒業する3年生を中心に一生懸命に踊ってくれ、学級のまとまりやあたたかさががホール全体に伝わるようなすてきなダンスになりました。
みんなの明るい笑顔ややる気いっぱいの姿は本当にすばらしかったです。ごくろうさまでした!! 第29回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 合同文化祭 その1 2月19日
2月16日(金)、広島市中学校特別支援学級「合同文化祭」が安佐南区民文化センターで行われ、本校の特別支援学級であるひまわり1組・2組の生徒も元気に参加・発表してきました。
展示については、日頃の活動等の中でつくった作品が飾られていました。「平和」をテーマとした原爆ドームのちぎり絵をはじめ、どの作品も生徒や学級のよさがしっかりと出ていて、みんなの純粋さを感じさせるものでした。 「たくさんの笑顔つくるよ あいさつが」2月16日
犯罪や非行を防止し、立ち直り・更正を支える社会を明るくする運動の一環として実施された作文・標語コンテストの標語の部で本校2年生の田中颯君が「更生保護法人 広島県更正保護協会理事長賞」を受賞しました。
本校でもこのあいさつが生徒たちの自慢になってきていますが、あらゆる場面での基本となることをしっかり表してくれていますね。 田中君、受賞、本当におめでとう!! 3年生のために・・その2 2月15日
「何のために歌うのか」「だれのために歌うのか」をみんなが考え、気持ちがまとまってきているなと実感しました。
これからさらにすばらしい合唱になると確信しました。3年生に1・2年生みんなの心が伝わることを楽しみにしています。 男子パート 全体練習 3年生のために・・その1 2月15日
今日5時間目に「3年生を送る会」1・2年生合同の合唱練習を行いました。まず、パート練習をし、その後全体での練習をしました。生徒パートリーダーが中心となって練習を進め、どんどんまとまった合唱になっていったと思います。
ソプラノ アルト 生徒のすばらしい力に感心!! 2月15日
3年生の美術科の空間デザインの作品です。一点透視図法で上から見たいわゆる「天使の視点」で部屋を描いています。どれも個性・発想豊かな作品で、生徒のもっているすばらしい力や可能性を感じさせてくれます。
こんな部屋で生活できたらいいですね! 保護者の皆様、ありがとうございました!! その2 2月14日
またこの日、PTA活動として、昼のリサイクル委員会の基準服等の還元活動、懇談後の地区委員会の来年度の地区委員決めなどを行っていただきました。
本校に対して多くの保護者の皆様に協力、支えていただいていることに感謝すると同時に、学校もしっかりと答えていかなければと大いに感じました。 来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。そしてPTA各委員の皆様、本当にお世話になりました。 保護者の皆様、ありがとうございました!! その1 2月14日
今日は1・2学年の授業参観・学級懇談会でした。5時間目に道徳の授業を参観していただき、その後懇談を行いましたが、保護者の皆様、学校やクラス、生徒の様子はいかがだったでしょうか? きっと1年間の成長を感じられたのではないでしょうか?
平成29年度 いじめ撲滅プロジェクト 決意表明文
先日、いじめ撲滅プロジェクトにて決定した決意表明文です。
本校においてもぜひ生徒会を中心にしっかりとした取組を行っていきたいと考えています。 平成30年度新入生 入学説明会その3 2月13日
本校PTA1学年委員会の役員のみなさんには、給食試食会の準備や受付、説明会の受付等、協力していただきました。本当にありがとうございました。
また、1年1・2・3組と3年生有志のみんなには会場準備と片づけをしてもらいました。ありがとう!! 平成30年度新入生 入学説明会その2 2月13日
その後、本校では5時間目である時間帯を自由に参観・見学していただき、14:30より説明会を行いました。
学校の様子や取組について、担当の教職員の方から説明させていただき、その後、入学に関わる具体的な手続き等について説明させていただきました。 寒い中で、多くの保護者の皆様に参加していただきました。 今後、何か質問等ありましたら、遠慮なくご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。 平成30年度新入生 入学説明会その1 2月13日
先週9日(金)に入学説明会を実施しました。
まず、入学説明会に先立って新入生の保護者対象の給食試食会を行いました。 配膳室の様子を見たあと、みなさんに試食していただき、その後、広島市教育委員会健康教育課の小池先生よりデリバリー給食について説明していただきました。 久々の朝会でした! 2月13日
先週9日(金)、朝会がありました。インフルエンザ予防での中止もあって久々の朝会でしたが、全体的に時間を守り、静かに集合・整列できました。
クラブや個人、そしてグッドチャレンジ賞の表彰を行い、容儀点検を行いました。 今週も朝会は予定されていますが、3年生は私立高一般入試のため、みんながそろっての朝会は今回が最後となります。もうこういう時期なんですね。 寒い日が続きますが・・・ 2月9日
今朝のプールです。昨日までは全面氷が張っていました。少し溶けたようですが、この冬の寒さを示しています。朝から鳥が氷の上を走り回っていました。寒さの中、なんとなくほほえましい光景でした。
寒い日が続きますが、それでも少しずつ日の出が早くなってきています。いろいろなこと、今ががんばりどころですね!!古田中学校がんばります!! みんな、すばらしい!! 2月8日
2月16日(金)に実施される広島市中学校特別支援学級「合同文化祭」にむけ、現在、ひまわり1組・2組の生徒のみんながダンスの練習をがんばっています。
もうずいぶんマスターしていて、みんなの動きが揃ってきています。 何よりやる気いっぱいの表情・態度が立派です。もっともっとすばらしいダンスにむけて練習は続きます。 体調面、気をつけながらがんばってほしいと思います。本番が楽しみです!! 定着しています!! 2月8日
本当に寒い日が続いていますが、毎朝校長先生が正門で生徒にあいさつをされ、生徒もしっかりとあいさつをしてくれています。そして生徒によるあいさつ運動もさらに充実してきており、すっかり朝、登校時の光景となりました。
3年生の面接では多くの者が、「あいさつができる」ことを学校のよさとして述べてくれました。ぜひ、こういった生徒の「実感」を大切にしていきたいと思います。 |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |