最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:68
総数:324955

PTAのページをUPしました

PTAのページをUPしました。
http://www.senda-e.edu.city.hiroshima.jp/pta/

挨拶運動がんばりました!

画像1
画像2
画像3
「おはようございます。」1年生らしい元気の良い挨拶は,とても気持ちのよいものでした。
 各クラスの担当の日に,いつもより少し早い時間に集まって,気持ちのよい挨拶運動をしました。地域の人にも,友達や上級生にも,元気よく挨拶をすることができました。
 挨拶運動をした子ども達からは,「自然と笑顔になれた。」「心がぽかぽかする。」「挨拶運動楽しかった。」という言葉が聞こえてきました。
 これからも元気のいい挨拶を続けていけるようがんばります。

PTC長縄大会

12月12日
 2年生PTC「長縄大会」が体育館で開催されました。
この日は、雪のちらつく寒い日となりましたが、2年生は元気いっぱい!おうちの方も一緒に長縄を跳ぶということで、みんなにこにこです。
 クラスごとに、「がんばるぞアピール」をして、いざ本番!各クラス、応援の声、数える声が体育館に響き、大変盛り上がりました。3クラスとも素敵な賞状をもらって大満足でした。
 ご多用の中お越しくださった保護者の皆様、そして、4月から子どもたちのためにいろいろとご準備くださった教育活動部の方々のおかげで楽しい時間を共有することができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 音楽朝会で4年生が「次の空へ」を歌いました。低音と高音に分かれ,とてもきれいなハーモニーが体育館に響きわたっていました。全員の歌声と表情が高学年に向けた4年生らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

秋見つけに行きました

画像1
画像2
画像3
 生活科「たのしい あきいっぱい」の学習で,平野公園へ秋をみつけに行きました。
 公園への行き帰りは交通ルールをよく守って歩くことができました。公園ではいろいろな色や形,大きさが違うどんぐりや落ち葉を見つけることができ,楽しく学習をしました。
 今回の学習で見つけた木の実や落ち葉は,おもちゃ作りやリースの飾りとして活用していきます。

手洗い名人になったよ!

画像1
画像2
画像3
 広島市保健所の食品保健課の方に来ていただき,「上手な手洗い」授業をしていただきました。
 なぜ手を洗うのか,どんなときに洗うのかを考えながら,完璧に汚れやばい菌を落とす手の洗い方を教えていただきました。手を洗わなかったときや,水だけで手を洗ったときのばい菌の付き方を寒天培養を使って見せていただいたときには,児童たちはみんな驚いていました。
 その日から,今までよりも入念に手を洗う姿が見られました。また一つ,風邪をひかない生活習慣を身に付けることができたようです。

公開研究会の様子です

公開研究会の様子をお届けします。
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子です2

引き続き,公開研究会の様子をお届けします。
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子です3

引き続き,公開研究会の様子をお届けします。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典に参加しました

12月10日(日)広島文化学園HBGホールにおいて第11回文化の祭典〜音楽の部が開催され、千田小学校合唱隊も参加しました。アメージンググレイス、アオギリの歌を発表し、会場から大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

子どもたちの運営する学年集会がありました!

画像1
画像2
画像3
 12月6日1校時,子どもたちの運営する学年集会がありました。
 3回目の今回は6年3組による学年集会です。ピンポン球をスプーンで運び,暗号を解くゲームをしました。ピンポン玉を上手に運べず落としてしまう子もいましたが,どの子も楽しそうに活動に取り組む様子を見ることができました。暗号を解く場面では,ひらがなが書かれたカードをどんな順番で並び変えるのかを,グループで考え,答えることができました。
 次回は6年4組の運営する学年集会を予定しています。

12月1日の献立

画像1
減量ごはん
きつねうどん
かわりきんぴら
りんご
牛乳

公開研究会が近づいてきました

校内の掲示物を一部ご紹介します。
画像1
画像2
画像3

公開研究会が近づいてきました2

続いてご紹介します。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜ジャーマンポテト&粉ふきいも〜

画像1
 11月29・30日に家庭科の学習で調理実習を行いました。
 今回は“ジャーマンポテトと粉ふきいも”を作りました。
 ジャガイモの皮をむくときには,ピーラーを上手に使ってやる子もいれば,包丁での皮むきにチャレンジする子もいました。上手に芽をとることもできました。
 ゆでたり炒めたりするときには,火加減に注意して,材料の状況を見て,おいしく仕上げることができました。
 「いただきます!」をして,おいしそうに食べている6年生。やっぱり自分たちが作った料理はおいしいようです。
 今回が小学校生活最後の調理実習でした。今回の経験を,ご家庭でも生かしてほしいと思います。
画像2

5の市に参加しました

4月から,生活科で「たかのばし商店街の工夫」を学習してきました。5の市は,そのまとめの学習となります。実際に自分たちで販売したりお買い物をしたりします。

子どもたちは,そろいの法被で売り場に立ち,元気のいい声でお客さんを呼び込んでいました。また,自分で考えながら買い物をして,お目当てのものを買って笑顔になっていました。

5の市の後,子どもたちは大満足で学校へ帰ることができました。これも,支えてくださった商店街のみなさんと保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
「お店の人の大変さがわかったよ」「たかの橋商店街の方はやさしいな。やっぱりすごいな。ありがたいな。」など,お店の方との関わりを通して,多くのことに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

こころの劇場〜ガンバの大冒険〜

 11月28日,こころの劇場の観劇会がHBGホールでありました。今年の演目は“ガンバの大冒険”でした。
 子どもたちは劇団四季の方々が演じる役に見入っていました。ストーリーもおもしろかったのですが,演者のみなさんがセリフを覚えていたり,動きがそろっていたりする様子に驚いたようです。「本物の劇を見るのは初めてだ!」と言い,とてもワクワクしながら見ている子もいました。
 子どもたちにとって貴重な体験となりました。
画像1
画像2

子どもたちの運営する学年集会がありました!

 11月22日1校時,子ども達が企画・運営する学年集会を行いました。
 2回目の今回は,6年2組による学年集会です。“伝言ゲーム”と“しっぽ取り”の二つのゲームをしました。
 伝言ゲームでは,とても長い文章を何人もの伝言でつないで,答え合わせをしました。お題とは大きく変わって伝わっていて,どの答えを聞いても自然とみんな笑顔になっていました。
 しっぽ取りでは,全員参加で行ったのですが,けがなく楽しく終えることができました。
 次回は6年3組の運営よる学年集会を予定しています。
画像1
画像2

百人一首

画像1画像2
 「百人一首大会」に向けての学年集会を開きました。みんなが作った百人一首のカルタを並べて百人一首大会をしようと予定しています。自分の句を1つ決めたので,歌の意味を調べたり,たくさん覚えたりしようと決意していました。「百人一首大会に向けて頑張るぞ!」,「オー!」。やる気いっぱいの4年生です!!

秋深まる千田小学校

色づく木々もあれば,きれいに咲き誇る花もあります。
その2へ続きます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 授業参観・懇談会(中学年・院内)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623