最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:26
総数:149310
健康に気を付けて生活しましょう!

昼休憩(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会の5・6年生が、昼休憩に「障害物競走」を企画してくれました。

 放送を聞いて、多くの2年生がはりきって参加しました。ボールをつきながら進んだり、網の下をくぐりぬけたり。授業で練習した跳び箱は、なかなか上手に跳べました。網にボタンがひっかかったり、ボールが思わぬ方向に行ったりしながらも、大はしゃぎでがんばりました。
 平均台の上でぐらぐらすると、さりげなく手をつないでくれる、優しい5・6年生。安心して挑戦することができました。

冷えています

画像1 画像1
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
朝の気温は・・・氷点下6.5度!
流しも凍りついています。
校舎内でも水道の半分以上が出なくなっています。
トイレの水は出ているので一安心でした。

東京2020大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)、オリンピック・パラリンピック東京2020大会の授業の取材をするために、6年2組に多くのマスコミが詰めかけました。テレビ局5社、新聞社2社、関係諸団体と、教室の中は子どもの数より多い大人で混雑しました。そんな状況でも、先生の話を聞き、友だちと話し合い、自分の意見を発表する子どもたちの力がすばらしかったです。

おもちゃまつりをしたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(金)は、ルンビニ保育園・あさひが丘幼稚園の園児のみなさんを招待して、「おもちゃまつり」を行いました。
 2年生はこの日までにたくさんの準備をしてきました。当日の朝は、いつも元気な子ども達も少しドキドキ・・・しかし、いざ始まると、上手に説明をしたり、優しく教えたりと、緊張していた子ども達も笑顔になり、楽しく遊ぶことができました。終わりの会では園児さん達から「楽しかった!」という言葉を聞くことができました。
 2年生の子ども達が、また一つ成長することができた、素敵な会になりました。 

社会見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日に広島市水産振興センターに行きました。館内で映像を見て,かきの生産量は広島県が1番多いことやかきが育っていく様子がわかりました。
 また,センターでは,水槽でオニオコゼやマコガレイなどを育てて,大きくなったら海に放流する大事な役割をしていることがわかりました。子ども達は,スズキのえさやりの体験をすることができました。
 午後からは,オタフクソース株式会社に行きました。
 説明を聞いたり,工場見学をしたりして,お好み焼きソースがどのようにして作られるのかを学習することができました。
 原材料が50種類あることや製造がほとんど機械化されていること,すごいスピードで作られていることなど,子どもたちが驚くことが多かったです。
 それから,安全で安心な製品作りのための工夫に関心が高まりました。
 〈児童の感想〉
○ 工場は,ごみやよごれなどが入らないようにいろいろなくふうがされていました。とてもえいせいに気をつけていました。
○ 荷物を自動で運んだり,つんだりするロボットがあってすごかったです。 

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり,いよいよ新しい一年が始まりました。学校が始まった初日には,4年生全体で百人一首を行いました。普段は対戦できない人とも対戦でき,みんなとても楽しんでいました。また,雪が降った日には,雪合戦をしたり,かまくら作りをしたりしました。
 4年生も残り3ヶ月,立派な5年生を目指して,心を一つにがんばっていきます!

校内書写大会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます!

冬休みがあけ,5年生のラスト3ヶ月が始まりました。
4月に,最高の最高学年になれるよう,残り3ヶ月もがんばっていきます!!

さて,1月9日〜12日まで,新年の書初め「校内書写大会」が行われました。
5年生の課題の文字は,「新春の光」です。長半紙に書くとても難しい課題です。
みんな一生懸命にがんばりました。

出前授業「パンの食べ比べをしよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日の木曜日、パンで有名な「アンデルセン」から2名先生が来られ、パンについて学習しました。
 パンの材料や作り方、世界のパンについてなど実際に食べ比べながら話を聞きました。実際に食べてみると、味や食感など違いに気づき、楽しく学習できました。
 試食させてもらったパンの中には、すっぱい味のするパンもあり、「梅干みたい!」と食べた感想を教えてくれました。ちなみに、一番人気は、デニッシュペストリーでした。
 おいしいパンに囲まれ、貴重な時間を過ごせました。

1月12日も雪

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の気温は氷点下5度でした。運動場の雪もまったく溶けることなく残っています。大きなかまくらもできていました。晴れたと思うと雪がしんしんと降ってきたりと寒い1日になりそうです。でも、子どもたちは元気いっぱい雪の中で遊びます。日浦小学校は雪遊びの材料には困りません。

1月

画像1 画像1
 

作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが教室に戻ったあとの運動場には、いろいろな作品が残っていました。
雪の山と小さな雪だるま。落ち葉や枝を上手に使った雪だるま。人が並んで2人のることのできる大きな犬。
まだまだ運動場にはたくさん雪があるので、作品はどんどん増えていくことでしょう。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは思い思いに雪遊びを楽しみました。
雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり、高学年は協力して大きな作品作りに取り組んでいました。

1番のり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  雪合戦1番乗り   雪だるま1番乗り    運動場1番乗り

雪の中で見つけた風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭のタイヤ跳びのタイヤにもこんもり雪がのってなんだかおいしそう?
太陽が出ると、真っ白な雪の上に木の影が校舎に届くほど長く伸びました。木の間に、わたしの影も長く伸びています。
温室のガラスもすっぽりと雪で覆われました。温室なのにちっとも温かそうに見えません。

雪の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路にもしっかり雪が積もりました。歩道は地域の方と一緒に雪かきをしました。早朝よりありがとうございました。
風は強くないのですが、降ったり晴れたりと天気はコロコロと変わります。運動場を横切って足早に下駄箱に向かう子どもたちです。少し経つと太陽が顔を出しましたが、長くは続きません。

1月11日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜からの雪が積もりました。朝礼台の上には15cmくらい積もっていました。
まだ子どもたちが来ていない運動場は、しんと静まりかえっています。
葉を落として寂しかったサクラも雪化粧できれいになりました。

道徳特別教室「スマホ・ケータイ教室」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木),道徳の特別授業「スマホ・ケータイ教室」がありました。

NTTドコモの方,安佐北警察署の方に,スマートフォンや携帯電話,パソコンやゲーム機などのインターネットにつながる機器の便利さと危険性について教えていただきました。特に,SNSと呼ばれる会員制サービスの危険性やなりすましによる犯罪,個人情報の流出問題などを,詳しく教えていただきました。

SNSやインターネットは,すごく便利なものではあるのですが,使い方を誤ると大変危険なことも起こります。文面の意味の受け取り方で誤解が生まれ,それが元で人間関係に大きな亀裂が生じることも多いようです。また,悪口の書き込みなどで,SNS上でいじめが加速していくことも社会問題になっています。これらのことが元で,大きな事件になったニュースもよく報道されています。

日浦小の5年生児童間でも「LINE」で会話していることがあるようです。大きなトラブルに巻き込まれないよう,また,大きなトラブルを生み出さないよう,ご家庭でルールを決め、使い方には十分に気をつけてほしいと思います。

おもちゃまつりリハーサル。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、身の回りにあるものを使ったおもちゃを作りました。自分たちで作ったものが動くので、大喜び。「これでだれかを楽しませよう!」ということで、年明けに、幼稚園・保育園の年長さんをまねいての「おもちゃまつり」を計画しています。

 今日は、そのリハーサルということで、1年生に遊びに来てもらいました。遊び方を説明したり、次のグループが遊べるようにおもちゃを整えたり、することはたくさんあります。やってみると、思ってたようにはいかないことも。終わった後、「変えたほうがいいこと、発見した?」と聞くと、「うん!」と力強い返事。見つけたところを改善して、年長さんとの本番に臨みます。

 終わった後、1年生が、「楽しかった!」と口々に言ってくれました。相手に「楽しい」と言ってもらうことは、とてもとても嬉しくて、自然に笑みがこぼれる2年生のみんなでした。

 1年生のみんな、ありがとう!本番もがんばります!!

保健特別授業「薬物乱用防止教室」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(月),6年生と合同で保健特別授業「薬物乱用防止教室」がありました。

広島県薬物乱用防止指導員の加藤哲也先生にお越しいただいて,お酒やたばこ,危険薬物を子どもが使用する危険や害について,詳しく教えていただきました。

これからもっともっと大きく成長していく過程でそれらのものを使用すると,本当に危険で,成長を妨げてしまうことや命にかかわることもあることがわかりました。

「自分から行わない」「誘われても断る」ことが「自分の身を守る」ことにつながります。大切な自分のため,自分を大切と思ってくれている人のため,危険なことはやめましょう。

広島菜を育てています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年園で,広島菜を育てています。
 10月上旬に,1人1株畑に植えました。それからは,水遣りをしたり,追肥をしたり,アオムシやナメクジを取り除いたりして世話を続けてきました。
 初めは小さなポット苗だったのが,今ではずいぶんと大きく育ちました。子ども達は,来年の1月に「広島菜漬」を作ることをとても楽しみにしています。
〈児童の観察記録より〉
 とても大きく育っていた。草たけは32cmで,葉は丸っぽい形で,葉の色が前よりもこくなっているような気がした。ねこみたいな形の穴があったのでおもしろかった。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 算数アンケート
2/20 第3回漢字検定(1校時)   ・ふれあい相談日
2/22 子ども安全の日 登校指導 クラブ8(3年生見学)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004