最新更新日:2024/06/20
本日:count up184
昨日:212
総数:351799
校訓『創造・努力・感謝』

独自献立「6年1組が考えた献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 〈2月9日〉

 麦ごはん 広島あったかカープなべ 小松菜ともやしの中華あえ 牛乳

 今日は6年生が言語・数理運用科の勉強の中で考えたメニューを給食で実施しました。
 今日の献立は6年1組の児童が考えた献立で,冬が旬の地場産物をたくさん使っています。
 「広島あったかカープなべ」は冬が旬の地場産物を食べて冬をのりきってほしいという思いでたてられた献立です。はくさいや春菊など冬が旬の食材を取り入れています。本当は冬が旬のカキも使った献立でしたが,予算の都合で入れることができず,代わりに県内産の豚肉を使いました。キムチの赤い色が入ったカープなべは,体があたたまり,冬をのりきることのできる料理でした。
 「小松菜ともやしの中華あえ」は冬が旬の小松菜を使い,また小松菜,もやし,ちりめんいりこと広島の地場産物が集まった和え物です。小松菜ともやしのシャキシャキした食感が人気の彩りのきれいな和え物になりました。
 今日の給食には「体と心があたたまった」「カープの名前がついていてうれしい」「緑色やオレンジ色があってきれい」「栄養満点で元気になりそう」などとたくさんの声がありました。
 東野小学校のみんなが寒い冬をのりきることのできそうな栄養満点のあたたかい給食になりました。

独自献立 「6年2組が考えた献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 〈2月7日の給食〉

 麦ごはん ちくわの天ぷら HIROSHIMAシャキシャキサラダ はるさめスープ

 今日は6年生が言語・数理運用科の勉強の中で考えたメニューを給食で実施しました。
 今日の献立は6年2組の児童が考えた献立です。
 地場産物を取り入れるとともに,東野小学校みんなの好みも考えてたてた献立で,使用食材も地場産物や地元の業者が作った食材をたくさん使いました。
 ちくわの天ぷらには青のりと黒ごまを使い2種類の異なる味の天ぷらでした。黒ごまの香ばしさと青のりの風味を楽しむことができました。
 HIROSHIMAシャキシャキサラダは広島産のちりめんいりこを加え,より広島らしいサラダに仕上がりました。
 はるさめスープは春雨の他に,もやしやたけのこなどたくさんの野菜が入り,体の温まるスープでした。
 みんなの好みも考えてたてた今日の給食は「好きなものがたくさん入っていた」「ちくわがもちもちでおいしかった」「サラダがシャキシャキで彩りがよかった」「春雨が入っていたから,お汁が100倍おいしくなった」などとたくさんの声がありました。
 東野小学校のみんなが喜ぶおいしい給食になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行 事
2/19 学校生活アンケート〜24日
2/20 学校朝会(ボランティア) わくわくタイム
2/21 登校指導
2/22 朝読 子ども安全の日 Doスポーツ
2/23 ベルマーク回収日 5年校外学習
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801