![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:68 総数:270108 |
【4年生】食育授業![]() 長束小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、 「じょうぶな体を作るためにはどんな食べ方をしたらよいか」 について学習しました。 赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることや 骨の成長のためにカルシウムをしっかりとる大切さを知り、 自分の食べ方を振り返って考えることができました。 給食試食会を行いました![]() ![]() ![]() 修学旅行 人と防災未来センター![]() 修学旅行 人と防災未来センター![]() 修学旅行 昼食![]() 修学旅行 姫路城![]() 修学旅行 姫路城天守閣![]() 修学旅行 姫路城![]() 毎月のお花![]() 台風のあしあと![]() ![]() ![]() 後期のあいさつ運動が始まりました![]() ![]() 先週は読書週間でした![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() 無事に全員で出発できます。 実習生の先生の授業 2年生
10月20日、2年1組で教育実習で来られている先生の授業がありました。
国語科「ビーバーの大工事」の授業でした。児童は積極的に手を挙げて、たくさん発表しました。 ![]() てるてるぼうずを渡しました(1年生)
10月24日(火)から修学旅行に出かける6年生のために,1年生みんなでてるてるぼうずを作りました。布にティッシュを丸めて入れ,タコ糸で結んで顔をかきました。結ぶところはペアで協力して頑張りました。そのてるてるぼうずを,10月20日(金)の朝に渡しに行きました。6年生の教室で,いつもお世話になっている感謝の言葉を伝えた後,縦割り班のお兄さん・お姉さんにてるてるぼうずを渡しました。とても喜んでくれて,1年生もうれしくなりました。1年生の教室に戻ってから,てるてるぼうずが効いて天気が良くなるといいねと話しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 空宙栽培 10月18日![]() ![]() まずは,植えるための準備です。 季節の壁画(たけのこ学級)![]() なかよし集会 10月17日
今日は児童朝会で「なかよし集会」をしました。
計画委員と縦割り班の班長がジャンケンし、勝てなければ、全員が乗った大きな新聞紙を半分に畳み、全員が新聞紙に3秒乗っていないとアウトになります。 始めは余裕でしたが、ゲームが進むと、みんなくっついたり、片足で立ったり、大きい子が小さい子を抱っこしたりしました。 今週から、広島文化学園大学の学生ボランティアの方が3人、学習支援に来てくれることになりました。その紹介もありました。 今日の昼休憩は久しぶりのロング昼休憩で縦割り班遊びでした。異学年で仲よく遊ぶ姿があちらこちらに見られました。 ![]() ![]() ![]() なかよし集会と縦割り班遊び10月(1年生)
10月17日(火)に,なかよし集会と,ロング昼休憩の縦割り班遊びがありました。朝,体育館で行ったなかよし集会は,「新聞乗りゲーム」に挑戦しました。班の全員で新聞紙に乗り,じゃんけんで児童会の人に負けると新聞紙が半分になるというゲームです。狭くなった新聞紙に協力して乗って頑張りました。ロング昼休憩は縦割り班で6年生が計画した遊びをしました。おにごっこやかくれんぼをして,楽しく活動していました。それぞれの班の6年生のお兄さん・お姉さんと,とても仲良くなっています。
![]() ![]() 後期始業式 10月16日
今日から後期がスタートしました。
後期始業式の教頭先生のお話は、「後期の目標」についてでした。大切なことは、 1、目標を立てる 2、諦めずに続ける 3、友達とお互いに 励ましあう だそうです。みなさんは、どんな目標を立てたでしょうか。 始業式の後は、年間生活目標「言葉づかいに気をつけよう」について、先生達が児童や地域の方に扮して短い劇をしました。 先生・友達・地域の方にも、よい言葉づかいができるよう心がけてほしいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |