最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:40
総数:178921
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

9月12日(火)

画像1 画像1
【今月のテーマ「鉄の多い食品について知ろう」】
【地場産物の日「チンゲン菜」】

むぎごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーの唐揚げ キャベツの中華和え
牛乳

9月11日(月)

画像1 画像1
牛丼(むぎごはん)ひじきサラダ 冷凍みかん 牛乳

9月8日(金)

画像1 画像1
むぎごはん あかうおの揚げ煮 きゅうりのゆかり和え 冬瓜汁 牛乳

9月7日(木)

画像1 画像1
パン りんごジャム ビーフシチュー ハムとやさいのソテー 牛乳

走り幅跳び

体育の時間に走り幅跳びをしました。走り幅跳びのことを簡単に言うと遠くに跳べばいいんです。そのポイントを3つ紹介します。
1、 スピードがつく助走
2、 白線から出ないぎりぎりで跳ぶ
3、 かかとから入って、遠くに着地する
がんばって遠くへ跳びたいです!

       <トラ>

高とび

今日5年生で、高とびをしました。ぼくは、運動が苦手なのでいやだな、と思いました。みんなうまくてすごかったです。僕は1回もできませんでした。くやしいです。次の時には、とべるようにがんばります。   <まんじゅう>

9月6日(木)

画像1 画像1
むぎごはん 高野豆腐の五目煮 ごま和え 牛乳

9月5日(火)

画像1 画像1
玄米ごはん 鶏肉の竜田揚げ きゅうりの変わり漬け 赤だし 牛乳

久しぶりの学校

8月30日から、夏休みが終わって、学校が始まりました。久しぶりに友達と会いました。
前期後半のスタートです。これから心機一転、がんばっていこうと思います!!特に、委員会やクラブ活動などにちからをいれていきます!
                           <サバトラ>

9月4日(月)

画像1 画像1
ビーンズカレーライス(むぎごはん) フルーツポンチ 牛乳

キューピー出前授業

キューピーの方に来ていただき、マヨネーズの作り方や、工場の様子などを教えてもらいました。
そして、実際に自分たちでマヨネーズを作りました。
みんなで協力して作ったマヨネーズの味はとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが 野菜いため 牛乳

夏休みが終わった

9月から本格的に学校が始まりました。ひさしぶりの学校と給食でした。また、勉強がんばりたいです。  <桜>

学校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、夏休みに取り組んだ学習が入った手提げ袋を両手にもち、学校までの坂道を一生懸命歩いて、みんな元気よく登校してきました。笑顔の子ども達が学校に戻ってきて、運動場や校舎が活気に包まれ、とてもうれしいです。
 学校朝会では、新しい友達や先生の紹介、水泳記録会やよい歯の大賞などの表彰がありました。とても良い姿勢で集中して最後まで話を聞くことができていました。子ども達のやる気が伝わってきて、さらにうれしかったです。
 また明日から、実りの秋に向けて、様々なことに新たな気持ちで取り組んでいきたいと思います。(各教室の黒板には、先生から子ども達へのメッセージが書かれていました。)

明日から学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みは楽しく過ごせましたか?いよいよ明日8月30日(水)から学校が始まります。
先生達も、教室の机や椅子も、みなさんが帰ってくるのを待っていました。
花壇の花や飼育小屋の「きなこ」も、さみしがっていましたよ。
明日は、友達や先生とたくさんお話しましょうね。わくわくします。
早寝早起きをして元気に登校し、笑顔を見せてくださいね!!

犯罪防止教室(学校朝会)

 7月20日(木)いよいよ夏休み!その前に、南警察署と教助員の皆さんから、「万引きはダメ。」ということについての劇や指導をしていただきました。
 分かりやすくためになる劇をしてくださった皆様への御礼の気持ちを込めて、校歌を歌い、会をしめくくりました。
 安全で楽しい夏休みを送りましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋教室その2

 子ども達は、ぐいぐいと将棋の世界に引き込まれていきました。 
 勝負がつくまで「知力を絞り、集中する」その世界の面白さ、奥深さに触れることができたと思います。

 貴重な体験をすることができました。お世話になった関係の皆様に御礼申しあげます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋教室

 7月19日(水)「将棋日本シリーズ テーブルマークプロ棋士訪問授業」

 今泉健司四段、村田智穂女流二段 のお二人による将棋体験教室があり、本校の5・6年生が指導を受けました。

 将棋の礼儀作法は、挨拶や心構えやコマの持ち方、打ち方など、子ども達の間近で模範を見せてくださり、とても楽しく学ぶことができました。

 リレー対局やぴょんぴょん将棋を体験して、将棋の楽しさだけでなく、お二人のプロ棋士のお人柄の素晴らしさにも魅了されました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会

 7月4日(火)全校で折り鶴集会を行いました。平和について考えた「にっこり川柳」の発表がありました。そして、縦割り班で折り鶴を折ったり、全員で「地球星歌」を歌ったりしました。
 みんなで平和のありがたさ、大切さを確かめ、それを守り築くために一人一人ができることに取り組んで行こうという気もちを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい工作教室その3

 できあがり〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 参観懇談(5年)
2/20 ふれあい相談日
2/21 校外学習(5年) 出前授業(6年)
2/22 子ども安全の日 ぐんぐんタイム 学校保健委員会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322