最新更新日:2024/09/27
本日:count up20
昨日:76
総数:353315
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

給食クイズ

11月22日のクイズの答えは、「さつまいも」でした。
11月24日 今日は地場産物の日です。地場産物クイズです。
1)野菜の仲間です。
2)水田で育ち、蓮根のように泥の中で茎が大きくなったものです。
3)芽が勢いよく出ているので「めでたい」と縁起物として扱われます。
4)お正月の料理にもよく使われます。
さて、何という野菜でしょうか??

今日のメニュー11月24日(金)

<今日のメニュー>
減量ごはん
肉うどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳
<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて塩をふっています。
画像1 画像1

音楽「日本の音楽に親しもう♪」

11月24日(金)
 4年生は音楽の時間にゲストティーチャーをお招きして「日本の音楽」について学習しました。広島木遣り音頭・斉太郎節・ソーラン節・花笠音頭等を実際に三味線や笛で演奏して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「楽しい秋 いっぱい」

11月22日(水)
 1年生は、校庭で見つけた落ち葉で秋を楽しみました。紅葉した葉を色々なものに見立てて作品作りをしました。
「葉っぱが切れていたからお魚に見えるよ」
「私はクリスマスの様子です」
一枚の葉っぱから色々な想像が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「水溶液の性質」

11月22日(水)
 6年生は理科の時間に「水溶液の性質」について学習しています。今日は黒い紙の前に水溶液の入った試験管を置いて色を確認したり、蒸発させた後の様子・匂い等を調べたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食クイズ

11月21日のクイズの答えは、「白菜」でした。
11月22日 いもいもサラダには3種類のいもが入っています。いも類は黄色の食べ物ですが、ビタミンや食物繊維もたっぷりの食品です。今日のいもは、じゃがいも・さといもともう一つ何いもでしょうか?

今日のメニュー11月22日(水)

<今日のメニュー>
ハヤシライス
いもいもサラダ
牛乳
<ひとくちメモ>
 いもいもサラダ…今日のサラダは,じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。3種類のいもがわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。しっかり味わって食べました。
画像1 画像1

かけ算九九!頑張っています!!

11月22日(水)
 2年生は、算数の時間に「かけ算九九」の仕組みを学習し、すらすらと言えるように練習しています。休憩時間も担任の先生に聞いてもらいます。先生から「合格!」と言ってもらえると、ぱっと笑顔になります。頑張れ!2年生!
画像1 画像1

見守り活動お礼の会

11月22日(水)
 今日は全校朝会「見守り活動お礼の会」を行い、毎日子どもたちの登下校を見守ってくださる保護者・地域の方にお礼の気持ちを伝えました。暑い日も寒い日も子どもたちを見守って頂き、ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC「安全マップ作り」

11月22日(水) 
 今日は4年生のPTC活動がありました。保護者さんと一緒に学区を歩き、危険な箇所を取材しました。写真を撮ったりメモを取ったりして学校に帰り、マップ作りをしました。出来上がった地図は職員室近くの掲示板に掲示します。是非見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食クイズ

11月20日のクイズの答えは、「さつま揚げ」でした。
11月21日 鍋物や漬物でよく食べられる野菜です。味にくせがないので、炒め物・煮物・和え物・汁物など色々な料理に使われます。今日は赤じそ粉と一緒に和えてあるこの野菜は何でしょうか?

今日のメニュー11月21日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
ホキの南部揚げ
はくさいのゆかりあえ
豚汁
牛乳
<ひとくちメモ>
 はくさい…はくさいの旬は,11月半ばから2月頃です。寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物でよく食べられますが,味にくせがないので,炒め物・煮物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は,赤じそ粉と一緒にあえたゆかりあえです。さっぱりとして美味しかったです。
画像1 画像1

PTC「車椅子・アイマスク体験」

11月21日(火)
 今日は6年生のPTC活動がありました。車椅子やアイマスクを使って保護者の皆さんと体験活動をしました。障害のある方たちとどのように接すればいいのでしょうか?まずは「何かお手伝いしましょうか?」という声かけが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「調理実習」

11月21日(火)
 今日は家庭科の時間に調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。デコボコのじゃが芋を剥いたり、玉ねぎを切ったりする眼差しは真剣そのもの!!さっと湯がいたじゃが芋と玉ねぎベーコンを炒めると、いい香りのジャーマンポテトの出来上がり!!です。「卵を入れたら、具だくさんのオムレツができるね。」
「今度のお休みの日に作ってみたいなあ。」
と出来上がりに大満足の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「コマコマアニメーション」

11月21日(火)
 図画工作の時間に「コマコマアニメーション」という作品作りに取り組んでいます。動きが連続して見えるように絵を描き、くるくる回して楽しい作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「文と文をつなぐ言葉のはたらき」

11月21日(火)
 4年生は国語の時間に「文と文をつなぐ言葉のはたらき」について学習しました。
「明日は祝日だ。」の文章に、「でも」がつながると……何だか悲しいことがつながっていく「明日は祝日だ。でも授業がある……悲しい」
 子どもたちは言葉のもつ意味をよく分かっていて、言葉のつながりに一喜一憂しました。
画像1 画像1

国語科「雨の音を想像しながら読もう」

11月21日(火)
 2年生は、岸田衿子さんの「いろんなおとのあめ」という詩を使って学習をしています。リズムや言葉の響を味わいながら、擬声語や擬態語から雨の様子を考えました。
「ぴとん」「ばちん」「ぱらん」等の音の響がとても楽しく、抑揚をつけながら上手に音読することができました。
画像1 画像1

プリムラを植えよう

11月21日(火)
 2年生は、植木鉢にプリムラを植えました。プリムラの苗を植え、ふわっと土をかけてポンポンと土をととのえ水をたっぷりまきました。
 どんな色のプリムラが咲くのでしょうか?卒業式・入学式の頃に咲きます。春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ

11月17日のクイズの答えは、「黒鯛」でした。
11月20日 名前を当てましょう!!
関西地方では「天ぷら」、鹿児島では「つけあげ」、広島では「あげはん」と呼ばれています。今日はじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたこの食品は何でしょうか??

今日のメニュー11月20日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
野菜炒め
牛乳
<ひとくちメモ>
 さつま揚げ…じゃがいものそぼろ煮の中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474