![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:91 総数:452363 |
八幡小学校との合同練習
城山中学校の陸上部が、小中連携の一貫として、2月9日(金)放課後、八幡小学校にて合同練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師縁日マラソン
風邪もインフルエンザも吹き飛ばすほどの生徒の明るさと元気さを間近で感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師縁日マラソン
女子も負けじと頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師縁日マラソン
気温はかなり低いのに生徒が元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師縁日マラソン
一斉にスタートするところです。
一生懸命に走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師縁日マラソン
2月11日(日)雪のちらつく寒い朝、八幡小学校グラウンドにて毎年恒例の薬師縁日マラソンが開催されました。
本校陸上部の部長が大会委員長に向けて堂々と選手宣誓をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生 ある日の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生のある日の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生のある日の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生 ある日の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生のある日の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
これまでに撮っていた2年生の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の掃除風景
2月8日(木)の2年生掃除時間の風景です。
廊下、階段、教室を無言で黙々と掃除しています。 カメラを向けても気付いていない生徒もいるほどでした。 来年度の城山中の最上級生となる2年生の姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 ふれあい活動推進協議会
2月7日(水)に本校図書室にて、第3回ふれあい活動推進協議会が行われました。
今年度の活動報告、成果と課題、会計報告、来年度の計画をおはかりしました。今年度は例年になくボランティア活動や地域行事に参加する子どもたちが多く、城山中学校区地域と小中学校の連携が深くなっていることが大きな成果でした。次世代を担う子どもたちが地域に貢献する姿をさらに増やしていきたいと思います。 また、各団体の会長さまから、城山中学校区の子どもたちが、「最近笑顔で挨拶を返すようになってきた」「以前に比べてよく挨拶をするようになった」とお褒めのことばをいただきました。それを聞いた私たちは嬉しい限りです。これも、毎朝、地域やPTAの方々による声かけ活動のおかげだと思います。来年度も、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(木) 掃除風景
職員室前の廊下の掃除風景です。
しゃがみこんで一生懸命ぞうきんで拭いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(木) 掃除風景
6時間目の授業が終わり、掃除の時間になりました。
職員室前の廊下は、ぬれた雑巾で、窓のさん、ドアのレール、床の隅を拭いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(火) 生徒朝会
文化委員会からのお知らせです。今月の目標は「1週間に1冊本を読もう!」です。あと2ヶ月でこの学年が終わります。たくさん本を読むようにしましょう。今月のお薦めの本は、『瞬間をとらえる』『最後の卒業生』『マンガがあるじゃないか』『蜜蜂と遠雷』の4冊です。図書室に来た時はぜひ探してください。
生活美化委員会からです。牛乳パックを入れる袋が小さくなっていますので、入れるときは4,5個まとめて入れて、袋の口をしめて捨てましょう。手袋、ネックウォーマー、マフラーなどを使用する人は、登校するまではいいですが授業などでは外しておきましょう。 保健給食委員会からです。1月の『実らせよう、給食の木』を見ると、汁物や酢の物が多く残っていることがわかります。しかし、残食ゼロデーの取組をした日のおかずはすべて赤い実をつけることができました。寒い時期なので温かい汁物は風邪予防にもなります。2月も汁物がたくさん出るので、しっかり食べて体を温めましょう。2月の残食ゼロデーは9日(金)かつおのゆず揚げ、14日(水)ホキのゆかり揚げ、19日(月)おかかあえ、27日(火)大根サラダ・・・です。クラスで協力して空っぽにできるようにしましょう。 まだまだ寒い日が続きます。風邪気味の人も多いです。靴下を2枚重ねて履いて寒さ対策をしたり、睡眠を7時間以上とったり、3度の食事をしっかりとったりして、風邪をひかないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(火) 生徒朝会
中央委員会からのお知らせです。
先月は、広島国際会議場で「いじめ撲滅プロジェクト」がありました。ご協力ありがとうございました。また、生徒会新聞で掲示しますが、少し説明します。みなさんに協力してもらったセルフチェックシートの結果は、人がいじめられているのを見たら、助けたり先生に報告したりする人が多いこと、また自分がいじめられたら自分で抱え込んでしまう生徒が多い反面、親や先生に相談する人もいることがわかりました。 いじめに大きい、小さいはなく、その人が苦痛を感じた時点で、いじめになります。 そんな時、周りの人に相談しようと思う一歩と相談できる環境や相談を親身になって聞いてくれる人たちの存在があることで、早期に解決することが可能になります。 ひとごとではなく自分たちのこととしてしっかり受け止めて生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(火) 生徒朝会
体育館で生徒朝会を行いました。
体育館シューズを持参して整列しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |