最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:206
総数:594062
主人公意識をもって、何事にも取り組む

7月13日(木) 授業の様子 その3

2年1組美術、各自で有名な作品を一つ選び、模写をしていました。2組理科、動物と植物の細胞の共通点、相違点についてグループで出し合っていました。3,4組保健体育、男子は水泳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 授業の様子 その2

1年4組社会、EU各国の1人あたりの国民総所得の図からわかることを4つのワードを使って表現する課題に取組んでいました。5組家庭科、布のなりたちについて、先生の手作り教材を使って学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組美術、「永」の字を明朝体とゴシック体でレタリングです。2組国語、観点を立てて言葉をあつめる、お好み焼きを例に挙げて考えていました。3組理科、アンモニアの性質について整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 朝の様子

青空が広がり、厳しい暑さを予感させます。汗をかきながら坂を上って生徒たちが、今日も元気に登校してきます。下駄箱には靴が整然と並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子 その6

3年4組社会、高度経済成長期における日本の変化について学習していました。5組音楽、作品について拍子などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 授業の様子 その5

3年1組美術、ピカソの作品の鑑賞をしていました。2組国語、混種語について学習していました。3組国語、書道練習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子 その4

2年3組音楽、音符と休符のプリントに取組んでいました。4組美術、「鳥獣戯画」からいろいろな動物を見つけていました。5組理科、動物と植物の細胞の共通点と相違点についてグループごとに整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子 その3

2年1組理科、細胞のつくりを学習していました。2組完成した作品の鑑賞をしていました。完成した生徒作品の一部も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 授業の様子 その2

1年4組国語、挙手してめあてを確認していました。5組英語、疑問文の作り方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組技術、栽培についてのアンケートに答えていました。2組数学、1次式の加法の問題に取組んでいました。3組家庭科、衣類の表示について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 朝の様子

明け方からの雨はやみましたが、曇天の朝です。朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 避難訓練

6校時終了時に不審者対応の避難訓練を行いました。緊急放送の第1報で教室に待機し、安全が確認されてから体育館へ入場しました。校長先生から、もしもの時の対応について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 授業の様子 その6

3年4組音楽、合唱練習、男女に分かれてパート練習です。5組英語、単元の内容のまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 授業の様子 その5

3年1組国語、書道、毛筆です。2組社会、グループでプリントの課題に取組んでいました。3組国語、説明文全体の組み立てについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 授業の様子 その4

2年4組国語、短歌の鑑賞の仕方を学習し、鑑賞文としてまとめる授業でした。5組理科、顕微鏡で細胞を観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 授業の様子 その3

2年1組英語、グループで音読に取組んでいました。2組技術、ハンダ付けの実習を行っていました。3組理科、動物と植物の違いを利点などを挙げて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 授業の様子 その2

1年4組国語、書き言葉の特徴、教科書の大事なところに印をしていました。5組美術、明朝体とゴシック体でのレタリングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子、1年1組英語、プリントの大切なところにマーカーを入れていました。2組社会、ヨーロッパの気候の特徴をキーワードを使って表していました。3組理科、アンモニアをつくる実験の諸注意を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 朝の様子

雲の切れ目から日が差すと、厳しい暑さを感じます。汗を拭きながら登校する生徒の姿も見られました。今日は午後から、不審者対応の避難訓練を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 授業の様子 その6

3年4組英語、登場人物の性格を本文から読み取っていました。5組理科、予想値と実験結果の値から考察し、グループごとに発表していました
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851