最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:163
総数:1105307
メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

自転車マナー教室

事故に遭わないために大事にすべきことを佐伯署の方にアドバイスしていただきます。

今年に入って佐伯区では事故がかなり増加している。誰がいつどこで事故にあうか、わからない状態となっている。
自転車に乗る時に、並んでしゃべりながら運転したり、傘をさしての片手運転、二人乗り、右側の逆走、スマホを使いながら、あるいは音楽を聴きながら運転したために事故を起こす人が多くなっている。
また、これまでの未成年者による自転車事故に関わる判例では、数千万円にものぼる高額な賠償請求が出されている。中学生であっても自転車に乗る以上は、ルールを守り、事故を起こした時は警察や周りの大人の人にその事実を申し出る責任がある。
画像1 画像1
画像2 画像2

もう一息

待ちに待った夏休みです。

夏休み明けの「再始動」に向けて、今日という日を素晴らしい1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと1日

昨日の大掃除で外に出された机や椅子、きれいに洗って干してある雑巾が、所狭しと並んでいます。
これから登校する生徒たちが、何もなかったかのように元どおりにしてくれることでしょう。

もうすぐ三和中学校の暑い1日が始まります。良い日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりたい気持ちがあるなら

昨年に引き続き

出廣校長先生から
三和中学校の「3年生の生徒の皆さん」へ特別なお知らせです!

『入試(英語)に向けて 〜夏休みを少し有意義に〜』と題して

夏休みの間に少しずつ
「英語の学習をしてみませんか?!」という提案です。


 英語があまり得意でない人でも

「でも夏休み期間にがんばりたい!」
「ちょっとしたヒントがほしいな!」
と思っている人がいるのではないでしょうか。

今からでもまじめにがんばりたい!という気持ちがあるのなら

以下の時間帯に、1回でもいいので
校長室をのぞいてみてください。
 
少し、役に立つかもしれませんよ!!

 
《 開催日時 》
7月24日(月)〜27(木)の午前
7月28日(金)の午前と午後
7月31日(月)の午前
8月 4日(金)の午前
8月 8日(火)〜 9日(水)の午後
8月14日(月)〜15日(火)の午前

「え!?校長室で勉強??」と思うかもしれませんが
これは出廣校長先生からの提案なのです。

「よし!がんばって行ってみよう!!」と思った人は
遠慮することなく、校長室に行ってみましょう!

この夏からの粘りが
あなた自身の「春の笑顔」につながるのです。

大掃除

画像1 画像1
あっという間に終了です。
キチンと整列し、あいさつをして終わりました。

大掃除

マット倉庫や長机、卓球台もピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

体育館もきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年集会

入学してからの4ヶ月間で、自分たちの学級目標を達成するために頑張ったこと、良かったことや反省すべきことなどを代表者が発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨明けの朝

画像1 画像1
夏休み突入まで、残すところあと2日となりました。今日も三和中学校の1日が始まろうとしています。

平和を考える集い

画像1 画像1
三和中学校では生徒会が中心となってたくさんの鶴を折りました。
原爆の子の像碑前祭で献納します。

平和を考える集い

平和の担い手となることは、特に大きなことをしなければならないのではなく、あたりまえだと思っている平和な毎日に感謝し、どんなに小さなことでも構わないから「自分にできることをしたい!」と思うこと、そしてそれを実行することである。その小さな営みが集まった時に初めて平和に近づくことができるのである。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える集い

画像1 画像1
次世代を担う若い人たちが「平和を大切にする」という気持ちを持つことが大切である。実際に被爆を体験した人たちが亡くなっていくことで、これまでに起こった事実をありのままに「伝える」ことができない時代を迎えることがないように、世界の中で唯一の被爆国、その被爆地に住む我々が伝える力を持つことが必要となる。

平和を考える集い

画像1 画像1
今の世界はインターネットをはじめとする情報網で人と人が繋がることができるようになっている。だからこそ、困った時にお互いが「助けて!」と言える関係性が必要となる。まずは難民や自然災害の現状をしっかり認識し、その国の人の誰もが「まさか自分の国がそうなることはないだろう」と思っていたことを知るべきである。つまり、これらのことはどの国にも起こりうることであり、日本も例外ではない。

平和を考える集い

画像1 画像1
この広島に生きるものとして、平和のためにできることは何か。私たちは今の日本が平和であることをあたりまえだと思っているが、世界基準に照らすとアジアの中では第1位であるものの、世界の中では第9位とされている。それは国内情勢だけではなく、他の国との緊張関係や経済格差なども含め、持続可能な社会であるかということも含めて考えるからである。

平和を考える集い

5時間目は「心の参観日」として、体育館で平和を考える集いを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部

バドミントン部は怪我をしないように各自
アップをしっかりして練習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県中学校陸上競技選手権大会

画像1 画像1
応援ありがとうございました。
県大会も無事終わりました。

中国大会への切符を2名の選手が掴みました。
3年生1500mで大西陸
1年生100mで中西彩

中国大会は、8月8日、9日で岡山県で行われます。

応援よろしくお願いします。

広島県中学校陸上競技選手権大会

競技が終りました。
1年生1500m飯田が8位、3年生1500m大西が2位、女子リレーが6位の結果となりました。

応援ありがとうございました。

選手はお疲れ様でした。

広島県中学校陸上競技選手権大会

エディオンスタジアムにて、陸上競技の県大会が行われています。
途中経過ですが、2年山根千歩が2年100mで5位、1年中西が1年100mで1位になりました。

残り、3年生大西の1500m、1年生飯田の1500m、女子のリレーがあります。

応援よろしくお願いします。

ソフトボール部

画像1 画像1
残念ながら準決勝を勝ち抜くことはできませんでした。
この悔しさを胸にまた総体に挑みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
今週の予定
2/13 私立入試
2/14 私立入試
2/15 私立入試
2/16 私立入試
授業参観12年

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

予定表

年間行事予定

保健室より

事務室より

食育だより

きずなルームひまわり

給食

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808