![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870892 |
給食だより 9月27日
【今日の献立】
あなごめし(しょうゆごはん) 豆腐汁 なし 牛乳 【一言メモ】 今日は広島県の「郷土食」あなごめしと、地場産物の「なし」が使ってある日です。あなごと薄焼き卵が混ざった具をそれぞれしょうゆご飯に載せて、あなご飯をいただきました。 なしは、1つずつ皮がむいてありました。700個の皮むきを4人でされたそうです。ありがとうございました。 <写真中> 2年2組。すばやいカメラ目線。 <写真下> スマイル2組。山盛りのあなご飯をもりもり食べた直後です。みんな満腹です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 9月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組。昨日の名残の合唱祭の歌詞カードが貼ってありました。 <写真中> 続・整った教室。3年5組 <写真下> 続々・整った教室。3年2組。 授業風景 9月27日
<写真上>
3年5組 数学 坂井先生 2次方程式の変域を求めています。みんなの頭に???が浮かんでいたような。グラフを見ながら、書き込みながら、理解してくださいね。 <写真中> 1年3組 家庭科 徳丸先生 とても楽しそうな授業でした。先生と○○君のやり取りをみんなにこにこ聞いていました。 <写真下> 3年4組 美術 田中な先生 写真を組み合わせて、点描画を描く題材です。いよいよ転写に入りました。空想を膨らませて自分らしいデザインを創り上げてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかサロン 9月26日![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> メンバーのお一人、林さんがサクラソウの苗をくださいました。ありがとうございます。 <写真下> 今日は、千羽鶴を折っておられました。 打てば響く! 9月27日
朝の生徒朝会で、「移動教室の際には、机の上に何も置かないようにしよう」「椅子を収めよう」という話を久保先生がされました。
休憩時間に覗いてみると、、、早速心がけているクラスがありましたよ。 「打てば響く」クラスですね。 <写真上> 素晴らしい2年4組。 <写真中> かなり素晴らしい2年5組。 <写真下> とても素晴らしい1年1組。(代議員が声をかけようとしていました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 9月27日
<写真上>
3年6組 数学 高島先生 「わからない」「教えて」が自然に生まれている教室です。素晴らしいですね。 <写真中> 2年3組 国語 井上先生 テスト返しの時間です。解答のコツを教えてもらいました。 <写真下> 1年1組 社会 瀬戸先生 班田収受の法、三世一身の法、墾田永年私財法の三つの仕組みについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会 9月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 夏の市総体・県総体等での成績を表彰しました。 <写真中> 委員会からのお知らせです。 <写真下> 衣替えや、移動教室の際、机の整理整頓についての話でした。 給食だより 9月25日
【今日の献立】
麦ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ みそ汁 冷凍みかん 牛乳 【一口メモ】 揚げ豆腐のそぼろあんかけには、絞り豆腐に、豚肩肉、タマネギ、にんじん、干ししいたけ、ねぎを、油、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖、食塩、でんぷんで作った「あん」がかけてありました。こっくりとおいしかったですね。 <写真中> 3年5組 2つの班をつなげて、楽しそうに食べています。 <写真下> 1年6組 大盛りがあると思ったら、、、先生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 9月25日
テストが終わってひと段落。
テストが返ってきてショック!の人も、頑張った成果がでて喜ぶ人も。 <写真上> 1年3・4組 保体(男子) 植田先生 バレーボールのゲームです。ゲームをしながらどんどん上達していましたよ。 <写真中> 3年2組 社会 東帰先生 テストの返却の前に、全体の傾向を聞いていました。これまで習っていない問題でも、これまでの知識を総動員して活用することが大事!これから受験にシフトして行きましょう。 <写真下> 3年4組 英語 中村み先生 テストを節目として、班替えをしました。英語はペア学習・グループ学習を積極的に使う教科です。心機一転。お互い切磋琢磨しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 9月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華丼(麦ごはん) ししゃものから揚げ 切り干し大根のキムチあえ 牛乳 【一口メモ】 中華丼にはうずら卵がたくさん入っていて、気分あげあげ↑↑です。(一応一人3個ぐらいが目安のようです。) 「切干大根のキムチあえ」も根強いファンがたくさんいました。入っていた小食缶を見て大喜びをしていた人がいましたよ。 <写真中> 3年4組 和やかな食事風景ですね。 <写真下> 「大盛り君」を発見しました。おいしそうに、たくさん食べるのを見るとこちらまで嬉しくなります。 テスト終了 9月22日
<写真上>
ハピスマの皆さんは、4校時は文化祭練習を体育館でしています。前回よりもみんなの動きがそろってきました。楽しみです。 <写真下> 職員室前の掲示板が一新されたこともあり、陸上部が首脳会議をしていました。充実した部活通信を待ってますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回定期テスト その9 9月22日![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 さすが3年生は体が大きいですね。頼もしい姿です。 <写真下> 3年3組 直前まで勉強していた、あの単語を思い出そう。 第4回定期テスト その8 9月22日
<写真上>
2年4組 2年生になり、一段と難しくなっています。 <写真下> 提出物 英語ノートは全員出せていますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回定期テスト その7 9月22日
<写真上>
1年6組 時間が余ったら、見直しをしています。 <写真下> 1年4組 1問でも多く解きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 綿の木伐採 9月21日
先日の台風で、校庭の綿の木が折れてしまいました。20メートル以上ありそうな巨大な木です。
業者の人にお願いして、皆さんが下校した午後、切っていただきました。 風景が違ったことに気づきましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回定期テスト その6 9月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 入試を想定して、あせらず、落ち着いて。 <写真中> 鉛筆の持ち方が素晴らしい人がいました。知性を感じます。 <写真下> 3年5組 真剣に立ち向かっています。 第4回定期テスト その5 9月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組 じっくり問題を読んでね。 <写真中> 2年1組の窓際です。美しく整えられています。 <写真下> 2年2組 テストを受ける態度にも気をつけていますね。 第4回定期テスト その4 9月21日
<写真上>
1年1組 テストに向かう姿もいいですね。 <写真中> 1年2組 毎日、タイムリーな名言が貼ってあります。担任の愛を感じます。 <写真下> 1年3組 静かにテストに立ち向かう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景 9月21日![]() ![]() 図書室で、朝自習をする常連さんが3年生にはたくさんいます。 おや、今日は2年生も混じっていますね。 <写真下> 2年1組では、ときどきカープ談義をしつつ、生徒は勉強、先生はお掃除中です。 ![]() ![]() 第4回定期テスト その3 9月20日
<写真上>
3年4組 3年生は40人学級なので教室の後ろまで、机がきます。自分の力を精一杯出してね。 <写真中> やる気の感じる文房具でした。鉛筆受験を想定して、鉛筆を使っていきましょう。 <写真下> 3年6組 国語は問題を読むのにも書くのにも時間がかかる教科です。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |