1学年 野外活動解団式 その1 11月13日
今日、1学年野外活動の解団式がありました。
団長の教頭先生からの話では、これからの生活が大切であることを話され、活動としての締めくくりをされました。
その後、野外活動にともなっての着ベル点検や各行事の表彰、各クラスの総括発表などを行いました。
【学校生活】 2017-11-13 12:38 up!
野外活動 交流の家 出発
13時40分、全てのバスが出発しました。これから、坂を経由して、商工センターに出る予定です。
【学校生活】 2017-11-10 15:07 up!
野外活動 退所式
退所式が始まりました。このような式等に遅れる生徒もなく、様々な行事においても満足できる行動が沢山出来たとおもいます。
また、自分達で気づき、考えて行動できる生徒が大変多くなりました。この研修の成果だと思います。
これから江田島をあとにし、広島に向かいます。交流の家の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】 2017-11-10 13:31 up!
野外活動 退役したカッター
交流の家には、退役したカッターが展示してあります。このカッターは、平成22年までの30年間使用されてきた木造の船です。
今使ってるものは、FRPという素材で出来ていることがここに記載されています。
以前のカッターは、重たかったことでしょう。
【学校生活】 2017-11-10 12:52 up!
野外活動 昼食後の楽しい時間
もうじき退所式です。少しの時間を楽しんでいます。良い思い出が沢山できたかな。
【学校生活】 2017-11-10 12:46 up!
野外活動 最後の昼食
交流の家でとる最後の食事になりました。期間中、どの料理もとてもおいしくいただきました。本当にありがとうございました。
今日の昼食は、カレーです。大盛りにして頂いています。
【学校生活】 2017-11-10 12:25 up!
野外活動 ドッヂボール 終了
クラスマッチが終わりました。楽しかった野外活動もあとわずかで終わりますが、最後まで頑張ります。
【学校生活】 2017-11-10 12:25 up!
野外活動 ドッヂボール 残り5分
ドッヂボールも残りわずかな時間になりました。沢山動き、お腹もすいてきました。このあと、昼食をとり、広島に向かいます。
【学校生活】 2017-11-10 12:25 up!
野外活動 オリーブの木
交流の家玄関や、庭にはまだ若そうな沢山のオリーブが植えてあります。このことをたずねてみると、今、江田島市ではオリーブの栽培や、実を使ったオイルの生産をしているとお話してくださいました。これらの産業に従事する方も沢山いらっしゃるようです。
【学校生活】 2017-11-10 12:25 up!
野外活動 ドッヂボール 5試合目
快晴の下、特に大きな怪我もなくドッヂボールを楽しんでいます。残り時間も30分になりました。
【学校生活】 2017-11-10 12:24 up!
野外活動 平和の灯
交流の家玄関に「平和の灯」がありました。この火は、広島平和の灯から分火したもののようです。
愛知県から研修旅行で宿泊されていた中学生は、平和公園の他、ここでも平和学習を深めていました。
私達が毎日を安心して過ごす事が出来ること。あらためて考えさせられました。
【学校生活】 2017-11-10 12:24 up!
野外活動 イノシシ対策
施設にある芝生があちこち掘り起こされていました。お聞きしてみると、イノシシがエサになるミミズなどをとるために荒らしているとのことでした。担当の方は、芝にネットを張ったり、山に近い辺りは高圧線を張っておられました。このような対策や準備をしてくださるおかげで気持ちよく生活ができました。
【学校生活】 2017-11-10 10:41 up!
野外活動 ドッヂボール 二試合目
【学校生活】 2017-11-10 10:38 up!
野外活動 ドッヂボール 開始
【学校生活】 2017-11-10 10:22 up!
野外活動 ドッヂボール
【学校生活】 2017-11-10 09:51 up!
野外活動 最終日 朝食
【学校生活】 2017-11-10 08:47 up!
野外活動 最終日 朝の集い
今朝も大変寒く、江田島の気温は9度です。朝の集いが始まりました。
古田中の生徒は疲れもなく、皆元気です。最後の行事もみんなで出来そうです。
【学校生活】 2017-11-10 07:25 up!
野外活動 最終日
【学校生活】 2017-11-10 07:24 up!
野外活動 キャンドルサービス手
【学校生活】 2017-11-09 21:31 up!
野外活動 キャンドルサービス 先生
【学校生活】 2017-11-09 21:26 up!