最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:105
総数:403002
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

門松

 新年を迎えるにあたり、業務の先生が、門松を作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

<ひとくちメモ>
みそおでん…おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。味はいかがですか。

マスコットキャラクター

 オリンピックのマスコットキャラクターには、どれがふさわしいか、各クラスで話し合いました。
画像1 画像1

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん さばの梅煮 ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

<ひとくちメモ>
今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。今日のさばのように背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらは血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれます。また,今日は食育の日と地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理と広島県でとれた水菜を使ったひろしまっこ汁を組み合わせています。

縦割班活動

 長縄大会に備えて、縦割班活動で、長縄を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年 家庭科)

 6年生は、家庭科で調理実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の重さ(3年 理科)

 3年生は、理科で物の重さを学習しています。
画像1 画像1

すきなものクイズ(1年生 国語)

 1年生は、国語ですきなものクイズをしています。
画像1 画像1

かけざん(2年 算数)

 2年生は、今、かけざんの学習をしています。
画像1 画像1

おりづる

 廊下を走らないようにと、5年生が、廊下に折り鶴を置いてくれました。
画像1 画像1

パネルシアターで、ねずみのすもう!(お話会)

 今年最後のお話会は、パネルシアター「ねずみのすもう」でした。子どもたちの目は、パネルシアターにくぎづけ!かわいらしいねずみくんが、おすもうをとったり、おもちを食べたり・・・と、すてきなパネルシアターを見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなクリスマスプレゼントをありがとう!

 お話会の最後には、子どもたちみんなは、すてきなクリスマスプレゼントを、いただきました。図書ボランティアの皆さま、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)の授業

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん すきやき いかのかわり天ぷら 広島菜漬 牛乳

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島市で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区は,春菊の栽培が昔から盛んで,この地域で採れる春菊は,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りの強い野菜で,なべものやあえものなどに使われます。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり,病気から体を守ってくれます。かぜをひきやすい今の時期には,しっかり食べたい野菜ですね。今日はすきやきの中に入っています。

理科出前授業

 テンパール工業から講師をお招きし、5年生が、理科の出前授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広さくらべ(1年生)

 1年生は、今、算数で広さくらべの学習をしています。
画像1 画像1

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

<ひとくちメモ>
行事食「クリスマス」…今日は,クリスマスにちなんで,鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが,世界の国々では,クッキーを食べたり,シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり,ブッシュドノエルという切り株の形をしたケーキを食べたりする習慣があります。一年間の思い出を話しながら,楽しく食べましょう。

サンタがやってきた?

 1・2年生教室に、サンタがやってきました!
画像1 画像1

長縄の練習

 2月には、長縄大会があります。もう、そこここのクラスで練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

<ひとくちメモ>
ミートビーンズスパゲッティ…ビーンズとは,英語で「豆」という意味です。今日のスパゲッティは,ミートソースに豆が入ったスパゲッティです。さて,どんな豆が入っているのでしょう?答えは,大豆です。大豆は,畑の肉と言われるほど,たんぱく質が多く,また,食物せんいも多いのでおなかの調子を整えてくれます。今日は,大豆を食べやすくするために,砕いたものをミートソースの中に入れてみました。おいしいですね。

道徳(3年生)

 3年生の道徳授業!子どもたち、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267