最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:178343
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

9月21日(木)

画像1 画像1
小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ
ミニトマト 牛乳

9月20日(水)

画像1 画像1
ごはん うま煮 おひたし 冷凍みかん 牛乳

参観日〜図工〜

9月8日の5時間目は参観日でした。『不思議な絵』を鑑賞しました。だんだん他のものに変化していくもの、よく見ると普通じゃありえないこと、逆さにすると他の生き物も見えてくるもの、見方を変えると見えてくるものなどがありました。私はすべてわかりませんでした。おかしいですね(笑)次も楽しみです!       <トラ>

陸上記録会

10月15日にある、陸上記録会の出場者が決まりました。ビックアーチで開催される、広島市の小学生代表者が陸上で競う大会です。たくさんの人が出ます。競技は、ソフトボール投げ、100メートル走、80メートルハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、100メートル×4リレー・・・などなど、たくさんあります!自分もそのひとりなので、練習をがんばって、いい記録を出したいと思います!!
                        <サバトラ>

家庭科のナップサック

野外活動に向けて、ナップサックを作っています。私は、布を見て浮かんできました。それはみんなが自分で作ったナップサックを背負っているところです。そのとき早く野外活動に行きたいなと思いました。 <桜>

花粉

5年生で理科でへちまの花粉を顕微鏡で見ました。みてみると、コーヒー豆みたいのだったり、ひまわりの種みたいなのがあったりしました。形が丸、三角がありました。ちいさいのをみるのは楽しいです。 <まんじゅう>

陸上教室

広大の教授、学生の方に来ていただいて、陸上教室を行いました。
走り高跳び、走り幅跳びを教えてもらいました。
リズムに気を付けて跳ぶことや体の動かし方を、楽しく教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り

家庭科でナップザックを作っています。
野外活動に持って行くために、一生懸命作っています。
あと一歩で完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(月)

画像1 画像1
【食育の日「わ食の日」】
むぎごはん ホキのかわり天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

9月15日(金)

画像1 画像1
【地場産物の日「えのきたけ」】
むぎごはん 煮込みハンバーグきのこソースかけ 温野菜
野菜スープ 牛乳

9月14日(木)

画像1 画像1
黒糖パン 鮭のレモン和え こふきいも コーンスープ 牛乳

9月13日(水)

画像1 画像1
ごはん 含め煮 酢の物 牛乳

9月12日(火)

画像1 画像1
【今月のテーマ「鉄の多い食品について知ろう」】
【地場産物の日「チンゲン菜」】

むぎごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーの唐揚げ キャベツの中華和え
牛乳

9月11日(月)

画像1 画像1
牛丼(むぎごはん)ひじきサラダ 冷凍みかん 牛乳

9月8日(金)

画像1 画像1
むぎごはん あかうおの揚げ煮 きゅうりのゆかり和え 冬瓜汁 牛乳

9月7日(木)

画像1 画像1
パン りんごジャム ビーフシチュー ハムとやさいのソテー 牛乳

走り幅跳び

体育の時間に走り幅跳びをしました。走り幅跳びのことを簡単に言うと遠くに跳べばいいんです。そのポイントを3つ紹介します。
1、 スピードがつく助走
2、 白線から出ないぎりぎりで跳ぶ
3、 かかとから入って、遠くに着地する
がんばって遠くへ跳びたいです!

       <トラ>

高とび

今日5年生で、高とびをしました。ぼくは、運動が苦手なのでいやだな、と思いました。みんなうまくてすごかったです。僕は1回もできませんでした。くやしいです。次の時には、とべるようにがんばります。   <まんじゅう>

9月6日(木)

画像1 画像1
むぎごはん 高野豆腐の五目煮 ごま和え 牛乳

9月5日(火)

画像1 画像1
玄米ごはん 鶏肉の竜田揚げ きゅうりの変わり漬け 赤だし 牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 参観懇談(2年・ひまわり) 出前授業(6年)
2/14 参観懇談(1年)
2/15 あいさつ運動 参観懇談(6年) 第二回払込日
2/16 参観懇談(3・4年) スクールカウンセラー相談日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322