![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225607  | 
ペア学習・グループ学習 
	 
みみずのたいそう
 国語科で「みみずのたいそう」という詩の学習をしています。 
今日は、グループで音読の仕方を工夫して発表しようということで、練習をしました。 グループで、「こんな読み方はどう?」と意見を出し合いながら、身体表現を取り入れて発表の練習をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
卒業コンサート練習 
	 
 
	 
 
	 
1・2組合同で音楽をし,みんなで合わせる練習がメインになってきています。 できなかったところは,各自が休憩時間に個人練習を行っています。 当日が,素晴らしいコンサートとなるように,まだまだ練習がんばります!! 薬物乱用防止教室 
	 
 
	 
 
	 
乱用とは,本来の目的とちがう使用をすることで,1回でも薬物乱用をすると取り返しのつかないことになるということを学びました。 また,いろいろな薬物を写真で見せていただいたり,詳しく教えていただいたりしました。 子どもたちは, 「薬物の怖さがわかった」 「誘われても強く断ろうと思う」 といった感想をもったようでした。 薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」を合言葉に,健康に過ごしていきたいと思います。 ライオンズクラブのみなさま,ありがとうございました。 はんがの作成
 まほうの紙を使ってはんがの台紙を作っていきました。学校生活で楽しかったことや活動していることなどを作成していきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
車いす体験 
	 
 
	 
 
	 
車いすの種類や使用上の注意点などのお話を聞いた後、二人一組になって車いすの体験をしました。でこぼこ道を想定したコースや、自分で動かしてみるコースなどを体験しました。授業後には、「見ているときは簡単そうだったけど、実際に自分で乗って動かしてみると曲がるのが難しかった」や、「押してもらうと楽だったけど、自分で押してみると意外に大変だった」などの感想が聞かれました。 助けを必要としている人に優しくできる心が育ってくれたらいいと思います。 フロンティア広島営業所の皆様、どうもありがとうございました。 長さ調べ 
	 
 
	 
 
	 
なわとび朝会 
	 
この朝会を企画、運営してくれた体育委員会のみなさん、ありがとう。 おにがきた!
 今日の給食は節分にちなんだ給食でした。 
子どもたちは、「学校にも鬼は来るのかな。」と、数日前から心配していたのですが、給食を食べていると、教室の入り口に鬼が!!! びっくりした子どもたちは、急いで窓の方へ逃げたのですが、「給食をがんばって食べてください。」と言って去って行った鬼を見て、「学校の鬼は、優しかったね。」と、安心した様子で席に着いていました。  
	 
 
	 
 
	 
むかしあそびのかい3
 コマ回しやけん玉は、幼稚園や保育園で経験のある子も多かったのですが、めんこは初めての子も多かったです。 
でも、やり方を教えていただくと、とてもおもしろかったようで、白熱した戦いが繰り広げられていました。 「今度は、休憩時間にもやってみたいな。」と、みんな、大満足の一日でした。 長寿会の皆様、本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
むかしあそびのかい2
 今回した「むかしあそび」は、けん玉、お手玉、あやとり、めんこ、コマ回しです。 
幼稚園や保育園の頃から得意なものもあれば、初めてするあそびもありました。 「うまくやるこつを教えてください。」と、長寿会の皆さんに質問すると、優しく教えてくださり、子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
むかしあそびのかい
 「むかしあそびのかい」をひらきました。 
長寿会の皆さんが、13人来てくださいました。 前の日から何度も練習して、心を込めて「はじめのことば」を言うことができました。  
	 
 
	 
 
	 
なわとび朝会
 なわとび朝会がありました。 
天気が悪い日も多く、たくさん練習することはできませんでしたが、できる日はみんなで外に出て、がんばって練習しました。 クラスのみんなで力を合わせてがんばりました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生にプレゼント
 先日のふれあい学習で作ったフォトフレームを、いつもお世話になっている6年生にプレゼントしに行きました。 
6年生が、フォトフレームやメッセージカードを見ながら「ありがとう」と優しく言ってくれたので、1年生は、とっても幸せな気持ちになって教室に帰りました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |