![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225522  | 
動物園の絵をかきました。
 動物園の絵をかきました。たくさんの動物がいます。たのしい絵に仕上がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
リースを作りました。
 おうちにある材料をもってきて,紙皿にボンドでペタペタはっていきました。 
世界でたった一つのかわいい素敵なリースができあがりました。  
	 
 
	 
 
	 
絵本の森 冬
 絵本の森の方たちによる本の読み聞かせがありました。 
大きなツリー・小さなツリーでは,どんどん小さくなっていくもみの木に子どもたちは歓声をあげていました。 お正月のおせち料理が出てくる絵本や落語の本を読んでもらい,楽しい冬休みがむかえられそうです。  
	 
 
	 
 
	 
2年生さん、ありがとう
 先日の「おもちゃまつり」のお礼のお手紙を届けました。 
2年生のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができたというお礼の気持ちを、心を込めて書くことができました。 2年生さん、読んでくださいね。  
	 
 
	 
手洗い教室
 今日は、「手洗い教室」をしました。 
どうして手を洗うのかということを考えた後、汚れが白く見えるクリームを塗って、ブラックライトに照らしてみると・・・。いろいろなところが白く見えて、びっくり! さっそく、手洗いの歌に合わせて、みんなで一緒に手を洗いました。 最近は、水が冷たいので、指先だけを濡らして終わらせていた子も、手洗い教室の後は、てのひら、手の甲、指の間、爪の先まで丁寧に洗っていました。  
	 
 
	 
 
	 
ふしぎな卵 卵からうまれたら
 世界でたった1つのふしぎな卵をえがいていきました。 
カラフルな卵からうまれたものは・・・・・。きょうりゅう・くだもの・ぼうし・お魚・どうぶつ・がっき・・・・・夢のあるいろいろなものが飛び出してきました。 背景は,絵の具とスポンジを使って仕上げていきました。 ワクワクする絵に仕上がりましたね。  
	 
 
	 
 
	 
なわとびをがんばっています。
 なわとびの学習が始まりました。前とび・後ろとび・あやとび・こうさとび・二重とびなどいろいろな技にちょう戦中です。また,学年でなわとびをバトンに見立ててリレーゲームを楽しみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ジョギング がんばってます
 全校児童で運動場をジョギングしています。自分のスピードで5分間,ジョギングしました。 
はじめは,寒くってもジョギングした後は,体もポカポカになります。  
	 
 
	 
 
	 
ジョギングウイーク初日
 火曜日から、ジョギングウイークが始まりました。 
子どもたちは、体育の授業で練習しているので、「今日は、何周走れるかな。」と、楽しみにしている様子でした。 走る前に準備体操をして、スタート!!! それぞれのペースで5分間、がんばって走っていました。 練習を始めたころから考えると、途中で歩いている子がとても少なくなりました。 着実に持久力がついているのだなと思いました。  
	 
	 
	 
	 
	 
ふれあいイン矢賀 防災フェアー2 
	 
 
	 
 
	 
輪投げやくじ引きなどたくさんの楽しいゲームがありました。 竹とんぼやゴムデッポウを手作りしていました。地域の方や二葉中学校のお姉さんたちがボランティアで教えてくれてました。 子どもたちは,楽しい1日を過ごすことができました。 地域の方,お家の方たちに感謝です。 ふれあいイン矢賀 防災フェアー1
 ふれあいイン矢賀 が行われました。 
体育館で,ふたば中学校の吹奏楽部の演奏を聴いたり,矢賀幼稚園のバルーンのダンスを見たり,合唱を聴いたりしました。  
	 
 
	 
 
	 
ふれ愛・イン・やが&防災フェア2
 また、グランドでは消防団の皆さんのポンプ操法も見せていただきました。 
いつも地域のために備えてくださる皆さん、ありがとうございます。 その後、おうちの方といっしょにご飯を食べて、グループでいろいろなコーナーを回りました。 とても楽しく活動することができました。  
	 
 
	 
 
	 
ふれ愛・イン・やが&防災フェア
 「ふれ愛・イン・やが&防災フェア」がありました。 
矢賀幼稚園に通っていた子以外は、初めての子もいて、どんなコーナーがあるのか、とても楽しみにしていました。 体育館でのオープニングセレモニーでは、二葉中学校の吹奏楽部の演奏を聞いたり、矢賀幼稚園さんのバルーンを見たりしました。バルーンでは、「ぼくらも、去年、やりました!」と、うれしそうに見ていました。 それから、矢賀小学校の全校児童による合唱では、「赤とんぼ」と「YOU & I」では、「僕らの出番!」と、はりきって歌っていました。 その後、グランドでは、ミニ消防車に乗せていただきました。消防服を着せてもらった子もいて、喜んでいました。  
	 
	 
	 
	 
	 
おもちゃまつり2
 おもちゃまつりでは、2年生が優しく遊び方を教えてくれました。 
「来年は、ぼくたちもがんばる!」 と、今から1年後を楽しみにしていました。  
	 
 
	 
 
	 
おもちゃまつり
 2年生が開いてくれた「おもちゃまつり」に行きました。 
2年生がいろいろな楽しいおもちゃを作ってくれていたので、みんな、とても喜んでいました。 「どのグループも、全部おもしろい!」と、大満足でした。 2年生さん、ありがとう!!!  
	 
 
	 
 
	 
リースをかざったよ
 アサガオのつるで作ったリースに飾り付けをしました。 
家から持ってきた飾りを工夫して付けることができました。 みんな、すてきなリース飾りができました。  
	 
 
	 
 
	 
おそうじきょうしつ2
 また、ぞうきんの絞り方もおしえていただきました。 
今までは、しっかりしぼれていなかったり、しぼった後にバケツの周りが水浸しになったりしていたのですが、上手に絞るコツを教えていただいたので、「今度から、水をこぼさずにしっかりしぼれるね!」と、うれしそうに言っていました。 そして、実際の掃除の時間には、6年生に、「こうやってしぼるといいよ。」と教えていました。  
	 
 
	 
 
	 
おそうじきょうしつ1
 ダスキンの方が来てくださり、「おそうじきょうしつ」を行いました。 
どうしてそうじをするのかということや、掃除道具の使い方を教えてくださいました。 ほうきは、まだ掃除では使っていなかったのですが、使い方を教えていただいたので、来週からは6年生といっしょに使ってみたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
おもちゃまつり 1年生がきてくれたよ 3
 1年生の先生から今日の感想を話してもらいました。 
おもちゃまつりの司会・はじめのことば・ルール説明・おわりのことばなど2年生で担当を決めてがんばりました。1年生が喜んでくれるすがたに,大満足の2年生でした。  
	 
 
	 
 
	 
おもちゃまつり 1年生がきてくれたよ 2 
	 
 
	 
 
	 
説明をしたり,かたづけをしたりと大いそがしの2年生でした。  | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |