![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:109 総数:546871 |
職場体験 決意発表
2年生は来週から職場体験です。学年朝会で各クラスの代議員がクラスを代表して決意発表を行いました。
学校ではできない素晴らしい体験をし、職場体験後、一回り成長して登校するのを楽しみにしています。 職場体験を受けてくださった事業所の皆様には感謝いたします。大変お世話になります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市中研(I)(社会・技術)の研究授業が行われました
市中研(I)で社会と技術の研究授業が行われました。多くの先生方が参観されましたが、生徒は、落ち着いて普段と同じように授業を受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」
本日、10時に実施しました。自らの防災意識を高め、防災対策に取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 全体朝会
もっと、あいさつができる学校を目指して、生徒会執行部が企画した「あいさつのキャラクター」選挙の発表がありました。
キャラクターの名前は「あっちゃん」です、 その後、生徒会執行部があいさつボランティアの呼びかけがありました。 いつも前を向いて取り組んでくれる、執行部の皆さんに感謝します。 学校長 ※しばらくすると写真が入れ替わります。 ![]() ![]() きずな学習会 英検講座
今日は英検の2次試験面接試験に向けての学習会でした。
まず面接の全体の流れ、ポイントの説明を受けた後、一人ひとり模擬面接に臨みました。 助言していただいたことを意識して、面接試験では落ち着いて力を発揮してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 PTC
8名の生徒が自分で調べた高等学校についてスライドを使いながら説明しました。
どの発表もわかりやすくまとまっていました。 いよいよ進路決定の時が迫ってきました。 ガンバレ! 3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() Before After
校区内の業務の先生に、共同で前庭のプラタナスの剪定をしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて
朝練習の様子です。
荷物を整え、気持ちを整えて活気のある練習をしています。 ![]() ![]() 素敵な光景
今日の5時間目です。
素敵な机が並んでいました。 ![]() ![]() 草取りボランティア
今朝、生徒会の呼びかけで草取りボランティアが行われました。
約30名の生徒が参加してくれました。 朝の自分の時間をみんなのために使ってくれる気持ちと行動に感謝します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 復習テスト 1日目
3年生は復習テストの1日目です。
真剣に問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のいい光景です
朝練習をしているある部の荷物です。
荷物を整え、気持ちを整えて朝の練習にのぞんでいます。 ![]() ![]() 新人大会が始まっています
各部活動の新人大会が始まっています。
今日は本校が会場でサッカーの試合が行われました。 ゴールキーパーのファインセーブがたくさんあり、最後まで結果のわからない大接戦でした。 ガンバレ 瀬野川中学校! ![]() ![]() みんなで語ろう!心の参観日(2年生)
マザーリングくらぶの助産師さんを講師招き、命の大切さについて学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 その4
吹奏楽部演奏と閉会行事の様子です。
![]() ![]() 文化祭 その3
午後の展示発表の様子です。
![]() ![]() 文化祭 その2
午前中の合唱発表の様子です。
※写真は1・2・3学年の順に入れ替わります。 ![]() ![]() 文化祭 その1
文化祭の午前中の様子です。
※ 写真は開会行事とたんぽぽ学級の発表です。 しばらくすると写真が切り替わります。 ![]() ![]() 文化祭について
本年度の文化祭を下記のリンクのとおり開催いたします。
ご多用の折とは存じますが、生徒たちのこれまでの活動の成果を ご観覧くださいますようご案内申しあげます。 [平成29年度 文化祭プログラム] [文化祭について(ご案内)] [文化祭PTAバザーについて(お願い)] 文化祭 準備
文化祭の準備がほぼ終了しました。
準備ではPTAの役員さんにもお世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |