進化するボランティアカード
1月30日(火)
   ボランティアカードが変わりました。
   いつもの水色
   10ポイントためれば、
   緑色のバニーくん
   さらに10ポイントで
   オレンジのうっちゃん
   そして、今年度みんなで描いた
   ボランティアキャラクターの
   「ウシタミンV」
   40ポイントを超えると
   プレミアムカード紫です。
   さあ、みなさん!
   寒いけど来たれ!ボランティア!
 
【活動の様子】 2018-01-30 14:13 up!
 
全国大会 壮行式
1月30日(火)
   全国中学生フィギュアスケート大会
   長野県で開催されます。
   2年生の鈴木くんが
   広島県の代表として出場します。
   校長室で壮行式です。
   生徒会からの激励の言葉
   鈴木くん頑張ってきてください。
   
 
【活動の様子】 2018-01-30 14:07 up!
 
いじめ撲滅プロジェクト 報告
1月30日(火)
   
   生徒会長として、
   日曜日にあった
   いじめ撲滅プロジェクトについて
   校長先生に報告しました。
 
【活動の様子】 2018-01-30 14:02 up!
 
寒い朝
1月30日(火)
   今日も寒い朝
    階段のそうじありがとう。
 
【活動の様子】 2018-01-30 11:22 up!
 
インフルエンザ予防
1月29日(月)
   
   インフルエンザが大流行です。
   予防のためにマスクはもちろん
   換気も欠かしません。
   外から帰ったらうがい手洗いを
   お願いします。
 
【活動の様子】 2018-01-29 17:38 up!
 
 いじめ撲滅プロジェクト
 いじめ撲滅プロジェクト
 
1月28日(日)
   今年も自分たちの考えを持って
   プロジェクトに臨みました。
   自分たちができることを
   ちょこっと!
   ひとりぼっちをつくらないことを宣言
 
【活動の様子】 2018-01-29 17:35 up!
 
校内授業研究会
1月26日(金)
  2年生での研究授業
   産業革命
   イギリスで
    何があったんだろう?
 
【活動の様子】 2018-01-29 15:48 up!
 
校内授業研究会
【活動の様子】 2018-01-29 15:46 up!
 
校内授業研究会
1月26日(金)
   紡績機、綿織器、蒸気機関
   映像に釘付け!
 
【活動の様子】 2018-01-29 15:45 up!
 
校内授業研究会
1月26日(金)
   インドは綿布を作っていたのに
   イギリスから輸入する様になったのだろう?
   グループで考えます。
 
【活動の様子】 2018-01-29 15:43 up!
 
校内授業研究会
1月26日(金)
   生徒の学ぶ姿から
   先生たちも学んでいます。
   岡山大学の 佐藤 曉 先生から
   年に3回指導を受けています。
   月曜日からの授業を楽しみに…。
   
 
【活動の様子】 2018-01-29 15:41 up!
 
あいさつ運動
1月26日(金)
  雪が舞っています。
   元気におはよう!
 
【活動の様子】 2018-01-29 15:38 up!
 
3年 家庭科
【活動の様子】 2018-01-24 15:50 up! *
 
3年 家庭科
【活動の様子】 2018-01-24 15:49 up!
 
3年 家庭科
1月24日(水)
   いちご大福
    形を整えてぇ
    できあがりっ。
 
【活動の様子】 2018-01-24 15:45 up!
 
3年 家庭科
【活動の様子】 2018-01-24 15:43 up!
 
2年  授業
1月24日(水)
   
    紡績機を見る
    飛び杼ってこんなに早いの?
    産業革命って何?
 
【活動の様子】 2018-01-24 15:42 up!
 
1年 社会科研究授業
1月24日(水)
   ブラジル
   アマゾンの森林が
   減少したのはどうしてだろう?
 
【活動の様子】 2018-01-24 15:37 up!
 
1年 社会研究授業
1月24日(水)
   森林の伐採という開発は
   ブラジルに必要か。
 
【活動の様子】 2018-01-24 15:33 up!
 
換気しています!
1月24日(水)
    2年生も
    1年生も
    廊下の窓は開いています。
    インフルエンザ流行中。
    3日間、部活動もなしです。
 
【活動の様子】 2018-01-24 15:28 up!