最新更新日:2025/07/01
本日:count up50
昨日:377
総数:822944
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

不審者対応研修

地域学校安全指導員の方に来ていただき,不審者が学校に侵入したときにどのように対応していくかの研修を行いました。1.緊急放送 2.110番通報 3.児童の安全確保 4.不審者の移動阻止の4つのことについてポイントを確認しながらお話を聞きました。最後に,さすまたの使い方や相手との距離の取り方など実技を交えて教えていただきました。
画像1 画像1

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日,夏休みを前に学校朝会を行いました。校長先生や生徒指導の先生から4月からの振り返りや「イカのおすし」の話を聞きました。健康や安全に気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

水泳 6年

 6年生は体育科で水泳の学習に取り組んでいます。ペアの子と協力して,息継ぎのタイミングや足の動かし方の確認をしながら平泳ぎに取り組みました。最後の泳力測定では積極的に平泳ぎに取り組む児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水)の1時間目に平和集会がありました。
 児童運営委員会の絵本の読み聞かせや,各学級の平和への誓いの言葉の発表,「折り鶴」の全員合唱を行いました。平和について深く考える機会になりました。

クリーン大作戦

 6年生では家庭科「クリーン大作戦」という学習を行っています。毎日過ごしている学校,毎日取り組んでいる清掃,いつも当たり前に過ごしている場所やいつも当たり前に行っている活動を授業の中で見直しました。清掃方法や手順などを見直すよい機会となりました。学習後には,普段の生活の中で継続して実践している児童も多くいます。家庭でも普段の生活で実践していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日,平和集会を行いました。4年生は,新聞のカラーの部分をちぎって活用し,平和集会の看板を作りました。集会では,児童運営委員会の「まっ黒なおべんとう」の絵本の読み聞かせを聞いたり,各学級の誓いの言葉を発表して折鶴を飾ったりしました。最後に,全校児童で「おりづる」の歌を心を込めて歌いました。平和や8月6日について,今後も学習を続けていきます。

平和学習

 日に日に暑さが増してきています。8月を前にして,6年生は平和記念公園へ平和学習に行きました。園内の記念碑をまわりながらそれぞれの碑にこめられた思いや願いについて調べました。また,平和記念資料館では,遺品や模型,写真展示などより具体的な資料を実際にみてたしかめることができました。初めて平和記念公園に行った児童もおり,改めて原爆の恐ろしさや平和の尊さを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品の自然(海)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で元宇品の海岸に生き物観察に出かけました。「カニがいる。」「タテジマイソギンチャクをみつけたよ。」とたくさんの生き物を見つけ,観察することができました。ゲストティーチャーの方に「これは,何という名前ですか?」と質問をして名前を確認し,シートしるしをつけていきました。今後の学習では,この活動をもとに調べていきたいことを決め,より詳しく調べて分かったことをまとめていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 PTA執行部会時
PTA執行部会19時
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 音楽朝会
2/14 参観懇談(・年・わかば,校時)
参観懇談(1・2年・わかば 5,6校時)
2/15 引落日 クラブ
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304